
◎本日(18日)10時、年長組が園庭でええじゃんSANSA・がり踊りの練習をしました。
◎園庭でするのも初めて、全員でするのも初めてです。

◎ビデオ撮影は明後日なので、練習は今日と明日の2日のみ。
◎ハラハラドキドキです。

◎本日(11日)、3階ホールで入園式をおこないました。
◎ホールの檀上です。

◎新入園児用の木製椅子と保護者の方のパイプ椅子です。

◎入園時本人と保護者1名に限りました。

◎年少組の教室は「にゅうえんおめでとう」に溢れていました。





◎絵本も立て掛けてありました。

◎本日、持ち替える紙袋です。中身はメッシュケースやおたよりなど盛りだくさんです。

◎外に出ますと・・・。


◎受付のテーブルには人数分のアンパンマンワッペンがひしめいていました。
◎1年間通してワッペンをつけて通園する子もいますよ。

◎今年は撮影スポットが満載です。
◎まずは正門脇です。

◎園庭に入ると「にゅうえんしき」の立て看板がもう1つ・・・。

◎園庭の奥には「にゅうえんおめでとう」。
◎先月の謝恩会で作ってくださった作品を「利活用」しました。
◎華やかなため、人気の撮影スポットとなりました。

◎2台のスクールバスも園庭に乗り入れて、バスも「にゅうえんおめでとう」です。


◎撮影スポット各所での記念撮影が始まりました。





◎車内には何人かの乗客と・・・。

◎運転手さんも・・・。

◎年少組の教室にも人が集まりました。

◎下駄箱の位置を確かめているようです。

◎式の始まりを告げる園内放送が流れました。

◎「これから『にゅうえんおめでとう』の時間が始まりますよ」


◎気持ちをほぐすためにグーチョキパーの手あそびから始めます。
 
 
◎「先生は手遊びをいっぱい知っています。幼稚園では『グーチョキパー』の他の手遊びもしていきましょう」

◎お祈りです。
◎新高山めぐみ幼稚園では毎日お祈りをしますよ。

◎園長の話です。
◎「明日からはにこにこと笑顔で幼稚園に来て下さい」

◎「はい!」

◎座っている時間が長くなりました。
◎気持ちをほぐすためのパネルシアターです。

◎会場の両脇では先生がポーズをつけて唱和しています。

◎始業式での謎の5人組ならぬ、今年度の年少組担任の5人が補足の説明をした後、入園式の会場を後にしました。


◎節目となる今日の日を記念して記念写真を撮りました。
◎子どもたちも保護者の方も教職員も一仕事のようでした。

◎「ご入園おめでとうございます。明日からは元気に笑って、はたまた元気に泣いて、何はともあれ登園して下さいね」

◎本日(8日)10時より始業式をおこないました。
◎園庭での青空始業式です。

◎子どもたちは自分のクラスカラーの紙を持って名乗ります。

◎先生も自分のクラスカラーの紙を持って自己紹介します。


◎いちご組の先生たちです。

◎来週、入園式を迎えるいちご組の子たちです。

◎クラスカラーのない謎の5人組です。



◎本日(23日)10時に3階ホールで第44回修了式をおこないました。

◎精勤賞(せいきんしょう)の表彰です。
◎精勤賞は、この1年間をがんばり、お休みが3回までのお友だちに贈られます。
◎年少組は7名です。がんばりました。おめでとう!
 
  
 
◎年中組の精勤賞です。多いですね。
◎がんばりました。おめでとう!
 
  
  
  
  
 
◎続いて、この1年間を1回も休まずに毎日登園した皆勤賞(かいきんしょう)です。
◎年少組の7名です。おめでとう!
 
  
 
◎年中組の16名です。おめでとう!
 
  
  
  
 
◎お別れをする2人がご挨拶をしました。

◎みんな、4月になると学年がひとつ大きくなります。
◎一回りおにいちゃんおねえちゃんになります。

