Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 2025年 6月
ブログ

◎本日(30日)10時より3階ホールで6月生まれのお誕生日会をしました。

 

◎11人が登壇しました。

 

◎お誕生日の子たちは、おおぜいを前にしてマイクを手に持ちます。

 

◎「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露します。

 

◎人気があったのはプリキュア(キュアアイドル、キュアウインク)が3人です。

 

◎さらにスプランキー(ピンキー)、パウパトロール(けんと)、かわいいアイドル、警察官、ドキンちゃん、「可愛くなりたい」、恐竜、恐竜の化石をさがす人が1人ずつです。

 

◎本日の貴重なポーズは警察官が「きめっ!」です。

 

◎先生からプレゼントをいただきます。

 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして6月生まれのみんなを祝います。

 

◎1人ずつ順番に高い高いをして全員を祝いました。

 

◎まだまだ続きますよ。

 

◎お誕生日会の「お楽しみ」は七夕ミュージカルです。

 

◎ミュージカル仕立てで七夕の由来が語られます。

 

◎神さまも登場しました。

 

◎牽牛が飼っていた牛って耕作用の役畜牛ではなく、乳牛だったのですね・・・。

 

◎出会った時から2人は惹かれ合います。

 

◎まったく仕事をしなくなり・・・。

 

◎怒った神さまが2人の間に天の川をつくり、1年に1回、7月7日だけ会えることにしてしまいました。

2025.06.30 (月)  行事

◎本日(24日)13時より3階ホールで内科検診をしました。

 

◎3日間の最終日です。

 

◎園医の「向島小児科外科クリニック」の先生が診てくださいました。

 

◎前2回で検診を受けなかった子たちと年長組が対象です。

 

◎先に青組、最後が白組です。

 

◎自分の名前を言ってから触診してもらいました。

2025.06.24 (火)  行事

◎本日(19日)10時より3階ホールで歯科検診をしました。

 

◎園歯科医の「ほていや歯科」の先生お二人が診てくださいました。

 

◎いちご組→年少組→年中組→年長組の順です。

 

◎年少~年中組の検診時に撮影しました。

 

◎検診が終わった年少組の子たちは「泣かなかったよ」と笑いながら、教室に戻って行きました。

 

◎年少組の子たちによれば「いちご組は泣いとった子もいたよ」とのこと。
◎本日午後と明日午後には内科検診があります。

2025.06.19 (木)  行事

◎本日(5日)、「めぐみ農園」にて幼稚園の全学年でサツマイモの苗(芋づる)を植えました。

 

◎めぐみ農園は園から歩いて200メートルほどの所にあります。
◎昨日(4日)の農園です。

 

◎近づくと、見た目はこのような感じです。

 

◎こちらは本日の農園です。

 

◎近づくと、畝に2列の穴が多数開いています。
◎昨日、年長組がプリンなどの空きカップを使い、苗を植えやすいように事前に穴を開けてくれました。

 

◎今年の農園は全面を使ってサツマイモを植えます。ダイコンはお休みです。

 

◎苗の本数は900本です。ちなみに新高山町内の戸数も約900戸と聞いています。
◎下の写真は鳴門金時の苗です。他に紅はるかの苗があり、各450本ずつ用意しました。

 

◎年少組→年中組→年長組の順に時間差で植え付けていきます。

 

◎全10の畝の内、年少組は2畝、約190本、1人当たり約4.4本を担当しました。


 

◎全10の畝の内、年中組は4畝、約380本、1人当たり約8.8本を担当しました。



 

 

◎全10の畝の内、年長組は5畝、約475本、1人当たり約9.1本を担当しました。



 

◎年少・年中組が植え付けた苗をチェックして、植え直しをする「植え直し名人」です。

 

◎こちらは「植え直しコンビ名人」です。

 

◎壁に描いてあるこのキャラについて質問がありました。

 

◎「サツマイモン」という、サツマイモとお猿さんが合体したキャラクターです。
◎デザイナーの方が考案したキャラです。

 

◎10月の収穫までの間、「水やり名人」や「草取り名人」の輩出と活躍が楽しみです。

2025.06.05 (木)  行事