Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 幼稚園の紹介

◎年長組の内、明日、白組は学級閉鎖となりました。
◎週明けの月曜日には、変わらずあるいは回復して、元気に登園してください。

M_dsc09246_2

◎廊下では、鬼のお面ができていない子たちが、黙々と作っています。
◎怖いのやら、かわいいのやら、いろいろです。
 

M_dsc09212

 

◎廊下の前の青組教室内では「うた」の練習をしていました。

M_dsc09214

◎それを聞きながら、お面を作っていきます。
◎角に黄色の紙を貼っただけだったお面が、しばらくするとこの通り。
◎お面ができたら「うた」に加わります。

M_dsc09217

◎「うた」の後は、プログラムごとの練習に移りました。
◎これは「勢い獅子」?
今日が初めてだそうです。

M_dsc09282

 

 

◎青組教室の壁面には、今年の抱負が貼り出されていました。 

M_dsc09262

 

M_dsc09264

 

◎白組の教室では、「ハロー!」の練習中です。
◎欠席の子がいるらしく2人とは寂しいですが、「むずかしい」と言いながら振り付けを覚えるのに真剣でした。 

M_dsc09227

M_dsc09219

 

 

◎教室にはこんな貼り紙が何枚もありました(先生、撮影してすみません)。
◎これも就学に向けた準備です。 

M_dsc09235

M_dsc09240

 

 

◎白組の方の今年の抱負はなんでしょうか? 

M_dsc09238

 

M_dsc09243



◎お家でも抱負を聞いてあげてみてください。

2018.01.18 (木)  幼稚園の紹介

◎本日(15日)10時過ぎに年少組を回りました。
◎ご覧のように、子どもたちの机は廊下に出ています。教室ではお遊戯会の練習中でした。 

M_dsc09136

◎まず赤組です。
◎工作の貼り絵は、犬の鏡餅です。 頭にミカンが・・・。

M_dsc09082

◎先生がピアノを弾いていました。
◎合唱の曲の披露でしょうか? 覚え始めのようで、まだのんびりしています。 

M_dsc09078

 

M_dsc09080

 

◎次いで桃組です。
◎こちらは戌年羽子板です。M_dsc09094

 

◎全員で「公園にいきましょう」を唱和しているところでした。 

M_dsc09090

 

M_dsc09091

◎最後に橙組です。
◎犬がたこ揚げをしているね。

M_dsc09144_2

◎「フラワーギャル」のようです。

M_dsc09142

◎ひとさし指を伸ばして振りをまねたら、笑われたり、にらまれました。

M_dsc09146
M_dsc09152


◎赤組に戻りました。
◎合唱です。「ずうっと」で手を伸ばす練習です。前列はのんびりだね。 

M_dsc09165

◎後列のエンディングです。M_dsc09171

◎再び桃組です。
◎今度は合奏の初練習のようです。楽器の使い方を覚えていました。

 

M_dsc09186

 

M_dsc09177

◎再び橙組です。
◎さっき見学していた女の子達が練習していました。1人ずつステップの指導です。

 

M_dsc09207


◎他の学年の練習も、逐次紹介していきます。

 

 

 

2018.01.15 (月)  幼稚園の紹介

◎本日(11日)、積雪のため自由登園となりました
◎先生方は欠席連絡やバス送迎の中止連絡で忙しい様子です。 

M_dsc08783

 

M_dsc08776

 

M_dsc08723

 

 

M_dsc08743

 

 

◎ここでは、園庭などの雪景色をご紹介します。
◎どこで何を撮ったのか、めぐみっ子(園児)は分かるよね。

 

M_dsc08718

 

M_dsc08725

 

M_dsc08728

 

M_dsc08737

 

M_dsc08720

 

 

M_dsc08731

 

M_dsc08740

 

M_dsc08747

M_dsc08759
M_dsc08756

M_dsc08748

 

M_dsc08753

 

M_dsc08770

 

M_dsc08767

M_dsc08764

M_dsc08762

 

注)子どもたちが写っていると、自宅にいる子どもたちが「幼稚園に行く」と言うかもしれませんので、意図的に写していません。

 

2018.01.11 (木)  幼稚園の紹介

◎本日(18日)10時になると、ラジカセから流れる「ようかい体操第一」に合わせて、いちご組が踊り始めました。
◎ここのところ続いています。寒い中、元気に楽しく体を動かせたかな?

