◎ところがどっこい、めぐみの運動会はまだ道半ばです。
◎いちご組は、これまでも今も保育室で運動会の練習を続けてきました。
◎様子を見に行ったところ、練習中ではなく、今日がお誕生日の女の子が先生に高い高いをしてもらって、みんなから祝ってもらっていました。
◎次に先生が名前を呼び、出欠を取ります。
◎今日は全員が出席です。
◎手をチューリップの形にして、肝油が配られるのを待ちます。
◎全員に配られると、神さまに感謝の言葉をあげて食べます。
◎幼稚園と同じです。
◎さあ!真ん中の部屋に集まって、運動会の練習です。
◎「やるぞ!」「やるぞ!」「やるぞお!」(下の写真)。
◎CDラジカセの音楽に合わせて、たぶん、踊りや柔軟運動に相当するプログラムを3つほど、次々と練習していきました。
◎楽しそうなので、カメラを片手に私もいっしょに少し踊らせてもらいました。
◎先生がバルーンを出してきました。保育室にバルーンが大きく広がりました。
◎今日が初練習とのこと。これまでは幼稚園の運動会で使っていましたからね。
◎先生「お父さん指を上にして持ってね」とのこと。
◎しっかりと持って、先生の合図で上下に振ります。
◎中に入ると、バルーンから手が離れてハイハイしてしまうことも。
◎年長組の子がしたバルーンにいちご組の2歳児が挑戦します。
◎右足と左足を交互に出したり、中心へ狭まったり、外へ広がったり、時計回りに歩いたりと一通りやってみました。
◎バルーンの後片付けも手伝ってくれました。
◎先生「明日からはお外(園庭)で練習しますよ」
◎写真を追加しました。早くも来年が楽しみです。
◎本日(9日)、ふくし村グランドで無事、全プログラムが披露されました。
◎昨夜の雨でできた水たまりだけを除き、天気も気温も、そして演技も言うことのない一日だったのではないでしょうか!!
◎ここでは少ない枚数ですが、時おり撮れたものを解説抜きで掲載しました。
◎今年も全員揃った時点で
プログラムを前倒しに進めるのは、もはや「めぐみの伝統」です。◎ただし、例年通り、衆人環視の中で涙の閉会あいさつかと思いきや、園長先生、泣きませんでしたね。「この涙がないと運動会が終わった気がしない」と言う人もいますよ。
◎「運動会の練習」シリーズも今回が最後です。
◎通し練習が終わった後、鼓隊の用具を取りに行きました。
◎2年後の後学のため、年少組は壁際で鼓隊を見学しました。
◎(放送係の役員さんになったつもりで)「
2学期に入ってから、毎日一所懸命に練習をしたバトン鼓隊です。笑顔いっぱいでがんばりますので、応援よろしくお願いします!」
◎「
◎「続いて、年中女子によりますポンポンです!」
◎「あっ! そこのお母さん。トラックの中に入らないで下さい!」
◎「続いて、年長女子によりますバトンです。
大人っぽい表情にご注目下さい!」
◎「
続いて年長男子によりますフラッグです」
◎見学している年少組の子たちです。
◎「すごいねえ!」と声かけしたら、「そろそろお弁当を食べたくなってきた」とのこと。
◎「続いて、年長女子によりますフープです」
◎「続いて年中男子によりますタンブリンです」
◎「最後に年中・年長全員でフィナーレを飾ります! しっかりとご覧ください!」
◎この後、音楽担当の練習も兼ねて、年長組が組体操の仕上げをしました。
◎さらに年長組は、親子リレーの練習を園児だけでしました。
◎先生「みんな、バトンを渡したらすぐにトラックの中に戻るんよ! 息の切れたお父さんたちが次々と転がり込んでくるけんね! はじき飛ばされるよ!」(真剣な口調です)
◎放送係の役員さんの絶叫が聞こえてくるようです。
◎昔、マイクに向かっていきなりの「キャー~~~!」で音響機器が壊れたそうです(本当の話です)。
◎もっかのところ、当日はやきもきする天気ですが、親子リレーを笑顔で見ることができる運動会となればいいですね。
◎本日(4日)10時過ぎから、めぐみ農園で年少組といちご組の園児がいもほりをしました。
◎【お詫び】カメラの挙動がおかしくなり、撮影ができなくなりました。いちご組に至っては1枚も撮影できていません・・・。泉谷スタジオの写真、尾三特機のビデオをお楽しみにしてくだされば。
◎さて、サツマイモの苗は6月10日に植えています。無肥料・無農薬で、雑草取りだけをしました。
◎下の写真は、運動会後に年中組と年長組がいもほりをする畝(うね)です。
◎こちらは隣の畝で、今回、年少組といちご組がいもほりをする畝です。
◎事前に園長先生が馬車馬のように鎌でツルを刈ってくれました。
◎年少組はクラス・男女ごとに掘る場所を決め、いもほりを始めました。
◎掘ったら、自分もみんなもびっくり! ビッグなサツマイモが出て、歓声があがりました。
◎これも掘ってびっくり! ミニサツマイモ、ベビーサツマイモが出て、思わず笑みがこぼれました。
◎お家では、洗って乾かしておいて下さい。
◎手に取って、お子様の話を聞いてあげてくださればと思います。