
◎本日(2日)は夏期保育の最終日です。
◎3階ホールで8月生まれのお誕生日会をしました。
◎15人が登壇しました。
◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎8月生まれは、キュウレンジャーに3人、ラプンツェルに3人が集中しました。
◎他は多様で、バレエの先生、服のデザイナーになって紫のワンピースを作る、ドレス屋さん、トミカのドライブヘッド、車の運転手、仮面ライダーエグゼイド DXデンジャラスゾンビ、魔法使いプリキュアのモフルン、鉄棒の選手です。
◎いちご組の子は新幹線が大好きです。新幹線の愛称もたくさん知っているそうです。
◎以上の結果、なんと! 8月生まれにはめぐみ幼稚園屈指の人気職業「ケーキ屋さん」がいませんでした。
◎さあ、先生からのプレゼントです。
◎お友だちのみんなからは、歌のプレゼントです。
◎いつものように、ピアノの伴奏に合わせて、みんなが「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌ってジャンプしてくれる中、高い高いをしてもらいました。
◎今回は「走り高い高い」もありました。
◎お誕生日会の「お楽しみ」は、「今年はこれで最後になるので、昨日に続き、みんなでアンパンマン音頭で締めましょう!」
◎夏休みはまだまだ続きます。「5つのお約束」は何でしたっけ?
◎工事が終わった園舎も楽しみにしていて下さいね。
◎本日(1日)、夕方6時30分より夕涼み会をおこないました。
◎卒園児たちです。
◎クラスごとに記念写真を撮ります。
◎保育室でいちご組は、一足お先にアンパンマン音頭を踊りました。
◎園庭でもクラスごとに輪になって踊り始めました。
◎お店の説明が終わるや、さっそくお目当てのお店に向かいます。
◎3階の「わなげやさん」です。
◎同じく3階の「さなかつりやさん」です。
◎園庭での「金魚やさん」です。
◎1階の「くじびき」、「アイスやさん」です。
◎常に長蛇の列の「おばけやしき」です。
◎懸命にドアを握って抵抗していましたが、引っぱられるように入室していきました・・・。
◎どうだったのかなあ?
◎「ぼく、平気」という表情ですが、怖いのが分かるのか、さりげなくお父さんが抱っこして入室していきました。
◎「怖い物見たい。でも怖いの嫌」といった感じで戸口をウロウロ。
◎それを察して、お父さんがさりげなく手を引いて園庭に連れて行きました。
◎暗くなってからも、夕「涼み」会と相反する暑気に満ちていましたが、いつものホールや教室が様変わりした、楽しいひとときになったでしょうか?
◎本日(31日)は夏期保育初日です。
◎園庭に下りて、しゃぼん玉遊びを楽しみました。
◎先生がしゃぼん玉液を持って来てくれるのを待ちます。
◎あちこちで、風に吹かれるしゃぼん玉が舞い始めました。
◎みんな、頬を膨らませて汗をかきながらも、涼しげな顔でした。
◎しゃぼん玉とは関係ありませんが、下の写真は工事中の新・園長室(元・物置)です。
◎7月24日付けブログの最後に掲載した部屋のその後です。
◎夏期保育の3日間は開口部を板でふさいでいるので、子どもたちは中を見ることはできません。
◎下の写真もしゃぼん玉と関係ありません。めぐみ農園(畑)です。
◎ひまわりの高さは、ちょうど子どもたちの背丈ほどです。
【園舎工事のご連絡】
◎7月24日(月)~8月26日(土)の間、園舎2・3階一部の改修工事を実施します。
◎夏期保育(7/31・8/1・8/2)
・変更ありません。
・工事は行いません。
◎夏休みのひまわり保育
・変更ありません。*プール遊びあります
・これまで通り、子どもたちは園舎1階各教室で過ごします。
◎課外活動
・変更ありません。
突然のことでご迷惑をおかけしますが、子どもたちの安全を第一とします。
◎さて本日(21日)、3階ホールで1学期の終業式をおこないました。
◎夏休み中の「5つのお約束」を確認しました。
◎式後、年少・年中・年長組は園庭に出て、夕涼み会当日の配置で盆踊り「アンパンマン音頭」を踊りました。
◎教室に戻ると、たとえばクラスでお誕生日会をしたり、ワークブックがまだ終わっていない子は仕上げるなど、普段通りに過ごしました。
◎いちご組は3階ホールに残って、独自に盆踊りの練習をしました。
◎練習後、バルーンやボールを使って楽しく過ごしました。
◎お兄ちゃんお姉ちゃんたちがいなくなり、広い3階ホールを自分たちだけが「占有」できただけに、ことさら広く、楽しかったでしょうね。
◎さっそく明日は花火大会もありますが、「5つのお約束」を忘れないでね。
◎本日(10日)10:15より、園庭で全園児によるスイカわりをおこないました。
◎4人のスイカマンが登場して、スイカわりのお手本を示しました。
◎クラスごとに輪になり、真ん中にビニールシートを敷き、スイカを置きます。
◎クラス内で代表の男女がジャンケンをして、男の子から女の子の順、あるいは女の子から男の子の順でスイカわりに挑戦しました。
◎スイカ模様の紙袋を被ります。
◎後ろに添えた先生の手が押す方向、手が離れるとお友だちからの「もっと右!」「もっと左!」の声援が頼りです。
◎年中組です。
◎年少組です。
◎いちご組も挑戦しました。
◎手に持っているスイカを見て下さい。
◎赤い部分がまったくなく、きれいに食べてます。スイカも本望でしょう。
◎食べ終わると園庭で遊び始め、順番にプールあそびもありました。
◎蒸し暑い時間で額や鼻に汗が浮かんでいましたが、子どもたちにとって楽しい週明けとなりました。
【お断り】お泊まり保育の記事の内、子どもたちがアップ気味の写真には、これまでと同様、眼に弱いボカシを入れました。ご了解下さい。
◎さて台風第3号の接近を気にしつつ、本日プールあそびを始めました。
◎幼稚園でのトップバッターは年中の緑組です。
注)写真のサイズは一回り縮小しています。
◎雨が降っている中でのプールあそびですが、子どもたちには雨もシャワーのようなものかもしれません。
◎手に持っているのは風船です。
◎各クラス30分をめやすに交代します。
◎年少の橙組がワクワクと待機中です。
◎なんと! いちご組は専用プールがあり、独占利用です。
◎複数のビニールプールがあり、おもちゃも満載で、思い思いに過ごしています。
◎上部の青いホースには穴が開いていて、シャワーのように水が出ています。
◎先生が様子を見つつ、本人が出たくなると無理せずプールから上がります。
◎幼稚園・いちご組ともに18日(火)まで子どもたちの歓声が上がります。