Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ
ブログ

◎本日(29日)の第2弾です。
◎尾道東高校の招待により、当園の教員が1年生のキャリア教育の授業で講義(正式には講話)をしました。

 

◎なんと今回の講義場所は体育館です。希望者数は第2位とのこと。

 

◎まずはハンカチ1枚で、楽しく想像を刺激してくれる遊びから。
◎楽しみながら、いつの間にかポケットにハンカチが入っています。

 

◎今回も幼稚園で普段していることを再現し、3~5歳児になったつもりで幼稚園を体感してもらいます。
◎まずは入園式やお誕生日会でした「パネルシアター」です。

 

◎実は尾道東高校の先生、毎年、どの先生もノリがいいんですよねえ。
◎高校の先生にとっては「ほっこりタイム」なのかもしれません。

 

◎白衣に着替えて「工作タイ~ム! スライムを作ります」
◎保育参観で年少組がしていましたね。

 

◎男子生徒さん達、前のめりになっています。

 

◎2人の生徒さんに実演してもらいました。

 

◎実演のお礼に幼稚園ならではのプレゼントを贈呈します。
注)写真のセリフは脚色です。

 

◎昨年に続き、おゆうぎ会の定番オペレッタ「大きなカブ」を参加型でおこないました。
注)写真のセリフは脚色です。

 

◎今回は年齢の近い若手の先生にも参加してもらいました。
◎幼稚園教諭としての日々の思い、メッセージを述べました。

 

◎「数年経験しているというのに、今でも毎日が勉強です。子ども達からも毎日新しい発見をします」

 

◎「ネガティブな気持ちをネガティブな言葉にして、気持ちを縮小させることなく、ポジティブな言葉を自覚して口にすることで、気持ちをポジティブにするよう、自らを鼓舞して下さい」

 

◎新高山めぐみ幼稚園の卒園児が代表して、感謝の言葉を述べてくれました。

 

◎「ありがとうございました。」
◎ところで、先生。工作のスライム、脇に置いてからどうなったのですか?

2019.05.29 (水)  幼稚園の紹介

◎本日(29日)、保育室でいちご組の保育参観をおこないました。
◎保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

 

◎保育時間の始まりに当たって、気持ちを落ち着かせるために「おねむり」をします。

 

◎本人よりも、お母さんがしっかり「おねむり」して下さいました。

 

 

◎「♪起きよう、♪起きよう。とっても元気ないちご組さん♪」
◎「はあい!」

 

◎名前を呼びます。
◎呼ばれたら、返事をしたり、手を挙げて下さいね。

 

 

◎肝油の食べた後、中央の部屋へ移動します。

 

◎サンサン体操で体をいっぱい動かしましょう。

 

◎親子でのふれあい遊び「一本橋こちょこちょ」です。

 

◎「二本橋こちょこちょ。たたいて、つねって♪」
◎どこでもできるので、お家でもぜひ楽しんで下さい。

 

 

◎ふれあい遊び「ぐるぐる洗濯機」です。

 

◎このふれあい遊び、最後にぎゅっと抱っこをしてあげると、子どもたちは安心するそうです。

 

◎大好きな「わにわに」シリーズの大型絵本を見ました。
◎お帰りの時間が近づいています。

 

◎最後に、教員が自己紹介をして「これから1年間よろしくお願いいたします」とあいさつをしました。

 

◎本日の参観でお子様の園での生活ぶりが分かっていただけたら幸いです。

2019.05.29 (水)  行事

◎本日(28日)10時、3階ホールにて年中組が鍵盤ハーモニカの講習を受けました。

 

◎講師はヤマダ楽器店から招いた方です。
◎冒頭、「パプリカ」を演奏してくださいました。

 

◎鍵盤ハーモニカを演奏する際の3つの注意がありました。

 

◎(1)手を洗っておき、きれいにする、(2)口の中をきれいにする、(3)ぶつけたり落としたりしないよう、大切に扱うです。

 

◎「分かりましたか?」

 

◎各部分の呼び方の説明がありました。
◎白鍵(はっけん)、黒鍵(こっけん)、背バンド、うた口など。


 

