
◎本日(7日)、めぐみ農園で年少組といちご組(2歳児)がいもほりをしました。
◎なんと2時間も滞在しました。そのため何人かが用水路で用足しをしました。
◎「12月はダイコン! お楽しみに!」と力強く言いたいところですが・・・、例年ですとダイコンと雑草が育ちを競い合っている時期なのですが・・・・。
◎今年はダイコン自体の発芽が思わしくなく、しかも虫食いがひどいため、例年ほどの収穫が見込めそうになく心配です。
◎本日(30日)、3階ホールで9月生まれのお誕生日会をしました。
◎開始時間は10時前です。運動会の練習時間がおしいのでしょうね。
◎9月生まれは総じて陽気です!
◎理由その1。登壇直後のアップ写真をご覧ください(実際の登壇の逆順で掲載しています)。
◎ただし手にも注目! 9月生まれのめぐみっ子(園児+いちご)たち、撮影妨害もはなはだ多し・・・。要するに「やんちゃ」?
◎一番人気はひみつ×戦士ファントミラージュで3人。
◎次いで警察官が2人、野球選手が2人、仮面ライダーゼロワンが2人でした。
◎他は、かっこいい歯医者さん、キングコング、ウルトラマンタロウ(私が子どもの頃のヒーローです。なつかしい!)、助産師さん、騎士竜戦隊リュウソウジャー、ケーキ屋さん、プリキュア、ドクターイエローの運転手、セーラームーン、お医者さん、警察戦隊パトレンジャー、ラプンツェルでした。
◎9月生まれが陽気な理由のその2。
◎「決めっ!ポーズ」を披露する子が多いのです。撮影が間に合わなかった子も数人います。
◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプします。
◎「いちごの運動会では、この3階ホールで、あばれまわるぜえええ!」
◎お誕生日会の「お楽しみ」ですが、なんと園庭で年長組が組体操を披露するので、みんなで見るというものでした。
◎去年の「9月生まれのお誕生日会」では、教育実習の学生さんがアルトサックスを弾いてくれました(下の写真)。
◎曲は「アナと雪の女王」と「ドラえもん」です。
◎その学生さん、今年は新高山めぐみ幼稚園の先生ですよ。
◎誰ですか?
◎本日(20日)、今年初めて全体練習をしました。
◎開始時間はなんと始業前の9時35分! 登園するや、玄関先にとりあえずランドセルを置き、急いで列に加わる子もいました。
◎全体練習は、(1)オープニングの全員入場、体操、讃美歌、お祈りなど。(2)エンディングの入場、「応援いっぱいありがとう」です。
◎こちらは入場門側です。
◎入場門と退場門の間にある「本部」です。
◎本部にはダンゴ虫がいっぱいいます。
◎来賓へのケーキ(サラサラの砂製)もあります。
◎この写真、いやいやそうな表情に見えますが、実際はみんなニコニコでしたよ・・・。
◎本番ならば、放送係の保護者の方が「これより園児が入場します。みなさま、温かい拍手をお送り下さい。白組さ~ん」
◎続いて讃美歌「うみでおよぐ」、お祈りです。
◎このころになると「本部」はもうこんな感じ。
◎だら~だら~。
◎エンディングの練習になりました。「応援いっぱいありがとう」です。
◎全員、お家の方を向きましょう。
◎運動会をやり遂げ、ケガもなく、みんなが笑顔笑顔の中、今年も涙するのでしょうか? 園長あいさつ。
◎全体練習が終わったのはちょうど10時です。各学年の練習が続きます。
◎運動会通信は来週水曜日のころにお渡しします。
◎3連休の最終日(16日)午後、シルバー人材センターで新高山地区社会福祉協議会が主催する「新高山敬老会」のアトラクションに出演しました。
◎出演したのは、新高山に居住する8名の有志の子たちです。
◎先生「いいですか。最後は『おじいちゃん、おばあちゃん。いつまでも元気でね』ですよ!」
◎運動会のオープニングの体操、それと「パプリカ」の2つを披露しました。