
◎食後はそのまま児童館にとどまり、チーム紹介とゲームをしました。
◎食後の1枚目の写真が組体操? じっとしていられないめぐみっ子であります。

◎13時からはチーム紹介です。
◎チームをアピールするポーズを、まず子どもたちだけで協議しました。



◎それでは各チームのポーズをご披露下さい。
◎イーブイチームですが・・・、手前の男の子は組体操のポーズ、後ろの女の子は手をハートを形にするという意見を譲らず、そのまま「強行」しました。

◎キラキラうさぎチームです。
◎このポーズ、もちろん理解できますね。

◎ファイヤーチームです。
◎メラメラ~メラメラ~を手と体で表現しました。

◎レッサーパンダチームです。
◎かわいらしさから、これもお分かりかと。

◎りんごチームです。
◎手の形でがりんごに見えますか?

◎エビカニチームです。
◎これも一目瞭然です。

◎ピカチュウチームです。
◎ピカチュウの耳ですか? それとも電撃?

◎キリンチームです。
◎長い首が分かる?

◎りぼんチームです。
◎勇ましい姿です。すみません、なぜこのポーズなのか聞き漏らしました。

◎それでは、お楽しみのゲームの始まり始まり~!
◎グーチョキパーを指でなく、体全体で表すゲームです。
◎で、これがパー。

◎これがグー。

◎これがチョキ。

◎ゲームの前にグーチョキパーの形を覚えましょう。
◎「はい、パー!」

◎「次はグー!」

◎「最後はチョキ!」

◎代表の先生1人と子どもたちがジャンケンします。
◎「おしもんどう♪ おしもんどうよ~♪ 体でジャンケン、おしもんどう!」

◎「勝ったあ」「負けたあ」

◎実は、もうひとつゲームをしたのですが、私はブログの作業をしていまして・・・。
◎気づいたら、なぜか全員で組体操の個人の技を練習していました。

◎掲載した写真の枚数から、そこそこの間、していたことをご推察下さい。

◎組体操で始まり、組体操で終わる「ゲーム編」でした。
◎帰ったら、お子様のできばえを見てあげて下さい。

