Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 2024年 5月
ブログ

◎本日(31日)10時に3階ホールで5月生まれのお誕生日会をしました。
◎いちご組も全員が参加しました。

 

◎名前を呼ばれて、1人1人登壇していきます。

 

◎5月生まれは19人です。1人お休みです。

 

◎「大きくなったら何になりたいか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎一番人気はポケモン(ルカリオ、ゲッコウガ、ピカチュウ、コライドン、ポケモンの選手)が5人も。

 

◎プリキュア(キュアリズム、ワンダフルプリキュア)、仮面ライダー(セイバー、ギーツ)が各2人です。

 

◎各1名はママが作ったご飯、警察官、バイクに乗りたい、新幹線、ママ、パオパトロール、キティ、爆上戦隊ブンブンジャー、チェンソーマン、ケーキ屋さんです。

 

◎キュアリズムで「きめっ!」。

 

◎警察官が「きめっ!」。

 

◎ワンダフルプリキュアが「きめっ!」

 

◎先生からプレゼントをいただきます。

 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして5月生まれのみんなを祝います。

 

◎ひとりずつ順番に高い高いをしてもらいます。

 

◎高い高いとジャンプの写真はまだまだ続きますよ。


 

◎本日のお楽しみはめぐみ版「大きなカブ」です。

 

◎仲良しのおじいさんとおばあさんが丹精込めてカブを育てますが、いざ収穫しようとすると抜けません。

 

◎孫娘のともこがいっしょに抜こうとしましたが・・・。

 

◎孫娘の友だちのじゅんこがいっしょに抜こうとしましたが・・・。

 

◎犬のボブもいっしょに抜こうとしましたが・・・。

 

◎ネコのタマもいっしょに抜こうとしましたが・・・。

 

◎四半世紀前に放映していたアニメ「たこやきマントマン」の3人もいっしょに抜こうとしましたが・・・。

 

◎最後にねずみさんが加わってみんなで引っぱると・・・。

 

◎やったあ!

 

◎みんなで順番にカブをいただきましたとさ!
◎めでたしめでたし。

2024.05.31 (金)  行事

◎本日(30日)、保育室と3階ホールを使っていちご組の保育参観をおこないました。
◎9日(木)に年長組から始まった保育参観。いちご組で締めくくります。

 

◎2歳児は保育室で普段のような朝の会です。

 

◎2歳児の指導計画にある「クラスの実態」です。
◎「クラスにも少しずつ慣れ、友だちの存在に気づき、名前を知ったり、友だちの様子を見ることで、歌うことや踊ることにも関心を持ち、親しみを持ちながら一緒に朝の会を楽しむようになった」
◎さらに「朝の身支度、衣服の着脱、給食の準備や簡単なお片付けなど、保育者の援助を受けながら、自分でしよう、頑張ろうとする姿が増えた」とも。

 

◎お家の方といっしょに肝油をいただきます。

 

◎一方1歳児は3階ホールで朝の会です。

 

◎1歳児の指導計画にある「クラスの実態」です。
◎「園生活の流れが身についてきて、保育者の声かけに応じて、個々のリズムで動くようになってきた」。
◎さらに「名前を呼ばれると振り向いたり、手を上げるなど表情や態度で応えるようになってきた。顔写真のペープサートを用いたお名前呼びでは、自身の顔を見つけて、タッチを楽しんでいる」とも。


 

◎肝油をいただきます。

 

◎絵本タイムです。
◎同じ話が購読している絵本にもありますので、ご家庭でも読んであげてください。

 

◎朝の会を終えた2歳児たちが3階ホールに上がってきました。

 

◎ここからは1歳児と2歳児合同の触れ合い遊びです。

 

◎きゅうりができた、こちょこちょ電車、だいすきがいっぱいといった触れ合い遊びを楽しみました。




 

◎え~保育参観終了後ですが、「本日の指導案」によれば「お家の方と離れがたい子どもや涙が出る子どもたちに配慮」し、3階ホールでお別れした後、「落ち着いてゆっくり保育室を出る」ようにしましたが・・・。

 

◎いかんせん、離れがたさの涙はたっぷりと流れておりました・・・。

2024.05.30 (木)  行事

◎本日(23日)、教室で年少組の保育参観をおこないました。
◎赤組の指導計画の「クラスの実態」です。
◎「難しかった制服の脱ぎ着も保育者と共に行うことで少しずつできるようになってきました。保育者の手を借りなくても『自分でできるんよ。見て!』と自信満々に見せてくれようとする子どもの姿があります」。

 

◎さらにこんな様子も。
◎「絵本や紙芝居など視覚的なものに興味を持ち、真剣な表情で見ている姿があります。読み始める前には『何の絵本かな?』と楽しみにしており、読み終わった時にはどんなお話だったか、どんな登場人物がいたか、みんなで考えることができています」。

 

