Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 行事

◎本日(9日)、教室で年長組の保育参観をおこないました。
◎本日の題材は「みんなで一緒に文字の”く”を書こう」です。

 

◎白組の指導計画の「クラスの実態」には、「新しいクラスにも慣れてきた様子も見られ、『こおりおにをしよう』『虫をさがそう』と友だちを誘い合う姿等が見られてきました。好きな遊びを通して仲間意識も芽ばえ、友だちの輪も広がっている」そうです。

 

◎青組の指導計画の「組の実態」には、「5月に入り、少しずつ席替えをしながら、友だちの輪が広がり始め、友だちのことにも興味関心を持ち、協力するなど思いやりの気持ちが育っている」そうです。
◎本日の目標は「ゆっくり 丁寧に 文字を書く」です。

 

◎以下、2つのクラスの様子をいっしょに紹介します。

 

◎昨日は「線がき」でしたので、本日が初めての文字そのものの勉強となります。


 

◎「く」で始まる言葉の「言葉集め」も初めてですが、たくさんの手が挙がりました。

 

◎園庭ではいちご組の子たちが五月晴れの午前を過ごしていました。

 

◎園長の姿が見当たらないと思ったら「ここかあ!」

 

◎保護者の方に見てもらいながら「く」の字をワークに書いて練習します。


 

◎最後は保護者の方へプレゼントを渡しました。

 

◎ぎゅっ! ぎゅっ!

 

◎担任からは「幼稚園での子どもたちは親御さんが思うよりもチャレンジ!チャレンジ!チャレンジに過ごしています」「ですから、ご家庭ではたっぷり甘やかしてください」「電話でも連絡ノートでも、次の個人懇談の時でもよいです。みなさんの思いをなんでもお伝えください」

 

◎これで年長組の保育参観を終わります。

2024.05.09 (木)  行事

◎本日(30日)10時、3階ホールで4月生まれのお誕生日会をしました。
◎いちご組2歳児も参加しました。

 

◎始まる前に登壇した時の様子です。







 

◎お誕生日の子たちは、おおぜいのお友だちを前にマイクに向かいます。

 

◎「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露しました。
注)少し席を外していたので撮り逃がし、聞き逃しがあります・・・

 

◎一番人気はきょうりゅう(アロサウルス、きょうりゅう①、きょうりゅう②)が3人も。
◎次にスパイダーマンが2人、キングオージャーも2人。
◎さらにチェンソーマン、木を切るハサミを作る人、プリキュア(キュアワンダフル)、敵をやっつけるやつ!!、ガッチャード、ドンブラザース、ソウブレイズ、ポケモン(ミライドン)、ケーキ屋さんとカップケーキ屋さんとパン屋さん、ウルトラマンが1人ずつでした。

 

◎スパイダーマンで決めっ!

 

◎きょうりゅうで決めっ!

 

◎キングオージャーが決めっ!

 

◎もう一人のスパイダーマンが決めっ!

 

◎「ひとり、ふたり」と数えていくと、4月生まれは16人でした。

 

◎先生からプレゼントをいただきました。

 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして4月生まれのみんなを祝います。


 

◎お誕生日会の「お楽しみ」は、新人の先生が手遊びをしてくれました。


 

◎2つ目の「お楽しみ」がありました。

 

◎入園式でしたパネルシアター「いっぽんばし」です。

2024.04.30 (火)  行事

◎本日(10日)9時30分、3階ホールで入園式をおこないました。

 

◎檀上から見た会場です。

 

◎保護者の方が座るパイプ椅子にはクラスカラーの花が貼ってあります。

 

◎赤組です。

 

◎桃組です。

 

◎橙組です。

 

◎本日、持ち帰る紙袋です。
◎紙袋の中身はそれこそ盛りだくさん。メッシュケース、おたより、れんらくノート、シールノート、絵本などなど。

 

◎教室の中です。


 

◎建物の外に出ます。


 

◎登園すると、笑顔の手作りアンパンマンワッペンがお出迎えです。

 

