◎本日(25日)、めぐみ農園で先ず年中組が、続いて年長組がいもほりをしました。

◎このサツマイモ、去る6月3日に年中組と年長組のみなさんが合同で苗を植え付けたものです。

◎覚えてる? 思い出してもらうため、6月の写真を数枚、再掲載します。
◎年中組です。今見ると、なんか幼いね。


◎年長組です。これまたなんとなく顔立ちが幼いね。


◎それでは本日のサツマイモ掘りに戻ります。

◎年中組が到着しました。

◎以降はもっぱら写真での紹介となります。

















◎素手だとこんな感じになります。

◎掘り終えて、腰を落としてひと休みする年中組の面々です。

◎第2便で年長組が到着しました。

◎それ、行け!






◎年長組もおおかた掘ったようです。

◎先に年中組が引き上げました。

◎ご覧のような秋天の下、記念写真を撮って、幼稚園に戻りました。

◎ところで隣のダイコンですが・・・。
◎写真では分かりにくいのですが、種を播いてから1ヶ月間、ダイコンハムシの食害にあい続けました・・・。

◎枯れたものが多く、9月の種まきから1ヶ月以上経った本日も追加の種まき(追い種)をしました。
◎収穫までの出来が心配ではあります。

◎本日(15日)、向島運動公園で運動会をおこないました。


◎以下、本部席から時々撮った写真です。
◎「Let’s Go Let’s Go めぐみ!」「fight fight めぐみ!」

◎なおトラック内での演技・競技中は、園児・教員ともにマスクを外しました。

◎いちご組の入場です。

◎今年はいちご組が「がんばるぞお!」と気勢を上げました。

◎いちご組親子の「おやさいサンバ」です。



◎いちご組の「かけっこ」です。

◎年少組の「ポポポポポーズ」です。





◎年少組の「かけっこ」です。

◎年少組の「応援いっぱいありがとう」です。

◎年少組の「りんごりんご」です。

◎年長組の「ツバメ」です。

◎年長組の「組体操」です。




◎年長組の「かけっこ」です。

◎年中組の「ユニバーサル・ワンダーランド」です。



◎年中組の「かけっこ」です。





◎年中組と年長組によるバトン鼓隊です。





◎最後の競技は親子リレー!・・・ですが、以下には子どもたちの写真がありません・・・。

◎本部席前のコースは保護者の方が走るコースなのです、しくしく・・・。
◎保護者のみなさんの怒濤の力走写真がこれでもかこれでもかと続きます。

◎削除をご希望の方は、らくらくアプリでも「れんらくノート」でも、その旨、お伝えください。






◎明後日(10/17(月))は振替休日ですよ。
◎くれぐれも、うっかり登園しないで下さいね!

◎本日(13日)、園庭で運動会の通し練習をしました。

◎親子での演技や競技を除くすべてです。

◎プログラムの順番の通り、いちご組→年少組→年長組→年中組→年中・年長組の順です。

◎以下、写真のみをご紹介します。







◎本日(11日)10時より、園庭で年中・年長組が鼓隊の通し練習をしました。
◎入場の音楽が始まるまで待機する子どもたち。

◎年少組・いちご組は園庭のあちらこちらで静かに見学です。

◎年長の男の子の太鼓が入場します。


◎年中の女の子のポンポンです。






◎年長の女の子のバトンです。




◎年長の男の子のフラッグです。



◎年長の女の子のフープです。

◎年中の男の子のタンブリンです。



◎最後のフィナーレです。

◎本番をお楽しみに。



◎本日(6日)、めぐみ農園でいちご組2歳児と年少組がいもほりをしました。


◎子どもたちが来る前、園長や主事(教務)の先生など3人が事前に掘り起こしをしていました。

◎少し雨が降りましたが、間もなく止み、暑くも寒くもない、絶好のいもほり?、いも抜き?、いも拾い? 日和となりました。

◎1便で年少組が到着しました。


◎さっそくめぐみ農園に向かいます。

◎先生はケースを軽々と手に持っています。この時はね・・・。



◎「並びましたか?」

◎「それではサツマイモを掘るぞお!」「おお!」




◎穫ったサツマイモはケースに入れていきます。



◎「どうだ!」

◎「どうだ!」

◎「どうだ、どうだ!」



◎写真なのでじっとしているようみ見えますが、実は力を込めて引っぱっているところ。




◎2人で協力して穫りました。

◎重い・・・。

◎両手に4つ、器用に手にしているものだと感心しました。

◎2便でいちご組の2歳児たちが到着しました。

◎みんなでバスに乗って出かけたのが初めてなので、気分はハイ!です。

◎「ハイ!」

◎このバッタ、帽子のてっぺんが気に入ったようです。

◎畑に着くまで鎮座していました。

◎いちご組のみなさん、サツマイモの感触を存分に味わって下さい。










◎ケースの中はごらんの通り。

◎先生2人で運んでいきます。


◎記念写真を撮ります。


◎めぐみ農園をあとにします。

◎「そして3人が残った」

◎掘り残しを収穫です。

