◎園庭で2学期の始業式をおこないました。
◎いちご組は出席を取っていました。
◎誰も泣いていませんでした。しっかり「はい」と返事をしていました。
◎めぐみっ娘(先生)「1学期の終業式で確認した『5つの約束』はなんだったでしょうか?」。
◎めぐみっ娘「そうです。
①外に遊びに出る時は、必ずお家の方に言います。
②外に出る時は、帽子をかぶって出かけます。
③帰ったら手洗い・うがいをします。
④早寝・早起きをします。
⑤お手伝いをします。」
◎めぐみっ娘「2学期も『5つの約束』を守って、運動会の練習をみんなでがんばりましょう!」
◎本日から2名の学生さんが教育実習に来ました。1ヶ月間です。
◎みんなと「よろしくお願いします」とあいさつをしました。
◎来週には、さらに1名が来ます。
◎さあ始業式が終わったら、踊りですよ。
◎夏休み中のひまわり保育の時には、10時になるとみんなで踊っていました。
◎今日踊るのが初めての子も多かったのですが、見よう見まねで器用に踊っていました。
◎これから、どんどん練習するので大丈夫!
◎玄関のドアガラスにひびが入ってしまいましたので、交換をしました。
◎みんな、興味津々なので、カラーコーンとスズランテープで立ち入り禁止区域を作りました。
◎外からも興味津々で見ています。
◎新学期に間に合いました。ありがとうございました。
◎今週の月曜から金曜まで久保中学校、長江中学校の生徒が職場体験学習に来ています。9時から4時までです。
◎10時には3つのグループに分かれました。
◎1つ目のグループは、3階でのプール遊びを先生になった気持ちで引率しました(写真は出席を取っているところ)。
◎なお、今回は画像サイズを一回り小さくしています。
◎プールに入る前に、準備体操代わりの踊りをします。
◎お姉ちゃんたちは少し恥ずかしいのか、まだ棒立ちですね。
◎お姉ちゃん「あのう、頭に水をかけてあげればいいんですか?」
◎先生「まず、お尻から順番に流して洗ってあげましょう」
◎2つ目のグループは、園庭で踊りました。
◎園庭での踊りも、めぐみっ子(園児)たちがみんな右手を高々と上げていますが、お姉ちゃんはまだぎこちないかな。
◎でも、体操の後は、仲よくボール遊びをしていました。
◎3つ目のグループは、いちご組のプール遊びに付き添っていました。
◎職場体験も残り2日です。長いようで、短い期間です。
◎最後の金曜日にはどのぐらい「めぐみカラー」になじんでくれるのか、楽しみですね。
◎本日(6日)、幼稚園の隣にある「いきいきサロン」(公民館)で新高山町内会の盆踊りがありました。
◎実は新高山めぐみ幼稚園も町内会の会員でして、主に新高山に住んでいるご家庭に声をかけて、園児有志でアンパンマン音頭を披露しました。
◎「これ何?」と思われるでしょう。待っている時、なんと色違いの同じシューズが揃ったので記念に撮りました。
◎幼稚園の踊りの前に、チアの踊りがありました。
◎よく見ると、めぐみっ子(園児)ばかりだね。
◎みんながちゃんと写っていればいいのだけれど。
◎7時を過ぎたころに「新高山めぐみ幼稚園のみなさんに踊っていただきます」とのアナウンスがありました。
◎園児が約30人、先生が5人、輪になって踊りました。
◎チアの子たちも駆け寄って、輪に加わってくれました。
◎いえーい、決まった! と思ったら、アンパンマン音頭がもう一度流れ始めました。
◎もちろん、もう一度みんなで踊りましたよ。
◎本日(8月1日)は夏期保育初日です。
◎園バスも動き、久方ぶりの園生活でした。
◎午前保育でしたが、教室で肝油を食べた後、しゃぼん玉遊びを楽しみました。
◎各教室では、しゃぼん玉をする時の注意があり、分かったクラスから園庭に出ました。
◎少し遠目で園庭を見ていためぐみっ子(園児)が「しゃぼん玉ようちえんじゃね!」と言っていました。
◎確かに園庭は、数え切れないしゃぼん玉が風に吹かれてフワフワと漂っていました。
◎よく見ると、高いところ、低いところ、狭いところなど、思い思いの場所からしゃぼん玉を吹いていました。
◎もちろん、いちご組の子もいっしょにしました。
◎小さい子は、ループを手に持って、しゃぼん玉を作っていました。
◎カメラを持って近づくと、しゃぼん玉の口撃(こうげき)にあいました。
◎濡れると少し色が変わるTシャツを着ていたので、それがおもしろいようでした。
◎明日も夏期保育ですが、なんと明日は2回も登園します。
◎楽しみだね!
◎本日(20日)、1学期の終業式をおこないました。
◎場所は、これまでとは打って変わって園庭です。
◎終業式では、夏休みを迎えるに当たって「5つの約束」を確認しました。
◎式後、夕涼み会で踊る盆踊り「アンパンマン音頭」の練習に入りました。
◎年少組が中で輪となり、年中・年長組が外で輪となって、二重の輪で踊りました。
◎「♪ あーん あん あーん あん ♪ ある日とつぜん アンパンに ソレ ♪」
◎年少組は、揃って踊れるとまでにいきませんが、各人が先生の踊りを見ながらがんばっていました。
◎自ら倣って覚えようとしていて、入園の頃からすれば、すっかり幼稚園児らしく、頼もしくなりました。
◎いちご組ももちろん同様です。手が頭の上に挙がっていました。
◎「♪ みんな大好きアンパンマン ♪」
◎しばらくは、みんな一斉に教室や保育室に戻ったり、手を洗う光景も見ることがありませんね。
◎新高山めぐみ幼稚園には、こんなセミさんもいます(下の写真)。
◎セミの鳴き声が大きくなりました。明日から夏休みです。