
ブログ
◎本日(6日)10時より「もちつき大会」をおこないました。

◎杵(きね)を持って回り、触ってみます。

◎何人もが臼(うす)を持ち上げようとしましたが、普段ピアノの鍵盤を押すのがやっとの先生達には重すぎるようでした。

◎もちつき大会が始まりました。

◎空には餅のような雲が漂っています。

◎年長組はペアで法被を着て、5回ずつ搗きます。



◎周囲を取り巻く観衆兼応援のみなさん。





◎同じ頃、いちご組ではどんどんどんと足踏みの音が・・・。


◎「よいしょ」「よいしょ」といちご組も力強く餅を搗いている最中でした。







◎いちご組では、餅搗きをする前に餅搗きに関わるお話があったようです。

◎職員室では蒸し器や餅搗き器がフル稼働中。

◎それでは、お餅とめぐみ大根入りのお雑煮、そしておむすびをいただきましょう。

◎今回は園庭ではなく、保育室・教室でいただきました。

◎いちご組です。







◎続いて年少組です。






◎カメラのレンズを向けると・・・。
◎先生、流行っているのですか?




◎年中組です。
◎教室の前で役員さんが雑煮の用意をして下さっています。


◎それでは並んでいただきましょう。



◎ご覧の通り、「あらあら、ご飯を手にいっぱいつけて! 赤ちゃんですねえ」です。







◎そして年長組が自分たちで搗いたお餅をいただきます。













2022.12.06 (火) 行事
