◎本日(16日)12時40分より3階ホールにて年少・年中・年長組の園児が人形劇を鑑賞しました。
◎開演を待つ謎の皆さんです。
◎当園最強の園長先生でさえも恐れおののく会計事務所の方々です(撮影時は昼休憩中)。
◎心なしか楽しみにしているような。
◎はちべえお爺さんがご機嫌な様子で登場です。
◎お手伝いした家で、おみやげにお酒と焼き味噌をいただいた帰りの道中です。
◎やさしいはちべえ爺さん、焼き味噌の香りに引かれて寄ってきた赤ギツネやオコジョに焼き味噌をあげます。
◎バーンという銃声がしたかと思うと、突然、赤ギツネが倒れてしまいました。
◎猟師のくろべえと猟犬になったばかりの子犬しろうです。
◎はちべえ爺さんは必死に赤ギツネを隠そうとしますが、しろうが血のにおいで近づきます。
◎猟師のくろべえがしろうを思いやりなく扱うことに憤り、はちべえ爺さんはしろうを買い取ろうと決意します。
◎しかし強欲の猟師のくろべえは、小判1枚から2枚、3枚、4枚と最後は5枚まで釣り挙げます。
◎小判1枚さえ持っていないはちべえ爺さんは大弱り。
◎すると、しろうは「ここ掘れ、ワンワン! ここ掘れ、ワンワン!」
◎掘ってみると、壺が埋まっていて、中には数え切れないほどの小判が!
◎それを見た猟師のくろべえ、「しろうはまだ売ってないので、おれのもの。だから小判もおれのもの」と言って、しろうと壺を取り上げてしまいます。
◎しかも、銀ギツネを狙ったはずが、しろうを射ってしまいます。
◎死んでしまったしろうを憐れむどころが、毒づく猟師のくろべえ・・・。
◎しろうの四十九日となりました。
◎供養のため、はちべえ爺さんはお餅をつき始めます。
◎こういうタイミングになると登場するのですね、猟師のくろべえ。
◎はちべえ爺さんを押しのけて「小判、出ろ! 小判、出ろ!」と餅をつきます。
◎あまりの振る舞いに、山神様が現れて、猟師のくろべえを叱りつけます。
◎「おひょおひょ! おひょおひょ!」
◎猟師のくろべえのおびえた様子に、めぐみっ子(園児)はゲラゲラと大笑い。
◎これまで1万匹の動物を殺めてきたくろべえは神隠しにあいます。
◎はちべえ爺さんは、しろうを火葬した燃え残りの灰を播くことで、せめてもの供養を再開します。
◎灰が落ちた地面からは、突然、花々が咲き誇るではありませんか。
◎人形劇の舞台は、花でいっぱいになります。とっとり花回廊のようです。
◎ええっと・・・、この群舞するひょっとこ、おかめ達はなんだったっけ・・・?
◎さびしいことですが、劇団ちろりんの人形劇は今回が最後です(劇団が解散するため)。
◎「花咲かじいさん」は、1953年に劇団ちろりんが創立された時のレパートリーだそうです。
◎今回の「花咲かじいさん」は、初代の代表者の方が脚色したストーリーだそうです。
◎元々「花咲かじいさん」は、地方ごとにいろいろなバリエーションがあるそうです。
◎そう言えば、RCCラジオで広島県版の朗読を聞いたような。
◎この度の解散と創立時の初心を記念して、今回は「花咲かじいさん」を上演したのだそうです。
◎創立当時の「花咲かじいさん」も幼児向けでしたが、なんと津軽弁だったそうです。
◎本日(13日)10時過ぎから園庭で全園児がおあつまりの練習をしました。
◎浄土寺山からは季節はずれのセミの声が聞こえるほどの暑さでした。
◎練習の順番は、前回と同じく、当日の通しの順です。
◎讃美歌とお祈りです。
◎続いて、うた「さんぽ」です。
◎ついこの間まで、年長の子たちは年中、年中の子たちは年少だったというのに、皆、その学年らしく見えます(しみじみ)。
◎保育参観の日にはどのように見えるのでしょうか?
◎「パプリカ」が始まるや、それまで控えめだった砂場の一画に動きがありました。
◎そう、いちご組です。
◎「パプリ~カ~♪」
◎「お姉ちゃん、がんばれ~!」「お兄ちゃん、しっかり!」と応援しながら(多分)、自らも踊り、あるいは見守ります。
◎いったい誰を応援、見守っているのでしょうね?
