
◎本日(3日)10時から園庭で豆まきをおこないました。


◎いちご組もいっしょです。

◎鬼になったつもりなのか、私を威嚇する年少の3人組。

◎お面の特徴を学年ごとに説明していきました。
◎年長組です。

◎牛乳パックで作りました。

◎髪の毛はティッシュです。角はトイレットペーパーです。

◎難しかったのはお花紙を作ることです。

◎年中組です。

◎角とパンツの線を描くのがたいへんでした。

◎髪の毛は毛糸で作りました。


◎年少組です。


◎自分で紙を切って作りました。

◎パンツの柄は、茶色の折り紙をちぎって貼り付けて作りました。

◎いちご組です。

◎もちろん「アンパンマン鬼」! こわい?

◎どおん、どおん。太鼓の音が鳴り響きました。
◎おおっと! 2階のバルコニーに青鬼と赤鬼が・・・。

◎ちなみに赤鬼が卒園児で、その当時の担任が青鬼と、鬼達は師弟関係になります。
◎時の流れは早いものです。しみじみ・・・。

◎いちご組は・・・。


◎子どもたちの泣き声の横で無頓着で笑う園長・・・。


◎今年は白い円の外から新聞紙を丸めた「豆」を投げることで「鬼は外! 福は内!」。

◎今か今かと楽しみな様子の子どもたち・・・。



◎楽しみな様子の子どもたち・・・。


◎(新聞紙の)豆まきが始まります。

◎赤鬼に集中攻撃。

◎泣いた赤鬼・・・。

◎新聞紙とは言え、次々に当たっています。

◎あまり赤鬼をいじめると大変です。
◎赤鬼の母は当園の鬼園長。

◎一方、青鬼と言えば・・・。

◎「○○先生じゃあ!」とのんびり牧歌的な豆まきの光景が広がっていました。


◎降参した鬼達 。



◎最後に鬼達と記念写真を撮りました。

◎なおバレエ教室の先生から子どもたちへ「うまか棒」というお菓子の差し入れがあり、いただきました。
◎鬼が持つ「鬼棒」にちなんでいるのかもしれません。
