
◎本日(4日)、年少組は新高山第二児童公園(通称:三角公園)へ散歩に出かけました。
◎明日は雨模様なので、存分に体を動かしてもらうためだそうです。
◎「んっ? 最後尾の後ろ姿の人は誰?」と思った方は、かなりのめぐみ通です。
◎4月からの新採の先生(現在は卒業前の学生)です。
◎先行する赤組に追いつくやいなや、私に気づくと、身をすくめて身構える二人・・・。
◎下の写真は着いてすぐに撮ったものです。
◎何をして遊ぶのか、すでに決めているようです。遊び慣れています・・・。
◎こちらは、砂場の縁(青い枠)に砂をせっせと敷き詰めています。
◎ある程度敷き詰めると、せっかくの砂を手でなぎ払います。
◎これを繰り返していました。
◎ブランコの横に並んで待ち、10数えたら交代のようです。
◎遊び慣れています。
◎木のかげにいるのは、かくれんぼです。
◎残念ながら、三角公園は身を隠すところがありません。
◎鬼ごっこには向いています。
◎足を出して、鬼を決めるところです(私も参加)。
◎今週の3階ホールの主人公はいちご組です。
◎午前保育の日も怒濤の練習に明け暮れています。
◎1歳児の子たちはどこにいるのかって?
◎先生の背中のうしろ、ちょうど撮影している私の周囲で座ったり、ごろごろしたり、私にしがみついたりしています。
◎昨日に続き、本日(20日)も保育の時間が始まったころに各クラスを回ってみました。
◎おおっと、年長組の教室前の廊下はこんな感じ。
◎「西風来来」の練習が終わってから描いた絵でしょうか?
◎本番を楽しみにして描いたようです。描いた本人はまん中かな?
◎撮影妨害をこっそりしようとしていますが、先生がしっかり見ていますよ。
◎ピアノの伴奏で「いちごぐみさん!」と呼び掛けられると「はあい」と返事をして起き上がりました。
◎幼稚園の朝のあいさつでは園児は机に突っ伏しますが、いちご組の朝のあいさつは床に寝ころぶところから始まるようです。
◎寒暖の感じる冬の日が続きます。
◎本日(19日)10時過ぎ、保育の時間が始まったころに各クラスを回ってみました。
◎年長の青組はピアニーの合奏の練習中です。もちろんお遊戯会の演目ですね。
◎同じ年長の白組はというと・・・。
◎先生が絵本の読み聞かせをしていました。意外な光景でした。