◎撮影している私の横で「ひゅん!」と風が動きました。
◎なんと、いちご組が逆上がりに挑戦しているではありませんか。思わずシャッターを切ってしまいました。
◎「パプリカ」はもう一度練習しました。
◎お子様から「おあつまり」との言葉がありましたら、その日、幼稚園ではこのようなことをしています。
◎本日(11日(土))、給食で食べるお米の搬入に立ち会いました(下の写真)。
◎お米は世羅夢高原市場から世羅産を購入しています。
◎世羅夢高原市場は、毎週土曜日の10時頃~13時頃に尾道商業会議所記念館横の広場で出張販売をしています。その帰りにお米を搬入して下さいます。
◎ところで、だいぶ前からお米の品種は「あきたこまち」から「コシヒカリ」に変更になっています。何!? 食味の違いで気づいていたって!?
◎本日(10日)10時過ぎから、3階ホールで年少・年中組が「おあつまり」の練習をしました。
◎「おあつまり」の練習を通じて基本的な集団行動を身につけてもらい、保育参観日には保護者の方々に「ここまでできるようになったよ」と見ていただくことをねらいにしています。
◎【お詫び】今回の写真のサイズが、前回と同じ小さいサイズのままでした。失礼しました。
◎次は「とんとん」「まーえ」「とんとん」「まーえ」です。
◎「とんとん」「まーえ」を繰り返すことで、整列する方向と距離を整えます。
◎年少組の子には初めてのことです。
◎「習う」は「倣う」から。
◎「さんぽ」を歌ったり、「パプリカ」で踊ると、次第にノリノリになってきました。
◎さて、なぜ年長組がいないのか?であります。
◎年長組は教室で字の練習中でした。
◎青組も白組もちょうど先生が直しをして席を回っているところでした。
◎「つ」で始まる言葉の中には、「つ」で始まるお友だちの名前もありました。
◎では、いちご組が何をしているのか?であります。
◎園庭に水で描かれたうずまきをなぞって、外遊びをしていました。
◎写真の左下では、見学に来られた方に園長が説明中です。
◎新高山めぐみ幼稚園の「顔」であります。今夜の夕食は外食です。
◎本日(28日)、年長組「ミラクル★めぐみっこ」が「ええじゃんSANSA・がり」に参加しました。
◎ここでは、9時ちょうどから11時過ぎまでの時系列の写真のみをご覧ください。
◎なお画像サイズは半分程度に縮小し、目のモザイクなしで掲載しています。粗くなりますが、拡大表示はできます。以上、ご了解ください。
◎沿道には、卒園児、いちご組・年少・年中のみんな、退職された先生、バスの運転手さんも激励に来て下さりました。せっかくの機会ですので、来年は了解が得られた方のお写真を本ブログに掲載させていただこうかとも思いました。
◎本日(26日)10時15分から3階ホールで4月生まれのお誕生日会をしました。
◎いちご組からは4月生まれの子が参加しました。
◎「今日、みんなはなんでここ(3階ホール)に来たでしょうか? この4月に生まれたお友だちを、みんなでお祝いする『お誕生会』をします」
◎以下、登壇した子たちです。 注)写真はふだんよりも一回り小さいサイズです。
◎大勢を前にした中、さらにレンズを向けられているので、普段とは違う表情もあるかと思います。
◎今回多かったのはプリキュアが3人、ケーキ屋さんが2人でした。
◎下の2人のプリキュアのポーズをご覧あれ。
◎他に作家さん、ポケモンのミューツー、仮面ライダージオウ、アイスクリーム屋さん、平成の歴代仮面ライダーたち、ポケモンのグラードン、クイズを出す人、お医者さん、アンパンマン、マジョマジョピュアーズ、猫のお医者さん、お馬さん、以上は各1名でした。
注)去年の4月生まれは野球選手が多かったのですが・・・。
◎急に気後れしてしまうこともあります。
◎担任の先生が駆け寄ります。
◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、お祝いのジャンプをします。
◎左が年長組、右奥が年中組、そして真ん中は今回初めての年少組です。
◎だんだん年少組からも、ジャンプする子が増えてきました。
◎高く高く跳ぶほど、檀上の子たちは祝ってもらっていると実感するのでは?!
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎今回は入園式の時にもした、歌って手遊びをしながら画面が進む「パネルシアター」でした。