◎桃組の指導計画の「組の実態」です。
◎「初めは給食の時にコップにお茶が入れられなかったり、巾着袋が机の上にあったりしたが、現在はコップにお茶を入れ、水筒や巾着袋を椅子にかける、片付けなど自分でできることが増えてきています」。

 

◎さらにこんな様子も。
◎「製作活動では糊やクレヨンを使って作ることを楽しみに取り組んでいます。初めての糊付けに興味を示し、感触が不思議で少量ずつぬる子や全部の手でぬる子など様々な姿が見られました」。

 

◎橙組の指導計画の「組の実態」です。
◎「体を動かすことや歌を歌うことが好きで、5月に入ってから全学年でしている『おあつまり』では『エビカニクス』やうた『さんぽ』などを楽しむ姿が見られました。教室では朝の歌、季節の歌なども難しい歌詞の意味を考えながら一生懸命歌っています」。

 

◎さらにこんな様子も。
◎「製作活動ではクレヨンや糊を使う際、保育者の話を目を見てしっかり聞く姿が見られました。最初は糊を指で触る感触に戸惑う様子もありましたが、何度か経験していく内に慣れていき、子どもたち同士で『腕まくりしましょうね』『1の指で塗るんだよ』と声をかけあう姿も見られるようになりました」。

 

◎本日の「ねらい」は「喜んで朝の会に参加し、親子でスーパーボールを作って遊ぶ」です。

 

◎先生が話す作り方をしっかり聞けましたか。

 

◎お母さんお父さんといっしょに楽しんで作ることができましたか。


 

◎最後は糊も入れてかき混ぜて、ペーパータオルで水分を拭き取りながら丸めると完成です。

 

◎「お母さん、ありがとう」。とっておきのプレゼントを贈呈しました。


 

◎これで年少組の保育参観を終わります。
◎来週はいちご組の保育参観です。

2024.05.23 (木)  行事

◎本日(20日)、幼稚園園児は春の遠足、いちご組の子は園外保育を行いました。

 

◎こざかなくんスポーツパーク(旧・びんご運動公園)に同行しました。

 

◎思いもよらず助手席に座ることとなり、気分がハイの二人。

 

◎年少組と年中組一部が乗るアンパンマンバスに同乗しました。

 

◎以下、ほとんど写真ばかりとなりますが、雰囲気をお楽しみ下さい。


 

◎中には遊具で遊ぶだけでなく、アリ取りもしたり・・・。

 

◎「わしゃ、お昼寝じゃ」

 

◎「こっち来てみなさあい」と私に誘いをかけたり・・・。

 

◎集めたお花でままごとも。




 

◎園に戻りました。
◎写真に写っている青年は教育実習の学生さんです。本日が実習の最終日です。

 

◎園外保育を終えたいちご組はお昼ごはんの真っ最中。




 

◎幼稚園の子どもたちもお昼ごはんです。

 

◎完食したいちご組の子が、ぴかぴかになったお弁当の容器を見せに来てくれました。

 

◎幼稚園の子はごはんタイムですが、いちご組の子はぼちぼち園庭で遊び始めます。




2024.05.20 (月)  行事

◎本日(16日)、園庭で年中組の保育参観をおこないました。

 

◎緑組の指導計画の「クラスの実態」の一部です。
◎「チャイムが鳴ると、園庭のおもちゃの片付けを行ったり、トイレのスリッパをそろえたりと、自分が使っていないものも進んで片付ける姿が見られ、園のお兄さん、お姉さんとしての自覚が芽ばえてきている」とありました。

 

◎黄組の指導計画の「クラスの実態」の一部です。
◎「進級当初は、新しい担任や新しい環境に戸惑う様子も見られましたが、仲の良い友だちや担任との関わりの中で、すぐに園生活のリズムを取りもどし、進級の喜びを表現しながら過ごす姿が見られました」とありました。

 

◎園庭での「おあつまり」です。

 

◎この青空! 実際は雲が次から次へと流れるほど風が吹いています。少し肌寒さも。

 

◎「おあつまり」は並ぶことから始まります。

 

◎お祈りと讃美歌「うるわしきあさも」です。

 

◎体操「エビカニクス」です。

 

◎親子ゲームで体を動かす前に親子で準備体操をします。

 

◎チームわけゲーム「はこんで ころがせ チーム対抗ボールリレー」です。

 

◎まず子どもたちだけの4チームで勝負します。

 

◎ボールは次の先頭の走者に渡しません。
◎ボールを持ったまま最後尾まで回り、前の子の足と足の間から前へ前へと先頭の子まで手渡していきます。

 

◎ボールが先頭の子に渡るとゴー!

 

◎続いて保護者の方も加わり、親子チームで勝負しました。
 

 

◎中には気持ちがはやるのか、お母さんをそっちのけでゴー!

