Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 行事

◎本日(8日)10時少し過ぎ、年中組のめぐみっ子(園児)が徒歩でめぐみ農園に行き、ダイコンの種まきをしました。


 

◎実は年中組のみなさん、去年もすべてのダイコンの種まきをしているんですよ。
◎以下は去年の年少組の時の写真です。

 

◎と言うわけで、去年に続き今年のめぐみダイコンもみなさんの双肩にかかっています。
◎今年も2つの品種を撒きます。1つ目の品種名は「聖護院」。
◎原産地は京都市聖護院町の古都育ちです。ボールのような形が特徴的で、煮物や漬物向けです。
◎緑組が担当します。

 

◎2つ目の品種名は「YRくらま」で青首大根の有力品種のひとつです。
◎黄組が担当します。

 

◎2年連続の種まき名人たちが「いきいきサロン」経由でやって来ました。

 

◎先生から種のまき方のお話があって・・・。

 

◎一人3、4粒をいただき、土を被せます。

 

◎1園児当たりおよそ8本分の種を播きました。



 

◎播き終わると、全員で次の場所へ移動し、また種をいただくと、播いて土を被せます。

 

◎おおよそ450本分を播きました。
 

 

◎いちご組の子ども達も含め、一人当たり青首大根1本、聖護院大根1本の計2本の収穫を見込みます。

 

◎冬の給食にも「めぐみダイコン」が登場する予定です。

 

◎とは言え、今年の「めぐみ農園」は元・宅地を畑にした1年目です。

 

◎実際の育ち具合は期待とは裏腹の残念な結果になるかもしれません。

 

◎記念写真を撮って幼稚園に戻ります。

 

◎ところが、5分ほどして子ども達が畑に戻って来ました。

 

◎手にペットボトルを持ち、サツマイモの水やりを始めました。

 

◎昨日も水やりをしているそうです。

 

◎幼稚園の近くに畑を移したことで、子どもたちと作物・土との関わりは深く、身近になってきたようです。

2023.09.08 (金)  行事

◎本日(1日)10時から園庭で2学期の始業式をおこないました。

 

◎きれいに整列するために、手を伸ばして体操並びをしました。

 

◎体操並びの悪いお手本を先生が実演します。

 

◎体操など体を伸ばした時、他の人に当たらないようにするのが「体操並び」です。

 

◎続いて園長先生のお話です。
◎「まずは今日1日、元気に過ごしてください」

 

◎2学期からの新しいお友だちです。

 

◎幼稚園の先生になろうと新高山めぐみ幼稚園で勉強する先生(教育実習生)です。

2023.09.01 (金)  行事

◎夏期保育3日目の本日(3日)、3階ホールと教室で夏祭りを行いました。
◎幼稚園の子たちはホールいっぱい輪になります。

 

◎夏祭りのオープニング曲は「アンパンマン音頭」!

 

◎ホールの真ん中にたくさんのパンチボールが。

 

◎近づくと・・・。

 

◎これやら。

 

◎それやら。

 

◎これも。

 

◎それも。

 

◎「あうちっ!」 欲しいものがあるからといって、走って取りに行くと転んでしまいますよ。

 

◎どんどんどん! 踏んづけて歩くと、パンチボールがつぶれてしまいますよ。

 

◎先生がほしいものは・・・。

 

◎先生が代表してジャンケンをして、パンチボールを取るクラスの順番を決めます。

 

◎ゲットしたパンチボールを見せてくれました。

 

◎夏祭りの記念写真を撮ります。

 

◎「続きましては・・・」

 

◎くじびきです。

 

◎「それではルールの説明をしましょう」

 

◎くじびきの後は、教室毎に夏祭りの第2弾です。
◎給食を食べたら、第3弾のおめんやさんも!

