
◎本日(16日)、園庭で年中組の保育参観をおこないました。

◎緑組の指導計画の「クラスの実態」の一部です。
◎「チャイムが鳴ると、園庭のおもちゃの片付けを行ったり、トイレのスリッパをそろえたりと、自分が使っていないものも進んで片付ける姿が見られ、園のお兄さん、お姉さんとしての自覚が芽ばえてきている」とありました。

◎黄組の指導計画の「クラスの実態」の一部です。
◎「進級当初は、新しい担任や新しい環境に戸惑う様子も見られましたが、仲の良い友だちや担任との関わりの中で、すぐに園生活のリズムを取りもどし、進級の喜びを表現しながら過ごす姿が見られました」とありました。

◎園庭での「おあつまり」です。

◎この青空! 実際は雲が次から次へと流れるほど風が吹いています。少し肌寒さも。


◎「おあつまり」は並ぶことから始まります。


◎お祈りと讃美歌「うるわしきあさも」です。

◎体操「エビカニクス」です。

◎親子ゲームで体を動かす前に親子で準備体操をします。

◎チームわけゲーム「はこんで ころがせ チーム対抗ボールリレー」です。

◎まず子どもたちだけの4チームで勝負します。


◎ボールは次の先頭の走者に渡しません。
◎ボールを持ったまま最後尾まで回り、前の子の足と足の間から前へ前へと先頭の子まで手渡していきます。

◎ボールが先頭の子に渡るとゴー!

◎続いて保護者の方も加わり、親子チームで勝負しました。

◎中には気持ちがはやるのか、お母さんをそっちのけでゴー!


◎教室に移動し、当番さんが肝油を配ったり、保護者の方へプレゼントを渡したり、うた「ドレミのうた」「おかえりのうた」を歌い、教室での園生活の一端も見てもらいました。

◎「本日のねらい」は「ルールのあるゲームを通して、友だちと協力したり、チームで勝負する楽しさを味わう」です。

◎いかがでしたか?

◎これで年中組の保育参観を終わります。
