
◎本日(2日)、3階ホールにていちご組がおゆうぎ会を行いました。
◎2歳児によるうた「さんぽ」です。
◎いざカーテンが開くや、多数の人を前にして、子どもたち1人1人が「大舞台だ」と実感したのではないかと思います。
◎次のプログラムの準備ができるまでに、みんなで指遊びをしました。
◎観客席にいるお兄ちゃん・お姉ちゃん、さすがに堂に入った手・指使いです。
◎0、1歳児による「いちごシアター 日本むかしばなし」です。
◎こっ、これだったんですねっ! 「光陽漬物」銘の連結したケースの正体は!?
◎もちろんバックに流れる曲は「ぼうや~、良い子だねんねしな~♪」
◎当の本人たち、なぜにこの曲をバックに、この姿で、龍に乗って登場するのか、自問自答していなければいいのですが・・・。
◎おじいさんとおばあさんのびっくり顔を横に、大きな桃からは、ちびももたろうたちが登場です。
◎園ではお昼寝だけではありません。日ごろのリズム遊びの成果、そして先生とのごあいさつも披露します。
◎2歳児による「劇あそび おべんとうバス」です。
◎衣装が立派! さらに自己紹介の声も立派! でしたよ。
◎一番手はハンバーグさんです。
◎エビフライさん、そして卵焼きさんです。
◎このチームは至ってノリが良く、ブロッコリーでもトマトでもおにぎりでもしっかり踊っていました。
◎ブロッコリー、トマト、そして主食のおむすびさんが登場します。
◎これでおべんとうバスが出発?と思いきや、デザートのみかんさんが登場です。
◎勢ぞろいしたところで「おべんとうばこのうた」をみんなで歌います。
◎「これっくらいの♪ おべんとばこに♪ おにぎりおにぎりちょいとつめて♪ きざーみしょうがにごましおふって♪ 」(以下略です)
◎観客席では、お姉ちゃんが身を乗り出して、指を高々と上げ、いっしょに歌っています。
◎観客席では、スマホを持った左手はしっかり固定しつつ、右手は「すじ~のとおったふ~き♪」と、いっしょに指遊びをするお母さんもいらっしゃいました(無断撮影、すみません)。
◎おべんとうバスの歌、歌が終わるとなぜか最後は「(幼稚園の)給食はおいしいねぇ」で締めくくってくれました(いちごの先生、ありがとう)。
◎最後は先生方からメダルをいただき、今日の大舞台を終えました。
◎さて、舞台上でのお子様はどのような反応や様子だったでしょうか?
◎今日のみなさまのご記憶が、来年の「お遊戯会」や「おゆうぎかい」での成長の過程を確かめる記憶となれば幸いです。
◎本日(28日)、3階ホールで2月生まれのお誕生日会をしました。
◎お誕生日会の始まりを待つ2月生まれのめぐみっ子(園児)の面々です。
※全員を撮りきれていません。ご容赦ください。
◎先生が1人1人の頭に手を置いて、何人か数えてみました。
◎全22人が登壇していました。
◎仮面ライダーはディケイドやジオウ、ゲイツ、ビルドと4人も、プリキュアも3人、そして歯医者さん、アイスクリーム屋さん、新幹線の運転手が各2人ずつ。
◎う~ん。仮面ライダーとプリキュアの一行が撮影で新幹線に乗り、運転手さんも取り置きしてもらうと評判の車内販売のアイスをたくさん食べて、みんな歯医者さんに駆け込む・・・といったところでしょうか。
◎さらにサッカー選手、ポケモンに登場するキャラ、病院の先生、広島カープの選手、マジシャン、プリンセスです。
◎先生からのプレゼントの後、ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプします。
◎お誕生日会の「お楽しみ」は今年1年目の先生方によるクイズです。
◎布を取ると、何か違っています。
◎3つ違っているそうです。さて、どこでしょう?
◎本日の給食はお誕生日会メニューです。
◎デザートは普段よりも豪華な「イチゴのせプリン」でした。
◎写真は検食用でどれも少量のはずですが、なんと!「イチゴのせプリン」だけは丸々1つ付いていました!
◎全部いただきました。その後の給食では2つ目の「イチゴのせプリン」もいただきました(本日は緑組でいただきました)。
◎本日(25日)のほぼ10時、3階ホールでいちご組がおゆうぎかいのリハーサルを行いました。
◎ここはどこかお分かりですか?
◎2階の廊下です。リハーサルなので、3階の舞台に行くまでも本番と同じです。
◎3階にバルコニーでは、舞台に上がるのを待機している子たちがいました。
◎まっすぐに整列しています。
◎いちご組の保育室でも整列の練習をしっかりしたことかと。
◎聴衆は年少組のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちです。
◎元・いちごの子たちもいます。1年前の自分を覚えてますか?
◎いちごシアター「日本むかしばなし ももたろう」が始まりました。
◎聴衆に手を振って登場です。
◎大きな大きな桃が割れて、たくさんのももたろうが次々と登場します。
◎桃の影から顔を出して、ホールにいるお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見つめています。
◎劇あそび「おべんとうバス」です。
◎このバスの窓をよく見ると、幼稚園のマークの兄妹が乗っています(運転手かな?)。
◎あれっ、いちご組にもいましたよ!
◎カーテン下の聴衆です。
◎本日(21日)10時前に、園庭で年長組が卒園記念の集合写真を撮りました。
◎一昨日が雨天で中止になったためです。
◎先生は上半身のみ記念写真用の服を着て加わります。忙しいですから。
◎「桃太郎だよ」と教えてくれましたが、どうやら内裏雛(だいりびな)のようです。
◎完成形のお手本が貼ってありました。
◎みんなの作品が完成するまで、まだまだかかりそうですが、どんな風にできあがるのか楽しみです。
◎いちご組の保育室を出ると、グループ撮影も終わった年長組は、園庭で思い思いに遊んでいました。
◎おおっと! 年少の赤組の子たちが凧(たこ)を持ってお出かけの様子です。
◎隣の「いきいきサロン新高山」で試してみるそうです。
◎どうだった?
◎一仕事を終え、ほっとため息をついて職員室に入ると、なんと! 園長が朝ご飯を食べていました。
◎間違えました。「朝ご飯」ではなく「検食」でした。事前に給食の全品目を少量食べ、内容や味付けを確認します。(調理の方には失礼ですが)「毒味」の役割もあります。
◎普段は主事の担当ですが、なぜ園長が食べているのでしょう?
◎本日(19日)、3階ホールで卒園・進級写真を撮りました。
◎ただし雨のため、年長2クラスの集合写真は明後日21日(木)にします。【制服を着用し、ネクタイと名札を忘れないで下さいね】
◎写真館の方が「足をそろえてね」と子どもたちに念押しします。
◎「はい、撮りますよ」のタイミングで、私が写真館の方のカメラを撮りました。
◎写真館の方の両脇では、次のクラスが待機中です。
◎並行して先生の個人撮影もあります。
◎泉谷スタジオ様、難度も要求度も高いことは承知の上ですが、園長は一見、あくまで一見、面やつれした薄幸の・・風によろしくお願い致します。
◎続いて午後の部を紹介します。
◎午後の部もプログラム順に写真のみを紹介します。
◎白組の「Greeting」、暗誦「小林一茶の俳句」です。
◎白組のピアニー「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」、うた「みちくさ」です。
◎黄組の合奏「アイデア」、うた「ともだちになるために」です。