 

◎教室に移動し、当番さんが肝油を配ったり、保護者の方へプレゼントを渡したり、うた「ドレミのうた」「おかえりのうた」を歌い、教室での園生活の一端も見てもらいました。

 

◎「本日のねらい」は「ルールのあるゲームを通して、友だちと協力したり、チームで勝負する楽しさを味わう」です。

 

◎いかがでしたか?

 

◎これで年中組の保育参観を終わります。

2024.05.16 (木)  行事

◎本日(15日)10時より3階ホールにて年少・年中・年長組の園児が人形劇を鑑賞しました。
◎演じるのは昨年と同じ「人形劇団やまいも」のみなさんです。

 

◎最初は「ふしぎなはこ」です。

 

◎箱が割れると赤ちゃん、お母さん、お父さん、おじいちゃんと次から次への顔が変わっていきます。

 

◎でも、前の人と後の人の顔が1箇所だけ同じところがあります。

 

◎「それはどこでしょうか?」

 

◎人形劇の前にお経を唱えて体を動かしてみましょう。

 

◎このお経、3回繰り返しますが、だんだん速くなっていきます。

 

◎それでは人形劇「さんまいのおふだ」の始まりです。
◎山奥にお寺がありました。

 

◎寺には和尚様、それとやんちゃで食いしんぼうの小僧さんがいました。

 

◎和尚様「これ、小僧や。わしはこれから出かける。帰ってくるまで柿を食べずにがまんじゃ」


 

◎ところが小僧さんは和尚さんの言うことをききません。

 

◎むしゃむしゃ。もぐもぐ。

 

◎帰ってきた和尚さんは柿の数が少なくなっていることに気づきます。

 

◎和尚様「柿をとって食べたな」
◎小僧さん「いいえ。食べていません」
◎和尚様「うそをつくようなら、寺を出て行きなさい」

 

◎小僧さんは真っ暗闇の中をあてどなく歩きます。

 

◎家が見えました。

 

◎「ひと晩、泊めてください」
◎家から出てきたたのは、やまんば。

 

◎やまんばは嫌がる小僧さんを無理矢理家の中へ。

 

◎やまんば「何も食べない? なら、もうおやすみ。(心の声:眠っている間に小僧を食べてやるう)」

 

◎やまんば「ほれほれ、眠れ眠れ」

 

◎怖くて思わず小僧さんは布団から飛びだしますが。

 

◎また布団に押し込められてしまいます。

 

◎小僧さん「おしっこがもれそうです。うんちが出そうです。布団でもらすのは嫌ですう」

 

◎小僧さんは体を紐で結ばれて便所へ。

 

◎小僧さん「便所の神さま、助けて。私が逃げる間に代わりに返事をしていて」

 

◎やまんば「しょうべんはまだかい? うんちはまだかい? なんだか変だねえ」

 

◎やまんばが紐を引くと、便所の神さまが出てきました。

 

◎やまんば「誰だい、あんたは?」
◎便所の神さま「わしゃ、便所の神さまじゃ」

 

◎やまんば「きいーっ!」と便所の神さまを追い出し、すぐさま小僧さんを追いかけます。

 

◎やまんばの速いこと速いこと、あっという間に追いつきそうになります。

 

◎小僧さん「和尚さんがくださった3枚のお札の1枚を使うぞ。大きな川になれ」

 

◎小僧さんとやまんばの間に大きな川ができました。

 

◎やまんばは川を渡ることができません。

 

◎やまんば「ええい。こんな川の水、飲み干してくれるわ。ごくごくごく」

 

◎また追いつかれそうになると「2枚目のお札だ。大きな山になれ」

 

◎小僧さんとやまんばの間に大きな山が現れました。

 

◎やまんば「ええい。こんな山、すぐに登ってみせるわ」

 

◎また追いつかれそうになると「最後のお札だ。火になれ」

 

◎やまんば「ええい。こんな火、団扇であおいで消してみせるわ」

 

◎小僧さんはお寺に戻ることができました。
◎小僧さん「和尚様、起きてください。やまんばに追われています」

 

◎和尚様「寺の中で隠れてなさい」

 

◎やまんばが寺の前まで来ました。

 

◎和尚様「わしと化け比べをしようじゃないか。どちらの方が大きなものになれるかの」

 

◎やまんばが化けたのは大きな大きな大入道でした。

 

◎やまんば「どうじゃ。わしの勝ちに決まってる」

 

◎和尚様「それではどちらの方が小さいものになれるかの」

 

◎やまんばが化けたのは小さな豆粒でした。

 

◎和尚様「おお、小さい。それではいただきます。ごっくん。なむあみだぶつ」

 

◎和尚様「小僧よ、もううそをつくでないぞ。修業にはげめよ」

 

◎めぐみっ子たち「楽しかったです。ありがとうございました」

 

◎園長によれば「人形劇団やまいも」のみなさんは今朝大阪から来てくださり、この公演の後、また大阪にトンボ返りだそうです。

2024.05.15 (水)  行事