Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 行事

◎本日(22日)、いちご組の運動会をおこないました。
◎園庭は、トンボをかけ、掃いて、ラインを引きました。

M_dsc09276


◎チームごとの水筒置き場も備えました。
◎心なしかハロウィーンの飾り物たちも運動会の始まりを待っている様子です。

M_dsc09273


◎入退場門ならぬ入退場テントもOK。

M_dsc09282


◎天気予報では1日曇りのはずだったのですが、残念なことに集合時間前から少しずつ雨が降り始めてきました。

M_dsc09401


◎3階ホールでの運動会に切り換えました。
◎プログラムの順番も変更します。

M_dsc09284


◎入場ではありません。
◎先生に連れられて、3階ホールに登場したところです。
◎真っ赤なリボン、猫耳、そして金のラインが入った白いマント姿!

M_dsc09295


◎「入退場テント」に続々集まります。

M_dsc09291

M_dsc09305


◎ここからがプログラムとなります。

◎「どう、かわいいでしょ」とばかりに入場行進です。

M_dsc09313


◎ホールでの運動会は、のっけからクライマックスの「
めざせスーパーにゃんとマン!」です。

M_dsc09360

M_dsc09343

M_dsc09366


◎もちろん「かけっこ」もしましたよ。

◎みんなの前で、ゴールに向かって走れたかな。

M_dsc09411

M_dsc09433


◎お茶飲みの休憩をはさんで・・・・。

M_dsc09466

◎園庭とは違って、みんなのすぐ目の前でバルーン!

M_dsc09498

M_dsc09492

M_dsc09482

M_dsc09511

◎大好きなお父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃんといっしょに障害物競走もしました。

M_dsc09564

M_dsc09548

◎最後は金メダルとアンパンマンメダルなど、たくさんのお土産をいただいて、楽しい運動会が終わりました。
◎いざ始まってみれば、あっという間でしたね。

M_dsc09578

2016.10.22 (土)  行事

◎本日(13日)10時過ぎから、めぐみ農園で年中組と年長組のめぐみっ子(園児)がいもほりをしました。
◎下の写真の左側手前が、ツルを切っていない状態です。右側がツルを切ったものです。

M_dsc08791

◎先に年長組が2台のバスに乗って到着しました。
◎年中組は、この後、幼稚園に戻ったバスに乗り込みます。
◎体操並びをしてても、笑みがこぼれていますねえ(下の写真)。

M_dsc08794

 

M_dsc08803

◎説明抜きで、いもほりが始まりました。
◎同様に、このブログの方も説明を抜きで写真を掲載します。

M_dsc08809

M_dsc08815

 

M_dsc08812

 

M_dsc08818

 

M_dsc08821

 

M_dsc08832

 

M_dsc08824

 

M_dsc08827

 

M_dsc08846

 

M_dsc08841

◎年長組のいもほりが一段落した頃、年中組が到着しました。
◎草原(雑草の王国)を突っ切って向かって来ます。

M_dsc08850

 

M_dsc08854

◎年中組のいもほりも、説明抜きで始まりました。
◎またまた写真だけで子どもたちの様子を感じていただければ。

M_dsc08859

 

M_dsc08877

 

M_dsc08882

 

M_dsc08873

 

M_dsc08885

 

M_dsc08875

 

M_dsc08862

   

M_dsc08866

◎年中組がいもほりをしている間、なんと年長組はダイコン周りの雑草を取りました。
◎特に畝と畝の間に雑草が繁茂し、このままではダイコン畑も草原と化してしまいそうです。

 

M_dsc08856


◎雑草を抜きながら、運動会の鼓隊でかかった歌がいくつか歌われ始めました。
◎草をブチブチと抜きながら、「♪ がんばれ私 がんばれ今日も ♪ 行ってきます 行ってらっしゃい」 「はい、がんばって抜いてよ!」
◎抜いた草を手にして、フープにして踊ります。 「♪ 偉いぞ私 負けるな ♪焦るな くじけるな」。

