◎本日(2日)、いちご組も含む全園児で避難訓練と豆まきをしました。
◎10時頃、突然非常ベルが鳴り、「園長室から火と煙が出ています。園庭に避難して下さい」とアナウンスがあり、非常口などを通って園庭に出ました。
◎そのまま園庭で豆まきをしました。
◎上の写真は、風邪でお休みしていて鬼との記念写真を撮らなかった子と友だちがいっしょになって、今日、撮ったものです。
◎「写真はこれだけ? 去年2月3日のブログ『豆まきをおこないました』にはたくさん掲載されていたのに・・・」と思われうかもしれません!!!
◎去年に続き撮影担当の園長が、今回は鬼が追われているのを見て「ワハハワハハ」と大笑いをしていて、1枚も撮っていませんでした・・・。申し訳ありません。
◎園長には心中に鬼に棲んでもらい、「仕事の鬼」になってもらわねば。
◎本日(30日)10時より3階ホールで1月生まれのお誕生日会をしました。
◎学級閉鎖中の緑組のみなさん、いっしょでなくて残念ですが、このブログを見て楽しんで下さい。
◎今回は趣向を変え(?)、名前を呼ばれて登壇する前の、ワクワクドキドキの場面を撮りました。
◎表情から胸中が分かりますか?
◎登壇したのは20人です。2人欠席です。
◎12月のお誕生日会の時に学級閉鎖だった12月生まれのめぐみっ子たちも登壇しました。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎人気は仮面ライダービルドが3人、野球選手が2人です。
◎またケーキ屋さん、魚釣り名人になってマグロを釣りたい、パティシエ、ホットケーキ屋さん、サッカー選手、お医者さん、カーズの運転手、キューレンジャー、もっか思案中、キュアホイップ、ドーナツ屋さん、キュアマカロンが各1人です。
◎なおお菓子関係は、チョコケーキ、チョコのホットケーキ、チョコのドーナツと、どれもチョコだらけでした。
◎1月生まれは恥ずかしがり屋さんが多いのでしょうか?
◎「みんなの前でポーズをしてくれる?」と聞かれてブンブンと首を横に振っていました。
◎「僕は違うぞ!」とばかりにマツダスタジアムのバックスクリーンまでホームランをかっ飛ばしていました。
◎みんなから「がんばってね!」の声に「ありがとおおおおう!」
◎いちごの子は「3歳」としっかり答えていました。
◎先生からのプレゼントにある手形をじっとながめます。
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎ルーキーの先生3人がマジックをしてくれました。
◎何もないケーキです。
◎お誕生日の子が箱の中から「バナナ」「イチゴ」「ぶどう」などと書かれたカードを1枚取ります。
◎不思議パワーをもった先生が、そのカードに何が書かれているのか100%当てるマジックです。
◎12月、1月生まれのお誕生日ケーキのできあがりです。
◎板チョコには「おたんじょうびおめでとう」とあります。
◎白組は残って、すぐにオペレッタの練習を始めました。
◎歌声と音楽だけがホールに響き始めました。
◎今日、1月で3クラス目の学級閉鎖となりました。
◎でも、いちご組では元気な声が聞こえていました。
◎「小さなやぎさんは誰ですか?」「はい、大きなやぎさん!」と先生が声をかけています。
◎全員によるオペレッタの練習のようです。
◎「トロルが来たよ! こわい、こわい」と手をぶるぶる震わせます。
◎ぶじに橋を渡れるのは誰かな?
◎いろいろなポーズがあって、難易度の高いオペレッタです。
◎オペレッタは「3びきのやぎのがらがらどん」のようです。
◎3階ホールで絵本を聞かせてもらったことがありました。 覚えているかな?
◎がんばってね!
◎これまで各学年のお遊戯会練習を紹介しました。
◎「いちご組はどうした?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
◎あれっ、下の写真ではみんな、何をしているのでしょう?
◎先生がイチゴの絵本を読んでいました。
◎絵本にはたくさんのイチゴがあります。
◎口を大きく開けて、絵本のイチゴをぱくぱくむしゃむしゃと食べているところです。
◎・・・と言うわけで、本日、いちご達はイチゴをたくさん食べました。
◎今後、いちご組のお遊戯会練習もご紹介していきます。
◎本日は年中組の練習の一端をご紹介します。
◎黄組は10時過ぎから教室で歌声が流れていました。
◎うた「あしたも?ともだち」のようです。
◎先生が「だいぶじょうずになりました。次からは(ホワイトボードに貼りだしている)歌詞をはずします」
◎「ええ~」の声で、うたの練習は終わりました。
◎黄組は、教室に残る子たち、1階の教室に移動する子たちと2つに分かれました。
◎教室に残った子たちです。
◎「ミニミニウェディング」の練習です。
◎あれれ、相手の男の子がひとりしかいません。お休みが多いようです。
◎全員、どうして背中とお尻を向けて壁際にいるのでしょうか?
◎今日が初めての練習で、これが最初のポーズなのです。
◎1階の教室に移動した子たちです。
◎「逆転ロックンロール!!」の始まりの場面のようです。
◎同じポーズが決まっています。何度も練習しているようですね。
◎その傍らには、思い思いに絵本を見つつも、時折練習を見やる一団がいます。
◎次に練習が回ってくるのを待機している子たちです。
◎次は緑組です。
◎こちらは教室で全員が円陣を組んでいました。
◎お遊戯会に向け、「ファイト!ファイト!緑!」と気勢を上げるのかと思いきや・・・。
◎合奏練習に入る前に、どんな楽器か試してもらうため、楽器を順に回しているのでした。
◎しばらくすると、合奏の音楽がかかりはじめ、メロディーやリズムに合わせて、楽器を鳴らし始めていました。
◎次第に「早く弾いてみたい。合奏したい」という気持ちが強くなっていったことでしょう。