
◎2日目のおおまかな流れは、起床・着替え・寝具の片付け→ラジオ体操→朝食→児童館でゲーム→退所式です。

◎朝6時からの様子です。

◎早起きだったらしく、みんなMEGUMI Tシャツを着ています。

◎寝具を片付けていると言っていいのか、先生に任せっきりと言っていいのか。



◎こういうところに潜んで、やり過ごそうとする場面も。


◎お風呂前の廊下です。

◎その廊下から中庭ごしに泊まった建物の外観を観たところです。

◎中庭をぐるっと回ると駐車場にアンパンマンバスが見えました。
◎昨日からそのまま駐車しました。

◎児童館に集合。

◎ラジオ体操をします。

◎軽く散歩して・・・。

◎本日の朝食です。





◎児童館では2つのゲームをしました。
◎その内の1つは「ボール集めゲーム!」

◎(1)ゲーム終了時に自陣に置かれたボールの総得点でグループで競い合います。

◎(2)ボールの種類は3つ。白は+1、ピンクは+5、黄色は-20だったような・・・。

◎(3)片足で移動しながら、白とピンクのボールを自陣へ持って来て置きます。
◎(4)同じく片足で移動しながら、自陣内に仕込まれた黄色のボールを他の陣地へ仕込みます。








◎記念写真を撮ります。
◎背景の施設案内図が新しくなりました。

◎退所式です。

◎ふれ愛ランドとお別れです。

◎退所式では「大人になっても、ここ『ふれ愛ランド』に来たということは覚えてもらえればうれしいです」とのことでした。

◎夕食後は再び児童館に集合します。ここではキャンプファイヤーをご紹介します。
◎インディアンに扮して、グループ毎に記念写真を撮りました。

◎児童館裏にあるグラウンドに上がります。

◎グラウンドに着くや、体が動きだす子どもたち。

◎案内役のふたりの先生がインディアンの酋長を連れに行きます。

◎ところが時間になって現れたのは、勘違いをしてやって来たふたりの天狗。

◎ふたりの天狗もキャンプファイヤーに加わることになりました。

◎酋長さんの登場です。

◎持ってきた松明で点火します。

◎「もえろよもえろ」を歌います。

◎酋長さんへの質問タイムです。

◎質問した子は酋長さんからギュッ!


◎酋長さんや天狗さんといっしょに「キャンプだホイ」を踊ります。


◎踊っている間も火は燃え続けますが・・・。


◎残念ながらお別れの時間となりました。

◎案内役の先生たちよりも、天狗たちとすっかり仲良しになった酋長さんでした。
◎これでおとまり保育1日目の紹介を終わります。

◎ふれ愛ランドでの入所式、昼食、散歩(山歩き?)、入室、夕ご飯までを一挙にご紹介します。

◎例によって解説は最小限となります。

◎入所式は児童館でふれ愛ランドの副所長さんと。

◎子どもたちからは「入所式のことば」と歌「おとまり保育のうた」です。

◎お弁当を食べます。







◎昼食後、小一時間の「休息タイム」を経て、散歩(山歩き?)に出発です。

◎行きは下り、帰りは上りの行程です。



◎小川を見つけると、靴と靴下を脱いで水遊び。

◎カニやナナフシを捕まえる子も。


◎水遊びや虫取りではなく、なぜか私を威嚇する子も。

◎遊びは続きます。

◎何人かの先生が合流しました。

◎ふれ愛ランドの建物に戻ります。帰りは上りです。

◎入室です。

◎「お父さんお母さんがいないのだから、自分で枕カバーや布団のシーツをする」と意気込んでいましたが、果たしてその実態はいかに。






◎早くも夕食の時間となりました。








◎「ごちそうさま」をすると、すぐにキャンプファイヤーのしたくにかかりました。

◎本日(5日)、年長組がおとまり保育に行きました。
◎園を出発し、福山市立動物園を回った時間をご紹介します。
◎30℃越えの快晴です。

◎テントの前は人だかり。

◎テントの中は集合した年長組。
◎その間、いちご組、年少・年中組が登園してきます。

◎出発です。

◎以後は解説不要ですね。


◎動物園に入場します。





◎折しも福山市立動物園を取材に来た広島ホームテレビの番組「地球派」のスタッフから園児がインタビューを受けました。
◎放映は来週とのことです。なぜか園児本人よりも気分が高揚する園長・・・。
























◎いろいろなサルがいる檻の前で塩飴をなめて休憩します。


◎福山市立動物園を後にします。

◎この時分は「お腹が空いた」の声が多数でした。

◎本日(27日)、歯科検診を終えた後、3階ホールで6月生まれのお誕生日会をしました。
◎11人が登壇しました。


◎お誕生日の子たちは、おおぜいの前でマイクを手に持ちます。


◎「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露します。


◎人気があったのはプリキュア(キュアリリアン、キュアフレディ、ワンダフルプリキュア)が4人です。
◎続いてアンパンマンが2人です。

◎さらにユーチューバーのしなこ、野球選手、ポケモン(テレパゴス)、列車の運転手、ウルトラマン、パウ・パトロール(チェイス)が1人ずつです。

◎おねえちゃんが駆けつけてくれて、いっしょにアンパンマンのポーズを「きめっ!」。

◎カッキーン! 野球選手です。

◎キュアリリアンで「きめっ!」。

◎続いてキュアフレディが「きめっ!」。

◎先生からプレゼントをいただきます。



◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして6月生まれのみんなを祝います。


◎1人ずつ順番に高い高いをして全員を祝いました。


◎お誕生日会の「お楽しみ」です。

◎6月生まれの子がおともだちといっしょにしなこちゃんの踊りを披露しました。

◎「お楽しみ」の第2弾は七夕物語です。

◎牽牛は働き者の牛飼いです。

◎織姫も働き者です。
◎いつも反物作りにいそしみます。

◎牽牛と織姫が出会いました。
◎牽牛「好きっ!」 織姫「好きっ!」

◎仕事そっちのけで、2人は毎日遊んで暮らすようになってしまいました。

◎「わしは神じゃ。会えないようにしてやる」

◎2人の間には天の川が・・・。
※この天の川、5月の人形劇「さんまいのおふだ」からヒントを得たのかも。

◎離ればなれになった2人は、別離のつらさを乗り越え、またがんばるようになりました。


◎1年のたった1日だけ、牽牛と織姫は会うことができます。

◎それが7月7日、七夕の日なのです。

◎本日(27日)10時前より3階ホールで全園児が歯科検診を受けました。

◎園歯科医の「ほていや歯科」のおふたりの先生に診ていただきました。

