Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 0年
ブログ

◎本日(1日)、園長先生とともに3日・4日に予定している年長組のお泊まり保育の全経路を自動車で確認しました。今後、天候の急変はないだろうというタイミングで、本日となりました。
◎【正式連絡】は、先ほど、年長組の保護者の方々に向けた緊急連絡メールでご連絡した通りです。
◎その結果、福山ファミリーバークへ向かうのは中止とし、代わって福山市立動物園と併設する公園に変更することとしました。

◎当初予定していた幼稚園からファミリーパークへの経路は、水呑大橋近くの洗谷三差路から県道72号線に入り、すぐにグリーンラインに入って、ファミリーパークに入る経路です。
◎そこは全面通行止めでした(下の写真)。新聞報道の通りでした。

M_dsc05040

◎大規模な遊具施設がある福山ファミリーバークは、子どもたちも楽しみにしていた所です。
◎すでに可能性は低かったのですが、鞆の浦方面からグリーンラインに入る経路を確認してみました。10数キロ余計に走ることになります。
◎道路入口には「ファミリーパークに行けます」という看板が立っていました(下の写真)。

M_dsc05050

◎しかし道路を少し上がっただけで、道幅が狭くなるに加え、複数箇所に渡って大雨の影響が出ていました(下の写真)。
◎お泊まり保育には「危険な経路」であると判断し、その場で引き返しました。

M_dsc05054

◎主な経路は、幼稚園→福山市立動物園→ふくやまふれ愛ランド→幼稚園となります。
◎本日、その全経路を辿り、確認しています。
◎福山市立動物園までは昨年まで行った、慣れた経路です。
◎動物園からふくやまふれ愛ランドへの道路が一部、片側通行でしたが、注意して走行するようにします。
ふくやまふれ愛ランドは通常通りに活動しており、大型バスが複数台駐まっていました(3泊4日で栗原小学校の児童が利用していました)。

◎ご心配をおかけしましたが、以上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2016.07.01 (金)  幼稚園の紹介

◎本日(30日)の第3弾です。

◎本日(6月30日)付けの中国新聞の「地域(福山)」面に「水の事故防止を園児に呼び掛け 尾道海保」という見出しの記事がカラー写真入りで掲載されました。
◎この記事は、27日(月)に尾道海上保安部の方々による年少組を対象にした「環境教室」の紹介です。
◎記事のアップロードはできませんので、27日(月)のブログでお楽しみください。

2016.06.30 (木)  幼稚園の紹介

◎本日(30日)の第2弾です。

◎10:00から3階ホールで6月生まれのお誕生日会をしました。
恒例のインタビューです。
◎「大きくなったら何になりたいですか?」「食べ物は何が好きですか?」という質問で進めました。

M_dsc02359

 


◎今回の人気はケーキ屋さんが3人、ピュアマジカルが3人、ジューオー(ライオン)が2人でした。
◎人気があるはどの月でも安定しているようです。

M_dsc02406

M_dsc02363

◎他にはピュアミラクル1人、パン屋さん1人、おまわりさん1人、ゴルファー1人、美容師1名、野球選手1人、忍者1人、お医者さん1人、仮面ライダーゴースト1人、赤忍者1人、「まだ分からん」1人でした。

M_dsc02424

◎檀上に上がった6月生まれの子の人数を1人ずつ数えていきました(下の写真)。
◎20人ちょうどでした。

M_dsc02440

◎担任の先生が寄って来て、プレゼントをくれました。

M_dsc02459

◎続いて、ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプします。
◎全園児が6月生まれの全員を歌と「めぐみジャンプ」で音と身振りで祝います。
◎檀上では、先生が1人ずつを高い高いしています。

M_dsc02473

M_dsc02477

M_dsc02507

M_dsc02536

◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎3人の先生が協力して、シルエットクイズをしてくれました。
◎このシルエットはなんでしょうか?
◎ハイハイハイハイとすごい数と勢いで手が挙がりました。

M_dsc02567

◎答えは「タコ」でした。

M_dsc02576

◎答えが分かりやすいクイズだったので、学年と関係なく、みんなが答えようとしていました。
◎もう座っていられません。立ち上がって手を挙げていきます。

M_dsc02597

◎「お楽しみ」におまけがありました。
◎「みんなでいっしょに『エビカニクス』を歌いまあす!」と聞くや「いえ~い!」

M_dsc02623_2

◎きれいに並ばなくてもいいのです。
◎日曜参観のように保護者のみなさんがいるわけではありません。
◎みんな、個々に没入して踊るのですが、全体がひとつとなって盛り上がっていました。

M_dsc02642

◎「エビカニクス」は園児の日曜参観でのプログラムです。
◎「エビカニクス」を知らないいちご組の子も、先生たちがいっしょに踊ったからでしょうか、ノリノリでしたよ。

M_dsc02662

◎せっかく先生がみんな集まったので、年長組とグループ担当の先生とでお泊まり保育のキャンプファイヤーの踊りを踊ってみました。
◎体操座りの年少・年中組の周りを輪になって踊りました。

M_dsc02678

◎楽しかったお誕生日会が終わり、いちご組の子たちは保育室に帰って行きます。

M_dsc02681


◎1階までは迷うことなくいっしょに降ります。
◎ただし年少・年中の教室へ入って行こうとする「はぐれいちご」の子がいます。
◎そんな「はぐれいちご」を年中組の子が保育室へ連れて行ってあげていました(下の写真)。

M_dsc02693

 

2016.06.30 (木)  行事

◎本日(30日)の第1弾です。

◎尾道本町の三商店街合同「七夕祭り」に飾ってもらう七夕飾りです。
◎手前の願いが「ようちえんのせんせいになりたいな」、奥の願いが「たからばこをみつけたいな」とあります。
◎担任の先生は誰でしょうか?