M_dsc07704

 

◎「今日は朝から寝坊した~♪ どうして朝から眠いんだ~♪」
◎いっしょに踊ってみると、動きが激しくついていけません・・・。 

M_dsc07711_2

 

(さらに…)

2017.12.18 (月)  幼稚園の紹介

◎週明け11日(月)はクリスマス会です。
◎新聞の折り込み広告もクリスマスプレゼント関連が多くなり、土曜・日曜にお子様のプレゼントを買うところも多いのではないでしょうか? 

M_dsc07025

 

 

◎年長から年少まで貼り絵の作品が掲示されていて、さながらギャラリー(画廊)のようです。
◎先ずは年長組からです。
◎リクエストの品だけでなく、ぜひサンタの表情にも注目していただければ。 

M_dsc06962

 

M_dsc06965

 

M_dsc06968

 

M_dsc06970

 

M_dsc06972

◎下の年長組の最後は、私の好みが入りました。すみません。
◎う~ん、このリクエストは実に渋い! お友だちになりたいです。 

M_dsc06959

◎続いて年中組のコーナーです。 

M_dsc06975

 

M_dsc06978

 

M_dsc06982

 

M_dsc06985

 

M_dsc06988

 

M_dsc06991

 

 

◎最後は年少組のコーナーです。 

M_dsc06996

 

M_dsc06998

 

M_dsc07000

 

M_dsc07003

M_dsc07005

M_dsc07007

M_dsc07010

M_dsc07013

◎以下は年少の赤組の女の子たちです。
◎赤組特有のブームでもあるのでしょうか?

 

M_dsc07015

 

M_dsc07020

 

M_dsc07023

M_dsc07018

2017.12.08 (金)  幼稚園の紹介

 

 

◎9月15日(金)に年中組が種を播いてから2.5ヶ月の本日28日(火)、小春日和の中でめぐみダイコンの収穫をしました。
 注)今年も肥料は有機肥料を2回撒き、農薬は撒いていません。

◎予想よりも早く成長し、1~2割が割れてきたため、収穫を1週間早めました。
◎いちご組(2歳児)から年長組まで、バスの運転手さんにがんばってもらって、ピストン輸送で収穫をしました。
◎味のほどは食べてのお楽しみということで、写真を取っかかりにお子様のお話を楽しんでいただければと思います。

 

◎以下、時間の経過順(到着順)で写真のみご紹介します。 

M_dsc06166_2

 

M_dsc06175

 

 

M_dsc06188

 

M_dsc06178

M_dsc06202

M_dsc06189

M_dsc06207

M_dsc06192

M_dsc06210

M_dsc06211

M_dsc06213

M_dsc06216

M_dsc06220

M_dsc06237

M_dsc06222

M_dsc06230

M_dsc06241

M_dsc06247

M_dsc06250

M_dsc06257

M_dsc06259

M_dsc06262

M_dsc06275

M_dsc06277

M_dsc06278

M_dsc06283

M_dsc06286

M_dsc06290_3

M_dsc06296

M_dsc06302

M_dsc06305

M_dsc06307

M_dsc06310

M_dsc06315

M_dsc06325

M_dsc06327

M_dsc06329

M_dsc06335

M_dsc06341

M_dsc06347

M_dsc06351

M_dsc06365_2

M_dsc06368

M_dsc06372

M_dsc06387

M_dsc06391

M_dsc06394

M_dsc06402

M_dsc06407

M_dsc06412

M_dsc06415

M_dsc06423

M_dsc06425

M_dsc06441

M_dsc06449

M_dsc06453

M_dsc06461

M_dsc06462

M_dsc06477

M_dsc06478

M_dsc06484

M_dsc06487

M_dsc06490

M_dsc06505

M_dsc06502

M_dsc06500

M_dsc06495

M_dsc06527

M_dsc06523

M_dsc06519

M_dsc06515

2017.11.28 (火)  幼稚園の紹介