
◎園庭で年中組の女の子が鼓隊のポンポンの練習をしています。

◎音楽に合わせて振り付けの練習です。

◎男の子は先生の目の届くところで三々五々過ごします。


◎本日(9/11)、3階ホールで私が作業をしている最中、年長組は鼓隊のフープの練習です。


◎お茶の飲み、続いて組体操の練習を始めました。

◎その後は園庭に下りて、また練習です。
◎「汗が目に入った」「お腹が空いた」とのこと。がんばったね。
◎一学期から夏休みにかけて、年長組の子たちは折り鶴を作りました。

◎年長組の先生が平和祈念公園へ行き、捧げてきました。


◎「原爆の子の像」の後ろです。


◎7月7日から日が経ってしまいましたが、園内には七夕の製作と願いごとがいっぱいです。

◎こちらは年中組の教室前にある先生の願いごとです。

◎年中組の製作です。

◎私の撮影を応援してくれた年中組のみなさんです。


◎1階は年少組の製作です。

◎水しぶき(星しぶき?)が聞こえてくるような天の川です。

◎織姫と牽牛がしっかり見つめ合っています。

◎牽牛の視線ははるか別方向です。他人事ではないかもしれません。

◎玄関前にはたくさんの願いごとがあふれています。

◎よかった!ありました! 「(ようちえんの)せんせいになりたい」。
◎お誕生日会での宣言に変わりがないようです。応援します。

◎「3じにようちえんにむかえにきてね」です。けなげな願いごとです。
◎牽牛と織姫がぶたさん顔です。

◎かきごおりの作品の裏に願いごとが書いてあります。

◎お父さんは感無量なことかと。

◎手作りのかき氷なので、それ自体一つ一つに味があります。


◎実は私も大好きで「バイキンマンになりたいな」

◎お父さんへの願いごとが多い印象があります。


◎どちらも悪に立ち向かうお仕事だね。

◎幼稚園の給食もね!


◎まだご覧になっていない方は送迎の際、足を止めて見てください。

◎本日25日、給食を食べる前に年少組は豆ごはんに向けた豆むきをしました。




◎「おもしろい」「おもしろい」としばし夢中でした。


◎5月の豆ごはんメニューで登場します。