M_dsc02295

M_dsc02304

◎こちらは「サッカーせんしゅになりたいな」とあります。サッカー選手は男子めぐみっ子(園児)の筆頭人気です。
◎奥は「キュアマジカルになりたいな(カープゆうしょう)」とあります。2つ、お願いしているね!

M_dsc02307

◎手前上の「かぞくみんながえがおでくらせますように」・・・とは、みんなの幸せを願うあなたは誰ですか!
◎手前下の「ミラクルになりたい」とあるように、ミラクルは女子のめぐみっ子に人気です。

M_dsc02310

M_dsc02318

◎1階玄関前の年中組の七夕飾りです。
◎「きゅあすかーれっとになりたいな」「じゅうおうじゃあになりたいな」とあります。
◎どちらも女子です。

M_dsc02689

◎ご家庭でも、どんな願い事をしたのか(しようとしているのか)、聞いてみてあげてくださいね!

2016.06.30 (木)  幼稚園の紹介

◎尾道の地元紙に「山陽日日新聞」があります。
◎本日(6月29日)付けの山陽日日新聞の3面に、毎日バイキンマンバスを運転してくださり、昨年12月のクリスマス会では手品も披露してくださった安保さんが写真入りで載りました。
◎家庭菜園で作ったキュウリの中に、2本がくっついて1本になった「双子キュウリ」ができたのだそうです。

M_

◎どんなキュウリだったのか見たかったと思いませんか?
◎残念! 昨夜(28日)、園長先生が夕食で冷やし中華を作って食べてしまいました。
◎園長先生談「おいしかったです。1本で2本分を食べることができて、満足かつ満腹です」 
◎なお記事
のアップロードには、安保さんご本人と山陽日日新聞社の了承を得ました。

2016.06.29 (水)  幼稚園の紹介

◎本日(28日)、10:00より3階ホールにて全園児が「こども宇宙プロジェクト スマイルミッション2016」に参加しました。
◎スマイルミッションは「MEGUMI通信」第13号でもご紹介しましたが、2017年1月(予定)にアメリカから打ち上げるロケットに載せて、みんなの描いた絵を国際宇宙ステーションに届ける企画です(国際総合企画社)。
◎まず、ミッションについてわかりやすく説明してくださいました(下の写真)。

M_dsc02007

M_dsc02004

◎「みんなが描いた絵は、ロケットに載ります。この写真の一番上の三角のところですよ」
◎「ロケットは宇宙に行きます。みんな、『宇宙』ってどこにあるか分かりますか?」
◎上を指さして「上にある!」

M_dsc02001

◎「みんなの絵は、宇宙ステーションに移されます。宇宙ステーションはどのくらいの大きさでしょうか?」
◎「1.幼稚園ぐらい。 2.サッカー場ぐらい。 3.新高山町内ぐらい」 さあ、正解はどれでしょうか?
◎七夕も近く、これが宇宙への興味・関心のきっかけになるといいね。

M_dsc02030

◎写真の撮影は、いちご、年少、年中、年長の順に、クラスごとに撮りました。
◎絵をもった写真、自由にポーズを取った写真の2種類を撮りました。

M_dsc02046

M_dsc02060

◎絵を何枚か撮影させてもらいました。ご紹介します。

M_dsc01996

M_dsc01982

M_dsc01984

M_dsc01986

M_dsc02037

M_dsc02041

M_dsc02096

M_dsc02103

M_dsc02127

M_dsc02139_2

M_dsc02136

◎絵の裏には、願い事も書いてありました。

M_dsc02165

M_dsc02167

M_dsc02169

◎お兄さんのひざに手を置いて、すっかり打ち解けています。

M_dsc02181

◎年長組の撮影は最後です。
◎待っている間、モデルのポーズの練習をして撮影に備えていました。

M_dsc02110

◎決まったね!!

M_dsc02188

◎「スマイルミッション」で宇宙に行くのは、絵と写真だけではありません。
◎植物の種も宇宙に行きます。
◎去年のスマイルミッションで宇宙に行ったアサガオの種が、芽を出していますよ。
◎このアサガオの芽は幼稚園のどこにあるでしょうか?

M_dsc02292

◎スマイルミッションの後、年長組は3階ホールに残り、お泊まり保育のオリエンテーションをおこないました。
◎まずは、グループごとにまとまります。1グループ7人(一部8人)で男女混合です。

M_dsc02213

◎続いて、先生から各グループを担当してくれる先生の名前が披露されました。
◎先生「このグループの先生はね、もし君がクマに襲われても守ってくれますよ。クマに負けません!」  注:発言と写真が連動しているのかどうかは不明です。

M_dsc02265

◎先生「このグループの先生はね、美しくて、いつもみんなの側にいる先生ですよ!」
◎めぐみっ子(園児)「????」
◎先生「ヒント。今、マイクを持っています。分かるよね!」  注:発言と写真が連動しているのかどうかは不明です。

 

M_dsc02232

 

◎さらに、グループのリーダー、サブリーダーを話し合いで決めたりしました(下の写真)。
◎歌の練習もしました。

 

M_dsc02283

 

 

 

2016.06.28 (火)  行事