◎赤い制服姿で登園です。

 

◎式が始まります。

 

◎新高山めぐみ幼稚園では、毎日そして1年の節目節目に「おいのり」をします。

 

◎園長先生のお話です。
◎「明日は、たくさんのおにいちゃんおねえちゃん、かわいいいちご組の子たちでいっぱいになりますよ」

 

◎パネルシアター「いっぽんばし」です。

 

◎明日からの幼稚園では、パネルシアターのような楽しいことがいっぱいありますよ。

 

◎式後、クラスで記念写真を撮りました。
◎小さいみなさんの大きな記念です。
◎赤組です。

 

◎桃組です。

 

◎橙組です。

 

◎教室に入ると、早速、明日からの園生活についての説明です。

 

◎紙袋の中身だけでなく、説明の方も盛りだくさんでした。

 

◎本日はご入園おめでとうございます。

2024.04.10 (水)  行事

◎本日(9日)10時より3階ホールで始業式をおこないました。

 

◎立ち上がって他のクラスにごあいさつ。

 

◎園長先生のお話です。
◎「明日の入園式では42人が年少組に入ります。かわいがってあげてください」

 

◎年中組、年長組の新しいお友だちもごあいさつします。

2024.04.09 (火)  行事

◎本日(22日)10時に3階ホールで第46回修了式をおこないました。

 

◎この1年で楽しかったことを振り返りました。
◎「すべり台をしたこと」「氷鬼(ごっこ)をしたこと」「恐竜ごっこをしたこと」「砂場で遊んだこと」「鉄棒ができたこと」

 

◎園長先生のお話です。
◎「修了式が終わると、4月からひとつおにいちゃんおねえちゃんになります。心もひとつおにいちゃんおねえちゃんになりましょう」

 

◎この1年間を1回も休まずに毎日登園した皆勤賞(かいきんしょう)の表彰です。

 

◎年少組が2名、年中組が2名です。おめでとう!

 

◎続いて精勤賞(せいきんしょう)の表彰です。

 

◎精勤賞は、この1年間をがんばり、お休みが3回までのお友だちに贈られます。

 

◎年中組は9名です。がんばりました。おめでとう!

 

◎年少組は6名です。がんばりました。おめでとう!

 

◎今日でお別れをする子とご挨拶をしました。

2024.03.22 (金)  行事

◎本日(21日)9時30分より3階ホールにて第46回卒園式をおこないました。

 

◎園庭にある記念撮影用の看板です。

 

◎受付にある花飾り(コサージュ)です。胸につけてもらいます。

 

◎MEGUMIキッチンのコックンも「そつえん おめでとう」

 

◎2階に上がります。
◎この1年間、日々を過ごした教室です。

 

◎廊下には、写真、フォトスタンド、ミニランドセル、花が並んでいました。


 

◎3階ホールです。
◎「めぐみの花道」です。


 

◎修了証書を受け取る檀上です。
◎左に白組が、右に青組が着席します。

 

◎保護者の方々です。

 

◎入場します。

 

◎讃美歌「ささやくような風の音」とお祈りです。

 

◎修了証書の授与です。

 

◎5人いっしょに登壇します。

 

◎精勤賞の授与です。
◎今年度の10人が立ちます。がんばりました。

 

◎皆勤賞の2人です。
◎1人が2年連続、もう1人が3年連続です。がんばりました。

 

◎園長先生のおはなしです。
◎「5年、10年先でも卒園児のみなさんが戻って来られるような園としてがんばります」

 

◎保護者席へ向かい、お別れのことば、そして歌「思い出のアルバム」です。

 

◎保護者代表の方から感謝のお言葉をいただきました。

 

◎保護者のみなさまから、発電機の購入費用をご寄贈いただきました。

 

◎うた「門出のうた」です。
◎「♪あたらしい きぼうの みちへ すすむ ひも ちかい♪」

 

◎「めぐみの花道」を退場します。

 

◎卒園、おめでとうございます。

2024.03.21 (木)  行事