Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ
ブログ

◎連休明けの本日(25日)、園庭で運動会の全体練習をしました。
◎ファンファーレで始まり、体操、讃美歌、お祈り、園児あいさつ、そして「うんどうかい」の歌までの入場演技、さらに最後の「応援いっぱいありがとう」です。
◎整列です。こちらは入場門側です。

 

 

◎入場です。

 

 

◎にこやかに見守ります。

 

 

◎体操「じゅんびはO・K!」です。


 

 

◎体を動かすのが、体が動くのが楽しそうです。

 

 

◎讃美歌とお祈りです。

 

 

◎ギャラリーもいっしょにお祈り。


 

 

◎そして、うた「うんどうかい」で、気勢を上げますよ。
◎運動会最後の「応援いっぱいありがとう」も、楽しそうだね。






 

 

◎全体練習の後、すぐに学年毎の演技の練習が始まりました。
◎明日の予行演習でも元気にね!

2018.09.25 (火)  幼稚園の紹介

◎プログラムが届きましたので、取り急ぎアップロードします。
注)保護者会の会長さんのお名前は消してあります。ご了承下さい。

 

2018.09.21 (金)  幼稚園の紹介

◎本日(21日)、畑の様子を見に行きました。
◎3日前に年少の子らがパラパラと播いた種から双葉が出ていました。

 

◎土の中にカメラを据えて、3日間で土の外に芽を出すまでの様子を見たいものです。

2018.09.21 (金)  幼稚園の紹介

◎13時ちょうどです。
◎園庭で年長組の男子がフラッグの練習中でした。

 

◎数分間、通りすがりに撮っただけで申し訳ありませんが紹介します。
◎降園時間ぎりぎりまで音楽と声が聞こえていました。




2018.09.19 (水)  幼稚園の紹介

◎本日(18日)午前、年少組のめぐみっ子(園児)はめぐみ農園に行き、ダイコンの種まきをしました。

 

 

◎いちご組を含む全園児が収穫するダイコンの種を4つの畝に播きます。

 

◎右隣のサツマイモです。運動会後に収穫します。
◎サツマイモも4つの畝ですが、繁茂していてどこがどこやらの状態です。

 

 

◎なんと! 10時ちょうどに2台のバスが到着しました。

 

◎もしもし? もしかしたら遠足と思っていませんか?

 

◎「めぐみダイコン」の種を託した最強メンバーが、ぞくぞくと降り立ちます。

 

 

◎それでは、向こうの畑へレッツラゴー!

 

◎並んで腰を下ろして、軽く穴を開けます。
◎もう、開け終わったようです。

 

◎先生からダイコンの種を3粒ほど受け取り、バラバラと播きます。

 

◎播いたら、土をかけてあげ、手で軽くならします。
◎やさしくやさしくならす子もいれば、バンバンバンと力を込める子もいます・・・。

 

◎すると、手はこの通り!
◎働いたことが分かりやすいです。

 

◎はい、一斉に。

 

 

◎園バスの運転手さんも棒で播くラインを入れたり、身を乗り出してお手伝いをしてくれました。

 

◎手順が分かると、移動して、腰を下ろして、穴を開けて、先生から種をいただいて、パラパラ、そして「大きくなってね」と軽くならす作業をこなしていきました。



 

◎慣れてくると、周りを見る余裕ができて、「あっ、サツマイモのとこにバッタ!」

 

 

◎このコーナーには、予備の予備として聖護院ダイコンの種を播きました。

 

 

◎「聖護院」グループのみなさんです。

 

 

◎11時近くに種播きが終わりました。

 

 

◎靴の汚れは、お子さんが働いた証としてご容赦ください。

 

◎11時ちょうどにめぐみ農園を後にしました。
◎お昼を食べたら、運動会の練習が待っています。

 

 

◎みんなで播いた「めぐみダイコン」、12月に収穫しますよ!
◎子どもたちの歓声が待ち遠しいです。

2018.09.18 (火)  行事

◎本日(17日)午後、シルバー人材センターで新高山地区社会福祉協議会が主催する「新高山敬老会」のアトラクションに出演しました。
◎出演したのは、新高山に居住する年少2、年中1、年長5の計8名の有志の子たちです。

 

◎会場では山波小児童が作文を読み上げています。
◎会場の隣の控室で、音楽も声も小さく小さくして練習します。

 

◎(小さな声で)「やあ!」

 

◎さあ、出番です。会場に入りますよ。

 

◎運動会のオープニングの体操、それとエンディングの「応援いっぱいありがとう」の2つを披露しました。
   

 

◎アトラクションを終えると、会場後ろにいる保護者の元へまっしぐらです。

 

◎控室とは打って変わって大勢の方々が見ていたので、緊張していたんだろうね。
◎お菓子をいただくと、笑みがこぼれます。

2018.09.17 (月)  幼稚園の紹介