 

◎さて、いちご組の保育室では「いちごの夏祭り」が始まろうとするところでした。

 

◎「これはなにやさんなのか、見てね」

 

◎始まります。

 

◎パンチボールやさんです。

 

◎わなげやさんです。

 

◎きんぎょやさん、スーパーボールやさんです。

 

◎おかしのつかみどりです。

 

◎お家の方へお話してあげてください。

2023.08.03 (木)  行事

◎本日(1日)10時より3階ホールで8月生まれのお誕生日会をしました。
◎あらかじめ登壇しました。








 

◎8月生まれの16人(内、7月生まれ3人も参加)を幼稚園のみんなでお祝いします。

 

◎お誕生日の子たちは、名乗ってから「大きくなったら何になりたいか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎プリキュア(キュアスカイ、ピンクのプリキュア)が4名と大人気です。

 

◎救急車あるいは救急車に乗る人も2名です。

 

◎ロボットを作る人、アナ、ポケットモンスター(ミュウ)、ドラえもん、パウパトロール(スカイ)、キャッチャー、消防士さん、キングオージャー(ヤンマ・ガスト)、ティラノサウルス、パトカーが1名ずつです。





 

◎アナになって「きめっ!」のポーズです。

 

◎キングオージャーのヤンマ・ガストで「きめっ!」です。

 

◎ティラノサウルスになって隣の先生を威嚇して「きめっ!」

 

◎プリキュアのキュアスカイで「きめっ!」のポーズです。

 

◎担任の先生からプレゼントをいただきます。

 

◎先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして8月生まれのみんなを祝います。

 

◎今回もひとりひとりを順番に高い高いしました。

 

◎全員なのでまだまだ続きますよ。

 

◎まだまだまだまだ続きます。

 

◎7月のお誕生日会に続き、今回の「お楽しみ」も全員でアンパンマン音頭を踊りました。




 

◎明後日(3日)の夏祭りには、みんなでいっしょに存分に踊って楽しみます。

2023.08.01 (火)  行事

◎本日(20日)10時に園庭で1学期の終業式をしました。

 

◎いくつかお約束をしました。
◎そのひとつは、アイスは「1日1本まで」です。

 

◎「毎日1本食べる」ではありませんよ。

 

◎全員でアンパンマン音頭を踊って式を終えました。







 

◎8月1日(火)の夏期保育で元気な姿を見せて、夏休みの思い出を話して下さい。

2023.07.20 (木)  行事

◎本日(18日)、給食後の13時過ぎから3階ホールで7月生まれのお誕生日会をしました。
◎あらかじめ登壇しました。






 

◎7月生まれの18人(3人欠席して、6月生まれ1人が参加)を幼稚園のみんなでお祝いします。

 

◎お誕生日の子たちは、名乗ってから「大きくなったら何になりたいか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎プリキュア(キュアスカイ、キュアプリズム)が5人と独走です。

 

◎さらに、パウパトロール、パトカーの運転する人もしくはプリキュア、消防車、救急車を運転する人、ポケモン(ピカチュウ)、アリエル、かっこいい車を運転したい、アンパンマン(あかちゃんマン)、ドラゴンボールZ(孫悟空)、アイドル、「目下、考え中」、エルサ、警察官、キングオージャーです。


 

◎車を運転する人も人気です。

 

◎それでは「決めっ!」ポーズをご覧下さい。
◎まずはパウパトロール、どうぞ!

 

◎キュアスカイです。

 

◎パトカーを運転したつもりになってもらい、向こうにいる先生のところまで行き、走って戻ってきました。

 

◎救急車を運転したつもりになってもらい、向こうにいる先生のところに向かうところです。
◎体が浮いていますね。

 

◎ピカチュウの声音ですよ。
◎「おおっ」という賛嘆の声が。

 

◎先生といっしょに「かめはめ波!」

 

◎キュアプレシャスです。

 

◎キングオージャーです。

 

◎キュアプリズムです。

 

◎先生からプレゼントをいただきました。

 

◎先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして7月生まれのみんなを祝います。

 

◎ひとりひとりを順番に高い高いしました。

 

◎先生は意図的に鴨居に近づけています・・・

 

◎全員ですから、まだ続きます。

 

◎全員がジャンプするたびに3階ホールがかすかに揺れ動きます・・・

 

◎お誕生日会の「お楽しみ」は全員でアンパンマン音頭を踊りました。





2023.07.18 (火)  行事