Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 2025年 4月
ブログ

◎本日(30日)10時、3階ホールで4月生まれのお誕生日会をしました。
◎いちご組も参加しました。

 

◎お誕生日の子たちは、おおぜいのお友だちを前にマイクに向かいます。

 

◎「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎一番人気はポケモン(ゲッコウガ、黒いレクウザ、ピカチュウ)で3人。

 

◎次に仮面ライダー(ビターガヴ、ジェット)が2人。
◎さらにパティシエ、福井県の恐竜博物館で働く人、ドラえもん、救急車を運転する人、焼き肉屋さん、警察官、F1のドライバー、新幹線の運転手、お人形のメルちゃんが1人ずつでした。

 

◎決めっ!のポーズです。
◎救急車を運転して決めっ!

 

◎焼き肉屋さんが「いらっしゃい!」

 

◎仮面ライダージェットが決めっ!

 

◎F1ドライバーがヘアピンカーブを疾駆!

 

◎新幹線の運転手が「発進!」

 

◎ゲッコウガが決めっ!

 

◎黒いレクウザが先生とカメラに向かって「ピース」

 

◎ビターガヴが悪役の先生をやっつけるや、立ち去って決めっ!

 

◎ピカチュウがマイクに向かって「ピカチュウ!」と決めっ!

 

◎福井県の恐竜博物館で働く人が発掘の最中で決めっ!

 

◎ドラえもんが決めっ!

 

◎「ひとり、ふたり」と数えていくと、4月生まれは18人でした。2人は欠席です。

 

◎先生からプレゼントをいただきました。

 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして4月生まれのみんなを祝います。

 

◎まだ続きますよ。

 

◎まだまだ続きますよ。

 

◎まだまだまだ続きますよ。

 

◎お誕生日会の「お楽しみ」は、めぐみ劇場「大きなカブ」です。
◎おじいさんとおばあさんはカブの種を播きました。

 

◎水やりをがんばっていると、カブはどんどんどんどん大きくなりました。

 

◎おじいさんがカブを抜こうとすると・・・。

 

◎おばあさんと2人で抜こうとすると・・・。

 

◎ダンスが得意な孫娘が手助けに来て3人で抜こうとすると・・・。

 

◎犬がやって来て3人と1匹で抜こうとすると・・・。

 

 

◎最後にネズミも手伝って3人と3匹で抜こうとすると・・・。
◎おっと、ウサギを撮るのを忘れてました。

 

◎「やったあ!」「抜けたあ!」

 

◎大きなカブが穫れてみんなで大喜び!

2025.04.30 (水)  行事

◎本日(27日)、年長組「ミラクル★めぐみっこ」が「第82回尾道みなと祭り」の「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」に参加しました。
◎集合場所です。

 

◎ほぼ9時に一番目と二番目の園児が来ました。

 

◎以下、集合の時から表彰までを時間順にほぼ写真のみ、ご紹介します。


 

◎画像サイズは通常の半分程度に縮小し、目のモザイクなしで掲載しています。

 

◎拡大表示はできますが粗くなります。ご了解ください。

 

◎1番手で踊ります。




 

◎姉妹園の尾道めぐみ認定こども園が続きます。

 

◎水分補給です。




 

◎2回目の水分補給です。




 

◎在園児や卒園児のみなさん、沿道からの応援をありがとうございました。

2025.04.27 (日)  行事

◎本日25日、給食を食べる前に年少組は豆ごはんに向けた豆むきをしました。



 

◎「おもしろい」「おもしろい」としばし夢中でした。

 

◎5月の豆ごはんメニューで登場します。

2025.04.25 (金)  幼稚園の紹介

◎少し前より年長組はええじゃんSANSA・がりの踊りの練習を続けています。

 

◎風雲急を告げる空の下、本日(15日)も冷たい風をものともせずに「♪ めぐみのええじゃん ♪ めぐみのええじゃん ♪」と元気に声をあげながら踊っていました。

 

◎そもそも「ええじゃんSANSA・がり」って何?

 

◎楽曲名「正調尾道三下がり(さんさがり)」の当て字のようです。
◎「正調尾道三下がり」は「尾道みなと祭のルーツでもある伝統の三味線楽曲」とのこと。出所:ひろしま文化大百科

 

◎それでは「三下がり」って何?

 

◎三味線の調弦法のひとつで、粋 (いき) や艶 (つや) を表し、長唄・小唄に多く用いるのだそうですが、いかんせん私ごときでは理解が及びません。出所:デジタル大辞泉

2025.04.15 (火)  幼稚園の紹介

◎本日(10日)9時30分、3階ホールで入園式をおこないました。

 

◎3階の会場に上がります。

 

◎子どもたちが座る椅子の背もたれにはクラスカラーの花が付けてあります。

 

◎赤組です。

 

◎桃組です。

 

◎橙組です。

 

◎檀上から会場を見ました。

 

◎教室前の廊下です。

 

◎本日、持ち帰る紙袋がはみ出すほど並んでいます。
◎紙袋の中身はメッシュケース、おたより、れんらくノート、シールノート、絵本などなど。

 

◎教室です。




 

◎園庭に出ると、チューリップが文字通り「花を添えます」。

 

◎手作りアンパンマンワッペンがお出迎えです。
◎明日は何人が胸にワッペンを付けて登園するでしょうか?

 

◎初登園記念の写真を撮ったら・・・。

 

◎式が始まります。


 

◎新高山めぐみ幼稚園は、節目節目に手を合わせて「おいのり」をしますよ。

 

◎園長先生のお話です。

 

◎「明日からは、おにいちゃんおねえちゃん、いちご組の子たちが毎日楽しみに待っています。安心して来てください」

 

◎教職員が自己紹介をします。

 

◎「みんなの自己紹介です。名前を呼ばれたら、『はい!』と返事をしたり、手を挙げてください」
◎桃組です。

 

◎赤組です。

 

◎橙組です。

 

◎パネルシアター「いっぽんばし」です。

 

◎幼稚園に来ると、パネルシアターのような楽しいことがいっぱいあります。

 

◎「それでは、先生の方からお家の方に少しお話があります」

 

◎「お話をしている間、肝油を食べながら待っていてください」

 

◎クラス毎に記念写真を撮って式を終えました。
◎橙組です。

 

◎赤組です。

 

◎桃組です。

 

◎これからも撮っていく記念写真、どんな表情を見せてくれるのか楽しみです。

2025.04.10 (木)  行事

◎本日(9日)は晴れ渡った空、そよと吹く風、ぽかぽかの陽気です。

 

◎3階ホールでは10時より始業式をおこないました。

 

◎園長先生「新しいクラスの紹介をしました。つぎに先生たちが自己紹介をします」。

 

◎「明日からは小さい子達が来ます。声をかけて、助けてあげてください」

 

◎始業式の間、いちご組の子たちは春真っ盛りの園庭を思い思いに遊んでいました。

2025.04.09 (水)  行事