Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 0年
ブログ

◎昨日に続き、本日(20日)も保育の時間が始まったころに各クラスを回ってみました。
◎おおっと、年長組の教室前の廊下はこんな感じ。

 

◎絵を描いている子もいます。
◎うさぎです。

 

◎文科省が見たら、びっくりする光景かも。

 

◎紙粘土をしながら「わはは」「わはは」

 

◎教室の中は空気がまったく違っていました。


 

◎扇子を持って、演目「西風来来」の練習です。

 

◎「西風来来」の練習が終わってから描いた絵でしょうか?
◎本番を楽しみにして描いたようです。描いた本人はまん中かな?

 

◎年中組は合奏の練習中でした。

 

◎本番までにパートが変わることもあります。

 

◎年少組は3階ホールでオペレッタの練習をしていました。


 

◎教室で、同じくオペレッタの練習をしている年少組です。


 

◎こちらの年少組は合奏の練習中でした。

 

◎撮影妨害をこっそりしようとしていますが、先生がしっかり見ていますよ。

 

◎いちご組はと言いますと、保育室に入ったところでした。

 

◎みんな、床でごろごろしていたかと思うと・・・。

 

◎じっと動かなくなりました。

 

◎ピアノの伴奏で「いちごぐみさん!」と呼び掛けられると「はあい」と返事をして起き上がりました。
◎幼稚園の朝のあいさつでは園児は机に突っ伏しますが、いちご組の朝のあいさつは床に寝ころぶところから始まるようです。

 

◎それでは、この時間の園庭の主人公は誰?

 

◎年中組(黄組)の主に女の子たちでした。

 

◎それでは、男の子たちは?

 

◎本日は午前保育なので、この後、急いで帰り支度をしました。

2021.01.20 (水)  幼稚園の紹介

◎寒暖の感じる冬の日が続きます。
◎本日(19日)10時過ぎ、保育の時間が始まったころに各クラスを回ってみました。
◎年長の青組はピアニーの合奏の練習中です。もちろんお遊戯会の演目ですね。



 

◎同じ年長の白組はというと・・・。
◎先生が絵本の読み聞かせをしていました。意外な光景でした。

 

◎ただし話を聞いて、絵を見ると・・・。

◎今年のオペレッタのお話でした。

 

◎続いて年中組です。

 

◎黄組も緑組もお遊戯会の歌の練習中でした。

 

◎先週から毎日少しずつ進めているようです。

 

◎歌のタイトルは英語のようです。

 

◎歌詞は日本語ですが、ちょっと長そうです。

 

◎がんばってください。

 

◎年少組は全クラスが3階ホールに集まっていました。

 

◎今日は英語の日でした。

 

◎天気に関わる英語でしょうか?

 

◎ジェスチャーを交えて・・・。

 

◎このポーズの英語(単語)は?

 

◎さて、この時間帯の園庭の主役と言えば、もちろん・・・。

 

◎いちご組です。

 

◎好きな場所で好きなことができる「自由遊び」中です。

 

◎寒くないお天気で良かったね。

 

◎しばらくすると、保育室に入りました。

2021.01.19 (火)  幼稚園の紹介

◎本日(7日)、各教室でクラスごとに3学期の始業式をおこないました。
◎3階ホールでなく教室なのは、できる対応はしておくためです。実は2学期の終業式も各教室でした。

 

◎白組の教室での「始業式」をのぞいてみました。
◎なぜ白組かと言うと、寒いので手っ取り早く隣の教室・・・ではなくて、白組が新高山めぐみ幼稚園を代表するクラスの一つだからです。

 

◎教室には今年の抱負が・・・。
◎「あやとびを60かいとべるようになりたい」

 

◎白組では3学期にすることを月単位で確認している最中でした。

 

◎今年の抱負「さっかーをやすまない」。

 

◎年長組は、2月のお遊戯会の演目だけでもたくさんあります。
◎先生としては、子どもたちに大変だということ、がんばる意欲を持ってもらいたいのでしょう。

 

◎今年の抱負「おかあさんのおてつだいをする」。

 

◎自分の抱負、園生活での抱負、どちらもがんばる意欲が湧いた「始業式」となったでしょうか?

2021.01.07 (木)  行事

◎本年もよろしくお願いいたします。 新高山めぐみ幼稚園 教職員一同

 

2021.01.01 (金)  幼稚園の紹介

◎本日(21日)16時から3階ホールで年長組のキャンドルサービスがありました。

 

◎年長組だけの「ひみつ」の集まりです。

 

◎すぐに入場し、着席します。

 

◎今年はあらかじめ点火したローソクを用意し、それを手渡しました。

 

◎丸いローソク、写真で見る限り、実においしそうです。

 

◎マスクで分かりませんが、讃美歌106番でイエス様の誕生を祝います。


 

◎第2部は、子どもたちの歌「はやくきてねサンタさん」から始まりました。

 

◎次はお母さんたち(役員のみなさん)によるお楽しみ会です。
◎わくわく。

 

◎ホルンの旋律でクリスマスのメロディーを味わいます。


 

◎ホルンの音色を聴き入る子どもたち。




 

◎カードをいただきました。

 

◎続いて○×クイズです。

 

◎質問をするので、手で○か×の形にして、答えてください。



 

◎全問正解した賞品です。

 

◎この被り物も正解した子への賞品の一部です。
◎これは誰?