M_dsc08891

◎みんな、がんばって草を取ってくれました。
◎下の写真のめぐみっ子は、軍手もスモックも足も、そして実はお尻も土だらけです。
◎土まみれの姿は働いた勲章。

M_dsc08921

◎結果をご覧ください。
◎ダイコン以外の草がほとんど見当たりません。

M_dsc08934

◎まるで大きな瓢箪(ひょうたん)のようなサツマイモをもって記念写真を撮ります。
◎陽が射さず、さわやかな天気でしたので、元気にバスに乗り込みます。

M_dsc08947

M_dsc08949

M_dsc08952

◎今日はカニを2匹、カエルを1匹、捕まえて、幼稚園のバケツに放しました。
◎なおザリガニは、前回のいちご組と年少組のいもほりの時に捕まえたものです。

M_dsc08960

2016.10.13 (木)  行事

◎写真を追加しました。早くも来年が楽しみです。

M_dsc08595

 

M_dsc08605

 

M_dsc08611

 

M_dsc08612


2016.10.12 (水)  行事

◎本日(9日)、ふくし村グランドで無事、全プログラムが披露されました。
◎昨夜の雨でできた水たまりだけを除き、天気も気温も、そして演技も言うことのない一日だったのではないでしょうか!!

◎関係者のみなさんは、記憶も記憶もバッチリのことと思います。

◎ここでは少ない枚数ですが、時おり撮れたものを解説抜きで掲載しました。

M_dsc08408

M_dsc08412

M_dsc08421

M_dsc08426

M_dsc08436

M_dsc08452

M_dsc08460

M_dsc08462

M_dsc08497

M_dsc08506

M_dsc08510

M_dsc08547

M_dsc08557

M_dsc08561

◎今年も全員揃った時点でプログラムを前倒しに進めるのは、もはや「めぐみの伝統」です。
◎ただし、例年通り、衆人環視の中で涙の閉会あいさつかと思いきや、園長先生、泣きませんでしたね。「この涙がないと運動会が終わった気がしない」と言う人もいますよ。

2016.10.09 (日)  行事

◎本日(4日)10時過ぎから、めぐみ農園で年少組といちご組の園児がいもほりをしました。
◎【お詫び】カメラの挙動がおかしくなり、撮影ができなくなりました。いちご組に至っては1枚も撮影できていません・・・。泉谷スタジオの写真、尾三特機のビデオをお楽しみにしてくだされば。

◎さて、サツマイモの苗は6月10日に植えています。無肥料・無農薬で、雑草取りだけをしました。
◎下の写真は、運動会後に年中組と年長組がいもほりをする畝(うね)です。

M_dsc08157


◎こちらは隣の畝で、今回、年少組といちご組がいもほりをする畝です。
◎事前に園長先生が馬車馬のように
鎌でツルを刈ってくれました。

M_dsc08163


◎年少組はクラス・男女ごとに掘る場所を決め、いもほりを始めました。

M_dsc08174


◎掘ったら、自分もみんなもびっくり! ビッグなサツマイモが出て、歓声があがりました。

M_dsc08179

◎これも掘ってびっくり! ミニサツマイモ、ベビーサツマイモが出て、思わず笑みがこぼれました。

M_dsc08188


◎お家では、洗って乾かしておいて下さい。
◎手に取って、お子様の話を聞いてあげてくださればと思います。

M_dsc08190

2016.10.04 (火)  行事

◎本日(3日)10:00から園庭で運動会の予行演習をおこないました。
◎役員のみなさんは当日のイメージがつかめ、見学の保護者のみなさんは当日への期待が高まり、めぐみっ娘(教員)は課題の洗い出しができ、めぐみっ子(園児)は多数の前で全学年が「かけっこ」をできた数時間でした。
◎6日後は(天候にも恵まれ)終日心ゆくまで楽しむことができればいいですね。

M_dsc08121

M_dsc08136

M_dsc08141

M_dsc08148

2016.10.03 (月)  行事