Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 0年
ブログ

◎【お詫び】11日(火)に入園式をおこないました。ただし当日の様子を撮影したデータを間違えて消去してしまいました。お伝えできず申し訳ありません。今後はより慎重に扱うよう、心がけます。

◎さて、始業式から3日目の今日(13日)は、初めての1日保育です。
◎年長組は3階に上がり、「ええじゃんSANSA・がり」の練習で集まっていました。下の写真は、先生が「鳴子(なるこ)」の説明をしているところです。

M_dsc02843

◎園庭に出てみると、快晴の下、年長以外の全学年(いちご組も含む)が思い思いに遊んでいました。

 

M_dsc02880

 

M_dsc02851

 

M_dsc02870

 

M_dsc02847

 

M_dsc02865

M_dsc02879

◎先生の手のトンネルを、次々と通過して滑って行きます。

M_dsc02853

◎水たまりがないと、水道から水を補給して、泥を作り、こねたり固めたりします。

M_dsc02868

M_dsc02899

◎そうこうするうちに、年長組が園庭での練習を始めました。

M_dsc02883

M_dsc02885

M_dsc02888

◎しばらくは、物干しの風景が続くことかと思います。
◎「ママのところに帰りたい~!」「お家に帰る~!」という泣き声も続くことかと思います。幼稚園の楽しさをいっしょに見つけようね。
◎今後も随時、普段の様子をお伝えしていきます。

M_dsc02901

2017.04.13 (木)  幼稚園の紹介

◎新年度(2017年度)が始まりました。

M_dsc02693


◎本日(10日)10:05から3階ホールにて始業式をおこないました。

 

M_dsc02603


◎教職員が1人ずつあいさつをしました。

 

M_dsc02612

 

M_dsc02630

 

M_dsc02635


◎式後、各教室を回ってみました。
◎年長組の青組では、カラー帽子を配っていました。

M_dsc02707


◎同じ年長組の白組では、先生への質問コーナーの時間でした。

M_dsc02719


◎どんな質問だったのか分かる?

M_dsc02725


◎年中組の黄組では、女子が通園バックに絵本を入れていました。

M_dsc02688


◎同じ年中組の緑組では、先生がみんなに「先生と友だちになって下さい」と挨拶をしていました。

M_dsc02675


◎いちご組では肝油が配られました。
◎明日から幼稚園に入園する子たちがたくさんいます。その子たちには、今日が「いちご組」で過ごす最後の時間です。

M_dsc02662

2017.04.10 (月)  行事

 

◎いよいよ来週から新年度開始です。
◎今日が春休みの預かり保育最終日です。あいにく雨ですが・・・。
 

M_dsc02544

 

M_dsc02513

◎さあ、みんなの教室には、どれがあるかな? 楽しみだね。

 

M_dsc02507

M_dsc02517

M_dsc02520

M_dsc02524

M_dsc02529

M_dsc02535

M_dsc02501

M_dsc02500

◎新入園のめぐみっ子たちも待っていますよ。

M_dsc02540

M_dsc02522

M_dsc02542_2

M_dsc02526

M_dsc02515

M_dsc02536

◎はて、これはなんでしょう?

M_dsc02532

2017.04.07 (金)  幼稚園の紹介

◎本日は、尾道市などで公立小学校の入学式があります。
◎教職員は総出でこの晴の式に参列します。
◎これからもいつまでも、みなさんは「めぐみっ子」です。小学校では充実した学びの毎日を送ってください!!

M_taro20170313

 

 

2017.04.07 (金)  幼稚園の紹介

◎卒園式から一夜明け、春休みのひまわり保育が始まりました。
◎本日(22日)13:00、昨年に続きひまわり保育の園児有志が隣の「いきいきサロン」で歌などを披露しました。
◎公民館の中に入るのを待ちます。

M_dsc01982

◎いきいきサロンの広間には、おおぜいのおじいちゃんおばあちゃんが待っていただけでなく、こんな干支のかざり物も待っていました。

M_dsc01989

 

M_dsc02012

 

M_dsc02014

 

M_dsc02025

◎年少組の子は、年長組も後列でサポートして「アンパンマンの歌」を手振りを交えて歌いました。

M_dsc01996

M_dsc02007

◎年中組の子はお遊戯会での歌「手をつなごう」です。

M_dsc02018


◎最後は年長組で、代表の子があいさつをしました。
◎「ぼくたち私たちは、今日、新高山めぐみ幼稚園を卒・・・」。
◎先生たちが苦笑いをして、代表の子に駆け寄りました。