 

◎それでは、これは誰?

 

◎これは?

 

◎続いて「めぐみシアター」の始まり始まり。
◎幕が開くと、大きな桃がありました。
◎今年は幼稚園らしく昔話「桃太郎」のようです!?

 

◎桃から生まれたのは「鬼滅の刃」の炭治郎(たんじろう)と禰豆子(ねずこ)でした。
◎やっぱり今年もスラプスティックの予感・・・。

 

◎いっしょに生まれた!?炭治郎と禰豆子は、すくすくと成長しました。

 

◎仲がよい兄妹です。

 

◎炭治郎は生業の炭焼きに出かけます。

 

◎炭治郎「禰豆子、鬼には気をつけるんだぞ」

 

◎ああ、心配したことが現実になってしまいました。

 

◎炭治郎が炭焼きから戻ると「ややっ!」

 

◎「禰豆子~~~!」

 

◎「しっかりせい」

 

◎そこへスマホ片手に現れたのは、オニパトリーナ3人組です。

 

◎鬼「めぐみ幼稚園のみんな、私たちといっしょに踊るのよ。いつも幼稚園で踊ってるでしょ!」


 

◎続いて、胡蝶しのぶが現れました。

 

◎「ふん、かわいいじゃない!」
◎鬼たちは舞台下から胡蝶しのぶへガンを飛ばします。

 

◎炭治郎は禰豆子が鬼にいじめられたことを、しのぶに打ち明けます。

 

◎炭治郎の元に仲間となる鬼殺隊隊員が駆けつけます。

 

◎劇の成り行きに、半ば呆然とするめぐみっ子たち。

 

◎炭治郎を励ましに、紅白出場を前に超多忙にかかわらず、瑛大も駆けつけてくれました。

 

◎瑛大です・・・。

 

◎みんなで「香水」を歌って、いざ鬼退治!

 

◎来たな! オニパトリーナ3人組!

 

◎鬼殺隊とオニパトリーナが闘います。

 

◎まだ闘います。

 

◎まだまだ闘います。

 

◎まだまだまだ闘います。

 

◎まだまだまだまだ闘います。

 

◎闘いはいっこうに収まる気配がありません。

 

◎闘っている間のBGMの音楽に合わせて、踊るのが好きなようです。

 

◎闘いに決着がつきました。
◎「そうれ!」

 

◎堪えきれずオニパトリーナ3人組は壇下へもんどり打って転がりました。

 

◎勝ちどきをあげる鬼殺隊。

 

◎なんと! 禰豆子が「あれっ、私をいじめた鬼はこの鬼じゃないわよ」と爆弾発言。

 

◎オニパトリーナ「ねえねえ。私たちは桃太郎に出てくる鬼なの! 鬼違いなの!」

 

◎どうやら今年のめぐみシアターは「見た目で鬼を判断しないで!」という教訓劇だったようです。




 

◎果たして、この教訓を分かってくれたのかどうか、めぐみシアターが始まった時と同じ姿勢で呆然とするめぐみっ子たち。

 

◎「めぐみシアターはここまで! 明日で2学期は終わり。3学期を楽しみにしていてね」

 

◎保護者の方へ歌「北の国から」をプレゼントします。

 

◎歌が終わると、鈴の音と足音が近づき、3階ホールにサンタさんの姿が・・・。

 

 

◎質問の手がたくさん上がりました。

 

 

◎「どうして大人にはプレゼントがないのですか?」

 

◎「今年の人気のおもちゃはなんですか?」

 

◎白組、青組のみんな1人ずつにプレゼントを手渡してくれました。
◎ありがとう、サンタさん。

 

◎でも今日はまだ21日。クリスマスは25日ですよ。

 

◎というわけで、歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、サンタさんとはお別れです。

 

◎どうでしたか、今日のキャンドルサービスは?

2020.12.21 (月)  行事

◎本日(17日)10時より3階ホールで12月生まれのお誕生日会をしました。

 

◎あらかじめ全員が登壇しました。








 

◎21人が登壇しました。

 

◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。


 

◎誰かお家でインタビューに答える練習をしましたか?


 

◎2人いたのは、伝説のポケモンのザマゼンタ、ラブパトリーナ(サライ、つばさ)、仮面ライダーセイバー、鬼滅の刃の炭治郎です。




 

◎他に、ベル、仮面ライダービルド、ラプンツェル、アンパンマン、ワニ、エルサ、プリンセス、飛行機、プリキュアでした。


 

◎今回は「決めっ!」のポーズで魅せてくれた子もいました。




 

◎先生からお祝いの言葉とプレゼントをいただきました。


 

◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。


 

◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。


 

◎今回のお誕生日会の「お楽しみ」は人形劇「3匹の子ぶた」でした。

 

◎先生の手作りです。
◎なぜか、子ぶたたちのパン祭りから始まりました。

 

◎子ぶたたちの名前は、大きい順にブー、ピー、ペーです。
◎名前が披露される度に「ぎゃはっ!」

 

◎どんなお話なのかは、お子さんにお聞きくださいね。


2020.12.17 (木)  行事