◎弾く指も1本1本に呼び方があります。
◎お父さん指が「1」、お母さん指が「2」、お兄さん指が「3」、おねえさん指が「4」、そして赤ちゃん指が「5」です。

 

◎両手の指を合わせて、確認してみました。

 

◎上手に弾く時には、心の中で「とうー」と言いながら、息を吐くといい音が出るそうです(「タンギング」という吹き方)。


 

◎最後に片づけ方、手入れの仕方も教えていただきました。
◎盛りだくさんでしたが、みんな、大事なことばかりでしたね。

2019.05.28 (火)  幼稚園の紹介

◎めぐみっ子(園児)が遠足の時分、こちらのめぐみっ子(いちご組)は「園外保育」です。
◎ブログ担当の私は、今回、いちご組に同行しました。
◎写真は写真館にも提供しますので、顔をアップした写真が多くなっています。目のモザイクは強めにしています。

 

 

◎10時になりました。いつものように砂場で出席の点呼を取ります。
◎傍らに年長組の子がいるのは、最終のバスで遠足に行くので、バスの到着を待っているためです。

 

◎点呼の後は、絵本の読み聞かせです。

 

 

◎絵本に引き込まれ、気持ちが落ち着き、集中していきます。

 

◎「どう?」
◎自慢のティッシュを見せてくれました。

 

 

◎肝油をいただく時間になりました。
◎お手手はチューリップです。

 

 

◎予定では園の周囲を散策する「園外保育」でしたが、30度近くの気温が予想されるため、「園庭保育」となりました。
◎先生が、今日のお遊びの道具を抱えていますよ。

 

◎第一弾はバルーンです。
◎誰もいない、君たちだけの園庭に運ばれます。

 

◎年長組のお姉ちゃんもいっしょです。

 

◎バルーンを持って、ゆらゆら揺らしますか?


 

 

◎それともバルーンの中に入ってみますか?


 

◎ビニールボールも出てきました。
◎バルーンに向けて、ビニールボールを投げてみよう。

 

◎第二弾は、先生がこの日のために(?)段ボールで製作した「だるまちゃん」です。

 

◎口とお腹にビニールボールを投げていれてみよう!


 

◎これこれ! 私にボールを投げないで! 私は「だるまちゃん」ではありません。

 

◎思い思いの場所で自由に遊び始める子も出てきました。


 

◎ぼくは、しばらく泣いていました・・・



 

◎泥遊びも始まりました。



 

◎ふと「だるまちゃん」を見ると・・・。

 

◎なぎ倒されています。

 

◎かくして「だるまちゃん」はぼろぼろに分解されていきました。
◎恐るべし、いちごパワー・・・。
◎先生が悲しそうに見つめていましたよ。

 

◎「雨だ、雨だあ」

 

◎お楽しみのお弁当の時間ですよ。
◎手を洗いましょう。

 

◎玄関周りの日影で、みんな、いっしょにいただきました。

 

◎保育室での給食でなく、外でのお弁当、どうでしたか?

 

◎先生が「はい、あーん」

 

◎こちらは先生に抱っこされています。




 

◎「アンパンマン! アンパンマン」と連呼して、アンパンマンの楊枝を見せてくれました。

 

◎同じく。

 

◎気温もハイで、気分もハイの1日でした。

 

◎保育室に入らずに園庭で過ごした「園庭保育」、存分に楽しんだことかと思います。

 

 

◎お家では、コトンと寝入ってしまったのではないでしょうか?

2019.05.26 (日)  行事

◎24日(金)に平原の福山西公園へ春の遠足に行きました。
◎2台の園バスがピストン輸送し、年少→年中→年長の順で到着し、お昼を食べ、そしてその順で公園を後にしました。
◎引率した先生が撮影した写真を掲載します。

2019.05.26 (日)  行事

◎本日(22日)、幼稚園の保育参観をおこないました。

 

◎全園児が園庭に集合した「おあつまり」です。

 

◎「おあつまり」のあとは、学年やクラス毎の保育参観です。
◎下の写真は、年長組の教室前の廊下に貼ってあった指導案「みんなでいっしょに『に』を書こう」です。
◎今回は、写真といっしょに指導案の文章も適宜、引用していきます。

 

 

◎ホワイトボードには、すでに「に」で始まる言葉が並んでいました。

 

◎先生の指し棒はホワイトボードではなく、日本地図を指しています。
◎「にんとくてんのう」?、「にほん」?

