
◎本日(21日)から夏休みのひまわり保育です。
◎昨日梅雨明けし、暑い朝を迎えていますが、プールあそびがあります。
◎園児用は水がたまってきていました。
◎いちご組用のビニールプールは奥が終わり、手前を待っている段階です。
◎おもちゃです。
◎おもちゃです。
◎おもちゃです・・・。
◎これは1個しかないようです。人気でしょう。
◎それでは水着姿で笑顔で友だちと遊ぶお子さんの姿を思い浮かべて下さい。
◎本日(20日)10時に園庭で1学期の終業式をしました。
◎いくつかお約束をしました。
◎そのひとつは、アイスは「1日1本まで」です。
◎「毎日1本食べる」ではありませんよ。
◎全員でアンパンマン音頭を踊って式を終えました。
◎8月1日(火)の夏期保育で元気な姿を見せて、夏休みの思い出を話して下さい。
◎本日(18日)、給食後の13時過ぎから3階ホールで7月生まれのお誕生日会をしました。
◎あらかじめ登壇しました。
◎7月生まれの18人(3人欠席して、6月生まれ1人が参加)を幼稚園のみんなでお祝いします。
◎お誕生日の子たちは、名乗ってから「大きくなったら何になりたいか?」をみんなの前で披露しました。
◎プリキュア(キュアスカイ、キュアプリズム)が5人と独走です。
◎さらに、パウパトロール、パトカーの運転する人もしくはプリキュア、消防車、救急車を運転する人、ポケモン(ピカチュウ)、アリエル、かっこいい車を運転したい、アンパンマン(あかちゃんマン)、ドラゴンボールZ(孫悟空)、アイドル、「目下、考え中」、エルサ、警察官、キングオージャーです。
◎車を運転する人も人気です。
◎それでは「決めっ!」ポーズをご覧下さい。
◎まずはパウパトロール、どうぞ!
◎キュアスカイです。
◎パトカーを運転したつもりになってもらい、向こうにいる先生のところまで行き、走って戻ってきました。
◎救急車を運転したつもりになってもらい、向こうにいる先生のところに向かうところです。
◎体が浮いていますね。
◎ピカチュウの声音ですよ。
◎「おおっ」という賛嘆の声が。
◎先生といっしょに「かめはめ波!」
◎キュアプレシャスです。
◎キングオージャーです。
◎キュアプリズムです。
◎先生からプレゼントをいただきました。
◎先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして7月生まれのみんなを祝います。
◎ひとりひとりを順番に高い高いしました。
◎先生は意図的に鴨居に近づけています・・・
◎全員ですから、まだ続きます。
◎全員がジャンプするたびに3階ホールがかすかに揺れ動きます・・・
◎お誕生日会の「お楽しみ」は全員でアンパンマン音頭を踊りました。
◎本日(12日)10時より、年少組が畑に行き、サツマイモの水やりをしました。
◎なお年中組、年長組はこれまでに何度か行っています。
◎初めての年少組は、水入りペットボトルを持ってうきうき状態。
◎出発です。
◎イモ苗は活着していました。
◎畑にしたばかりの土地で周囲が住宅地のためか、害虫による虫食いはなく、きれいです。
◎できるだけ根本に水やりをします。
◎先生に水を補充してもらいましたが、あっという間でした。
◎秋にダイコンを植える予定の畝で「迷路」遊び。
◎幼稚園に戻ります。
◎アジサイの花を愛でるよりも、アリ、クモ、トカゲに興味がある様子でした。
◎本日(10日)10時より、スイカわりを楽しみました。
◎あいにくの雨のため、屋内で分散しました。
◎学年毎にご紹介します。まずは年長組から。
◎年長組は3階ホールでのスイカわりです。
◎先生に目を隠してもらう、本格的なスイカわりです。
◎1つ割れました。
◎続いて二回り大きいジャンボスイカに挑戦です。
◎「今度こそ、ジャンボスイカ、われたかな?」と詰め寄ります。
◎続いて年中組です。
◎先生から受け取って、スイカの大きさ・重さを実感します。
◎年中組は目隠しをせず、バンバンバン!!
◎玄関前でいただきました。
◎今度は年少組です。
◎教室で輪になります。
◎先生から渡されて、大きさ・重さを実感します。
◎じゃんけんをして順番を決めます。
◎それではスイカわりを始めましょう。
◎「いただきます」
◎ごみ箱へ種を「ぷっ!」
◎最後はいちご組です。
◎真ん中の部屋の準備をしますので、もう少し待っていて下さい。
◎まだかな?
◎教室にあった、これですか?
◎プールあそびで水に浮かべて遊ぶおもちゃのようです。
◎スイカわりをする前の準備運動(?)の「チョキチョキダンス」です。
◎スイカわりの始まりです。
◎他の教室を見て回り、いちご組に戻ってみたら、見事、割れていました。
◎それではいただきます。
◎外はあいにくの雨。
◎でも中は水着姿で一足早い夏の行事のひとときでした。
◎2日目のおおまかな流れは、起床・着替え・寝具の片付け→朝食→ラジオ体操→ドッジボール→退所です。
◎朝6時からの様子です。
◎歯みがきをしたり、顔を洗います。
◎寝具を片付けます。
◎天井に頭をぶつけます。ガンガンガン!
◎先生に髪を結ってもらいます。
◎私(撮影者)を威嚇します・・・。
◎廊下で先生が記念写真を撮っているところを「横撮り」しました。
◎食堂に行きます。
◎本日の朝食です。
◎「いただきます」
◎食後の腹ごなし? 食堂でおんぶ。
◎この二人、児童館に移って、再びおんぶ。
◎ラジオ体操をします。
◎その間、先生は宿泊した部屋の片付けと掃除です。
◎肝油をいただきます。
◎雨が降り続いているため、探検(散歩)は中止し、帰りの出発も15分早めたため、児童館でドッジボール三昧の時間を過ごしました。
◎先生チームとも対戦しました。
◎試合の結果は・・・。情けはあれど、容赦はしなかったようです。
◎児童館ともお別れです。
◎退所式です。
◎「早くお家に帰りたいですか?」の質問に、元気に「はい!」と返事をしていました。
◎ふれ愛ランドとお別れです。
◎無事、幼稚園に着きました。