
◎先週の金曜日に、年少組がダイコンの種を播きました。
◎播種から5日目の今日(21日)、元気な双葉が出ていました。
◎本日(19日)午後、シルバー人材センターで新高山地区社会福祉協議会が主催する「敬老会」のアトラクションに出演しました。
◎新高山に居住する園児有志が出演し、年少1、年中4、年長3の計8名の「勇士」です(下の写真は控室)。
◎出番が近くなりました。先生から指示があります。
◎整列します。準備できましたか?
◎会場に入ります。
◎登壇すると、さっそく紹介されます。
◎「ドーンといこう」と「応援いっぱいありがとう」の2つを披露し、「いつまでも元気でね!」と声をそろえました。
◎アトラクションを終え、お菓子をいただくと、笑みがこぼれ、お家の人のところへ急ぎます。
◎よかったね!
◎16日(金)にめぐみ農園で年少組がダイコンの種を播きました。
◎翌日、肥料を撒きに行くと、草原と化した田んぼの中にヒマワリを見つけました。可憐です。
◎この記事は運動会の記事と分け、本日の第2弾としました。
◎年長組の男子が園庭で練習する中、いちご組全員がお散歩に出かけていきました。
◎私に向かって「バイバイ」「行ってくるね」と手を振ってくれました。
◎思わずフラフラと後をついて行ってしまいました。
◎園の門を出てから、いつもと向かう方向が逆です。
◎どこに行くのか質問すると、郵便局だそうです。初めて行くのだそうです。
◎「いちご組が郵便局???」
◎交差点では手を挙げます。
◎ちょうど気温が上がっていく時刻です。
◎みんな、額や鼻の頭に汗を浮かべていました。
◎郵便局前の道路の交差点です。ここは注意して渡ります。
◎車が来ると、合図をして停まってもらいました。
◎郵便局に到着しました。
◎1人ずつ先生に抱っこしてもらって、敬老の日のハガキをポストに投函していきました。
◎幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんの分も投函してあげましたよ。
◎それで郵便局だったのですね!
◎初めてポストに投函したのかもしれません。
◎帰ったら、保育室で涼しく一休みしようね。
◎園庭では年長組の男子だけで練習をしていました。二人の担任の先生もいます。
◎なんの練習なのかはお分かりですね。
◎女子は何をしているのか、教室に行ってみました。
◎青組、白組ともに粘土の工作をしていました。
◎「男の子が終わったら、3階で私たちが練習することになっている」とのこと。
◎教室の後ろの棚に飾っているものもあります。ミニ作品展に見えます。
◎年長組となると、粘土細工も精緻(せいち)です。
◎かわいいアクセサリーになりそうです。
◎確か左からウエディングケーキ?、カニ、そしてえーとなんだったっけ?
◎ウエディングケーキが多いので、「誰と結婚するんですか?」と聞くと、「うるさい!」という返事が返ってきました。
◎ひととき、友だちと楽しそうにしているグループもいましたが、時間がくると3階に上がっていきました。
◎男子はずっと練習を続けていました。
◎今回も主に運動会の練習の様子をご紹介します。
◎年少組の赤組は、場所を確保するために教室の椅子と机をみんなで片付けているところでした。
◎その後、先生の笛に合わせて体操並びをしました。
◎橙組も片付けているところでした。
◎先生「今日もお部屋の中で運動会の並び方の練習をします」
◎桃組は先生のピアノに合わせて、「♪まってたまってたうんどうかい♪」と「うんどうかいのうた」を歌っていました。
◎その後は、手を合わせて讃美歌を歌いました(下の写真)。
◎間違いやすい言葉を確認していました。
◎年中組です。緑組は教室で練習していました。
◎全園児による最初のプログラムかと思います。
◎その後、なんと緑組は、「プログラム18番 全園児による『応援いっぱいありがとう』」を練習しました。
◎新高山めぐみ幼稚園の運動会をご覧になった方には、このプログラムがお分かりでしょう。
◎黄組は、ペットボトルの中に小豆を入れていました。
◎「小豆が好き。食べてもいい?」と聞くと、「固いからだめよ」とのこと。
◎手作りのマラカスです。
◎年中組は3階ホールに行って全員で練習をしました。
◎演技だけの練習ではなく、退場までを練習していました。
◎先生「マラカスは鳴らす時と鳴らさない時がはっきり分かれば、お家の人も鳴った時の音にびっくりしますよ」
◎年長組は園庭で各組で入場し、円の形になりました。
◎先生が何か持ってきました。
◎バルーンです。
◎まずは、自分の位置をバルーンの色で決めます。
◎次に持ち方を確認し、同じように持ちます。持つ時は手を伸ばすことがきれいに見えるコツのようです。
◎みんなで一斉に広げた時のバルーンの下です。初公開でしょうか?
◎風がそよと吹き、ここでお昼寝をしたいほどです。
◎子どもたちの視点から見たバルーンの上です。
◎反対側の人が遠く小さく見えました。
◎年長組の練習はずっと続きました。
◎最後はいちご組です。
◎みんなで幼稚園の周りを散歩しました。
◎広島カープの優勝を祝して、菊池内野手(背番号33)が先導し、大瀬良投手(背番号14)がしんがりを務めてくれました。