M_dsc02029_2


◎間違えるのも無理はないかもしれません。
◎昨日の卒園式に続き、詩「えがお」の暗誦、歌「思い出のアルバム」を披露するのですから。

M_dsc02032


◎終わると、代表の方から「みなさんの歌声を聞いて、私たちおじいちゃんおばあちゃんも、がんばろうという気になりました」との御礼の言葉をいただきました。

M_dsc02039


◎おじいちゃんおばあちゃん、みなさんから園児1人にお菓子を1袋ずついただいて、園に戻りました。

M_dsc02047

M_dsc02055

M_dsc02053

M_dsc02062

M_dsc02068

2017.03.22 (水)  幼稚園の紹介

◎本日(21日)09:30より、3階ホールにて卒園式をおこないました。

M_dsc01581



◎さらに卒園式後、保護者のみなさまにより謝恩会を開いていただきました。
◎天気はあいにくの雨でした。

M_dsc01609



◎白組、青組のクラスカラーの花が敷き詰められた「めぐみの花道」です。
◎右が青組、左が白組です。

M_dsc01591

M_dsc01601

M_dsc01613

M_dsc01605

M_dsc01614


◎園の建物の入口は卒園式一色です。
◎証書入れの筒、記念品、写真、自作コップ、先生たちが作ったミニランドセルなどがずらりと並んでいます。

M_dsc01621

M_dsc01624


◎胸に付けてもらう花飾り(コサージュ)です。
 

M_dsc01627

 


◎赤いブレザーを着て、みんなそろって教室を出発するのも、これが最後です。
◎「シャツは出ていませんか?」「名札はありますか?」「衿はめくれていませんか? 隣同士で見て」

 

M_dsc01643

 


◎拍手の中を入場し、着席していきます。

 

M_dsc01661

M_dsc01652


◎讃美歌「ささやくような風の音」を唱和し、お祈りを捧げます。

M_dsc01667


◎修了証書の授与です。

M_dsc01674

M_dsc01678


◎証書を押し頂き、大きく円をえがいて手を下ろします。

M_dsc01711


◎受け取った証書はいったん証書入れに戻します。

M_dsc01736


◎証書を受け取るたびに拍手を送ります。

M_dsc01741


◎精勤賞は19人が授与されました。

M_dsc01770


◎「雨の日も風の日も1日も休まず、がんばってきた」皆勤賞は、20人が授与されました。
◎その中でも2年連続が8人、3年連続が3人いて、その人数に軽いどよめきが上がりました。

M_dsc01781

◎保護者の方に向き、詩「えがお」を暗誦し、お別れのことば、歌「思い出のアルバム」を歌いました。

M_dsc01803

M_dsc01805

M_dsc01814

M_dsc01825

M_dsc01842


◎式が終わりました。入ってきた時は「園児」で、出る時は「卒園児」です。
◎2人の担任の先生は、泣き笑いで引率していきます。

M_dsc01870

M_dsc01885


◎式後、めぐみっ娘(教員)は、修了証書、精勤・皆勤賞の賞状を選り分けていきます。

M_dsc01894


◎予定では園庭で最後のドッチボールを思いっきりしたかったのですが・・・。

M_dsc01900


◎教室で最後の絵本の読み聞かせをしてもらったり、小学校に行った時の抱負を発表してもらいました。

M_dsc01898


◎その間、保護者のみなさんが総出で、謝恩会の会場設営を始めてくださいました。
◎謝恩会の準備が整ってきたようです。
◎教職員はお声がかかるまで待機します。この時だけは、いつもと逆です。

M_dsc01910

M_dsc01918

 

◎卒園式と同じ3階での謝恩会会場の配置図です。

M_dsc01937


◎ここは会場のホットスポットとのこと。
◎休憩時間の時には、ここで記念写真を撮ったりします。

M_dsc01927


◎テーブルの上には、そこに着席している教職員への感謝ボードがあります。
◎下のボードは誰のことかな? 添え書きとイラストをよく読んで、見て下さいね。

M_dsc01940

M_dsc01944

M_dsc01942

M_dsc01948


◎この後、力作のDVDが放映され、全員が見入っていました。
◎1つ目は教職員の幼少時の写真を見て、それが誰なのかを当てるクイズです。
◎2つ目は教職員から卒園児のみんなへの動画メッセージです。
◎3つ目は保護者からお子さん(卒園児)への祝福のメッセージです。同時にお子さんの赤ちゃんの頃、入園した頃の写真も披露されていました。
◎すっかり私も見入ってしまい、仕事(撮影)をすっかり忘れてしまいました・・・。

 

◎担任の先生が、1人1人にメダルを渡し、抱きしめていきます。

M_dsc01954

M_dsc01969

M_dsc01977


◎最後は、教職員全員が登壇し、花束と記念品をいただきました。
◎その前で子どもたちが歌を歌ってくれました。檀上ではハンカチで涙をぬぐう姿が・・・。
◎うれしく、寂しく、そして楽しい、そんな思いが交錯した卒園式と謝恩会でした。
◎なお謝恩会での設営から片付けまで、手際の良さは勉強になりました。

2017.03.21 (火)  行事