◎夏期保育3日目の本日(5日)、3階ホールで8月生まれのお誕生日会をしました。
◎去年も暑かったが、今年も暑い! 8月生まれは、こんな暑さの中で生まれました。
◎登壇直後のアップ写真です。
◎普段と比べてお子様の表情はどうですか?
◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎8月生まれは、ケーキ屋さんと仮面ライダージオウが2人ずつと人気でした。
◎さらに虫博士、駅長さん、警察官、パン屋さん、アイス屋さん、アンパンマン、しょくぱんまん、ポケットモンスターのテッカグヤ、ひみつ×戦士ファントミラージュ、シンデレラ、シンカリオン、ゴーカイジャー、キラキラしててかわいいプリンセス、いろんなプリンセス、仮面ライダーゴーストです。
◎いつものように、ピアノの伴奏に合わせて、みんなが「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌ってジャンプしてくれる中、高い高いをしてもらいました。
◎お誕生日会の「お楽しみ」は「お盆も近いので、みんなで盆踊り!」です。
◎8月生まれの子たちは檀上に残って、みんなの前で踊りました。
◎写真のポーズが「♪○○ちゃんの誕生日!やあ!」に似ていますが、下の写真は盆踊りです。
◎楽しみのお店巡りです。
◎きんぎょやさん、スーパーボールやさんです。
◎吸い口を切ってもらう前に、周りの霜(?)をなめ始める子もいました。
◎中のお菓子を外からのぞくことができますが、自分が何をつかんんだのか、引き上げてみるまで分かりません。
◎いちご組の子はお菓子に比べて手が小さい。
◎いきおい1つ、2つ取るのがせいぜいのようです。
◎年中組となると、手にいっぱいにお菓子をつかむことができます。しかしつかみすぎると引き出すことができません。
◎どうするどうする? 人生初の板挟み?
◎開始当初は人っ子一人いなかった休憩室も混んできました。
◎涼を求めて、腰掛けて一息つくため、アイスを食べたりといろいろです。
◎お化け屋敷です。
◎今年は屋敷内の通過のスピードアップを図りつつ、怖さの方はパワーアップ?!
◎私「ところで園長。これから保護者の方々は書類作成がたいへんですね」
◎パタパタとうちわをあおぐ音がするだけで、園長はノートパソコンの画面を見つめたまま返事をしません。
◎私は続けて「われわれ幼稚園も提出書類が目白押しです。10を超えてます。しかも締切は8月××日・・・」
◎園長は振り向くこともなく、背中を向けたまま「私は園長。あんたは事務長」パタパタ・・・
◎と言うわけで(どういうわけでしょう?)、ここはひとつ、しゃぼん玉を吹く子ども達の姿を見て、ひとがんばりするしかないようです。
◎保護者のみなさんも・・・。
◎本日(19日)、3階ホールで1学期の終業式をおこないました。
◎いちご組も2歳児が参加しました。
◎「1学期の思い出」を振り返り、スイカわり、サツマイモ苗植え、遠足、プールあそび、入園式、おとまり保育、みんなとあそんだことなどが挙がりました。
◎また「1学期にがんばったこと」にも多くの手が挙がりました。お子様ががんばったことはなんでしょう?
◎夏休み中の「5つのお約束」をしました。
①外に遊びに出る時は、お家の方といっしょに出ます。
②外に出る時は、帽子をかぶります。
③家に帰ったら手洗い・うがいをします。
④早寝・早起きをします。
⑤お家のお手伝いをします。
◎本日(18日)10時過ぎに3階ホールで7月生まれのお誕生日会をしました。
◎カメラを向けてもはにかむこともなく、梅雨明けのごとく朗らかな子たちが多いようです。
◎あくまで主観ですが・・・特に男の子たちに愉快な面々が多いようで、担任の先生も楽しく刺激に満ちた日々を過ごしているのではないかと推察する次第です。
◎人気はケーキ屋さんが2人、ペット屋の店員さんが2人、仮面ライダージオウが2人でした。
◎他を列挙しますと、お花屋さん、ひみつ×戦士 ファントミラージュのさき、騎士竜戦隊リュウソウジャー、仮面ライダーフォーゼ、同じく仮面ライダービルド、キュアセレーネです。
◎右手はしっかりマイクを握り、左手はしっかり先生の手を握りつつ、仮面ライダージオウのキックポーズ。
◎「先生! このリュウソウジャーのポーズ、ちゃんと見とる? 真剣にやってるんよ」
◎「もちろん、先生も真剣に見とるよ。でも目がこわい・・・」
◎みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、ジャンプして祝ってあげましょう!
◎その間、お誕生日の子たちは1人ずつ高い高いをしてもらいます。
◎お誕生日会の「お楽しみ」は、みんないっしょに夕涼み会の盆踊りを踊りました。
◎盆踊りは昨日から練習を始めたばかりとのこと。明日の終業式でもするのでしょうか?
◎お誕生日会が終わって下に降りると、本日の給食が展示されていました。
◎お誕生日メニューで、デザートはプリンアラモードでした。おいしかった?
◎本日(8日)10時より園庭で全園児によるスイカわりをおこないました。
◎「スイカマン」に扮した先生がスイカわりとは何かを説明し・・・・。
◎スイカマンを横から撮影しようと近づくと、気配を察したのか、すかさず体をひねってポーズを決めました。
◎このスイカマン、あなどれません。
◎割れたクラスから、先生が小さく、形を整えて切ったものを食べていきました。
◎あちらこちらで、先生が「いいですか! おいしいからって10個も20個も30個も食べると、ビチビチになるからね!」
◎なぜかスイカが割れず、最後まで苦労したのが年中の緑組と黄組。
◎子ども達が見つめる中、緑組の先生「私がやるしかない、えいやっ!」
◎黄組の方も、みんなで額を寄せ合って、少しでも割れたかどうかを調べてみます。
◎先生「う~ん、割れていない・・・」
◎先生「致し方なし。されば拙者がその業物(わざもの)、暫時拝借つかまつる」(「ちょっと、それ貸して」であります)。
◎一刀のもとに見事割れましたが、先生の笑顔に対して、子ども達は?