 

 

◎指導案の目標は「姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけながら、丁寧に文字を書く」です。

 

◎保護者のみなさん、そっと見守っています。
◎(指導案)「テレビ、絵本、スマートフォン等により、子ども達の文字への興味や関心は強いようです。」

 

 

◎(指導案)「あまり興味の持てない子も、友だちの名前、周囲の影響で少しずつ文字が読めるようになってきています。」

 

 

◎(指導案)「ひとりひとり丁寧に書けるよう、鉛筆の持ち方を見て声掛けをする。」

 

◎続いて3階ホールの年中組です。
◎写真は3階のベランダにある年長組のトマトです。今朝も、登園すると水やりをしていました。

 

◎年中組は先生2人が漫才の最中・・・(先生、失礼)。
◎(指導案)「舞台の上に立ち、全員から見える位置でジャンケンゲームの説明をする」の最中でした。
◎どうやら、右の先生はジャンケンゲームに負け続け、立つ所がなくなってしまったようです。

 

◎お家の方と向かい合って、ジャンケンゲームを始める準備をします。

 

◎それぞれが、大きく広げた新聞紙の上に立ちます。
◎お家の人とジャンケンをしましょう! 母上、いざっ、尋常に勝負、 いざっ!

 

◎(指導案)「ジャンケンに負けた方が、新聞紙を半分に折ります。負けたら立つ所がどんどん小さくなってしまいますよ。」

 

◎(指導案)「指導者(先生)は、親子で遊んで触れ合う楽しさを感じられるよう、声をかける。」
◎「お父さん、やっったね!」

 

◎「勝っても負けてもお父さん、お母さん、うれしそうですね!」

 

◎「みんなからお母さんに絵のプレゼントをしましょう」

 

◎2人の園児とも、いったん後ろを向きます。
◎自分が振り向いた時に絵を見せて、お母さんをびっくりさせたいようです。
◎お母さんも言われたとおり目隠しをしたり、目をつむって待っています。

 

◎(指導案)「お母さんの顔を思い出しながら、気持ちを込めて描きましたね。」
◎そのように描いた絵を見たお母さんは「・・・」。
◎言葉はないのですが、情感あふれる一コマでした。

 

◎こちらは、絵を渡した後でしょうか? 「ぎゃはッ!」?
◎(指導案)「(お母さんに)何と言って絵を渡しますか?(お母さん、いつもありがとう)」
◎「ぎゃはッ!」 ?
◎照れているのかな?

 

 

◎最後に年少組です。
◎写真ですので席に着いているシーンだけですが、このシーンまでに、「おあつまり」の後に「手を洗う」「シューズを履く」「カラー帽子を片付ける」「トイレに行く」「お茶を飲む」といった園生活を始める上で欠かせない一連の諸活動をしています。

 

◎(指導案)「お眠り(机に突っ伏す)をして、気持ちを落ち着かせます」
◎そして楽しく1日が始められるように、「朝のお歌ですよ♪ いちご組さ~ん♪」
◎「は~い♪」と手を上げる・・・えっ?
◎「あれっ? みんなはいちご組なの?」

 

 

◎この時間の目標は「スライムを作り、感触や色の変化を楽しむ」ことです(指導案)。
◎先生がスライムの作り方を説明します。

 

◎それでは作ってみましょう。



 

 

◎「作り終わったお友だちは、スライムに触って遊んでみて下さいね」




 

◎固まるのを待っている間、絵本を読みますから、注目。


 

◎「最後に、ご挨拶をして帰りましょう。『先生さよなら、みなさんさよなら。明日も元気でまいりましょう。』」
◎(指導案)「明日も元気に登園できるよう、気持ちよくあいさつする。忘れ物がないか確認する。」

 

 

◎保護者のみなさま、保育参観はいかがでしたか?
◎教員ではない自分の勉強のために指導案を読んでみましたが、「教育は意図的な営みだなあ」と改めて思いました。
◎次は、今月29日(水)にいちご組の参観がありますよ!

2019.05.22 (水)  行事