◎本日(3日)10時から3階ホールで「福は内」の豆まきをおこないました。
◎今年もバレエ教室のヒロアンラク先生からお菓子「うまい棒」をいただきました。
◎本日、「うまい棒」とお豆をお家に持ち帰っています。なお、お豆の方はよく噛み、気をつけて食べてください。
◎「豆まきの日は『節分』といいます。この日から春が始まります。身体(からだ)の中の鬼をやっつけると悪いことがなくなります」
◎自分の身体の中の鬼は何かな?
◎「体からこんこん咳を出す」「野菜きらいの鬼をやっつける」「けんか鬼を出す」などなど。
◎お面の特徴を学年ごとに紹介しました。
◎年長組です。
◎黄色の大きな角が特徴的で、思い思いの模様が取り巻いています。
◎上から見るとカラフルです。
◎年中組です。
◎2本の角の下に毛糸の髪の毛があり、さらにその下に紙とハサミと糊で顔を作りました。
◎こちらは、つぶらな瞳の鬼です。
◎年少組です。
◎鼻のところにある橙色は鬼の鼻です。
◎いちご組です。
◎太い眉と大きな黒い目。まさしく王道の鬼の顔です。
◎いちご組の子がお面を被ると愛嬌があります。
◎と言うわけで、本日は年長組からいちご組まで全員が鬼、鬼、鬼です。
◎3階ホールは小さな鬼たちでいっぱいなのです。
◎小さな鬼たちが「鬼は外~!」
◎「鬼は外、福は内」にちなんだ楽しい絵本「あおくんふくちゃん」を読みました。
◎新高山めぐみ幼稚園の「福は?」と思っていたら・・・。
◎思いに呼応するがごとく、福ちゃんが登場。
◎福ちゃんは、しばし「お~ほほほ♪」と先生といっしょに舞台を駆け回りました。
◎さっそく質問です。「福ちゃんの好きな飲み物はなんですか?」
◎3階ホールには福ちゃんパワーの「福」が充満しました。
◎最後はクラス毎に福ちゃんと記念写真を撮りました。
◎本日(29日)10時に3階ホールで1月生まれのお誕生日会をしました。
◎1月生まれが21人、12月生まれが1人の合計22人が登壇しました。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎一番人気のプリキュア(キュアニャミー、キュアプリズム)は、なんと6人も!
◎他にアンパンマン、アイスクリーム屋さんが各2人。
◎ミッフィー、「パトカーに乗りたい」、パウパトロール、アイドル、消防士、ドラゴンボール(孫悟空)、ポケットモンスター(ポケモンのトレーナー)、ブルーインパルスの操縦士、ドクターイエローの運転手、お花屋さんが各1人でした。
◎たくさんの子たちが「決めっ!」のポーズを繰り出してくれました。
◎ミッフィーが「決めっ!」。
◎「逮捕する!」で「決めっ!」。
◎パウパトロールが「決めっ!」。
◎キュアニャミーが「決めっ!」。
◎アイドルが「決めっ!」。
◎アイスクリーム屋さんが「決めっ!」。
◎またまたアイスクリーム屋さんが「決めっ!」。
◎キュアプリズムが「決めっ!」。
◎消防士が放水ホースを手にして「決めっ!」。
◎孫悟空が「かめはめ波!」で「決めっ!」。
◎ポケモンのトレーナーが「決めっ!」。
◎ドクターイエローの運転手さんが「決めっ!」。
◎キュアニャミーが「決めっ!」。
◎先生といっしょにキュアニャミーが「決めっ!」。
◎お花屋さんが「お花をどうぞ」で「決めっ!」。
◎キュアニャミーが「決めっ!」。
◎先生からプレゼントをいただきました。
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎まだまだ続きます。
◎まだまだまだまだ続きます。
◎お誕生日会の「おたのしみ」は、第1弾がクイズ、第2弾が「先生たち合奏団」による合奏「団子3きょうだい」演奏でした。
◎突然ですが、本日(24日)、めぐみ農園でダイコンを収穫しました。
◎気温も高く、来週からお遊戯会の練習も熱を帯びてきますので、本日決行しました。
◎全学年が入れ替わりたちかわり、農園に行きました。
◎写真は時間順に掲載しています。
◎ダイコンは小さく、お持ち帰りサイズです・・・。
◎元宅地のめぐみ農園には、まだダイコンの生育には厳しいようです。
◎味も食べてからのお楽しみとなります・・・。
◎例年よりも間引きをさぼりましたので、小さいものが隣り合って育ちました。
◎それでは写真をご覧下さい。
◎本日(7日)10時より3階ホールで3学期の始業式をしました。
◎冬休みの楽しかったことを振り返りました。
◎「イルミネーションを見に行った」「お年玉をもらった」「おもちを食べた」「仮面ライダーを見た」「ミスタードーナツに行った」「ごみステーションを見に行った」「おばあちゃん家で金魚すくいをした」「4歳になりました」「愛媛県へ旅行」「そばを食べた」「兵庫県のおじいちゃんおばあちゃん家に行った」「餅をついた」「公園で遊んだ」。
◎続いて3学期はどんな行事があるのか、クイズをしました。
◎園長先生からのあいさつは「2学期の終業式で宣言した通り、園長先生はがんばりしたよ。エアコンのフィルターを掃除したり、網戸を洗ったり。すごいでしょ!」 注)これは本当にすごいことです!
◎「3学期をがんばるぞう!」と気勢を上げました。
◎式が終わると、めぐみキッチンから火事が発生したという想定で、非常ベルが鳴る中、避難訓練をしました。
◎目標は、①クラス全員で、②速やかに、③怪我なく、安全な場所まで避難することです。
◎園の外まで避難する訓練をしました。
◎折しも小雪がちらついていました。
◎本日(23日)、3階ホールで2学期の終業式をおこないました。いちご組も参加です。
◎明日から冬休みです。いくつかのお約束をしました。
◎「朝、何時に起きるのかはお家の人と話して決めましょう」「朝一番にするのは『おはよう』のあいさつです」「冬休みにはいつもはできないことをしてください」
◎ちなみに園長先生がすることは「大そうじをしっかりする」だそうです。
◎新年が楽しみです!
◎本日(20日)16時30分から3階ホールで年長組のキャンドルサービスがありました。
◎讃美歌106番を歌います。
◎お祈りです。
◎聖書にあるイエス様の誕生を朗読します。
◎クリスマスの由来のお話です。
◎クリスマスはイエス様の生誕を祝う日です。
◎第2部は子どもたちによるピアニー演奏「ジングルベル」からです。
◎檀上に集まり、歌「ジングルベルロック」を歌います。
◎先生方によるトーンチャイム演奏です。
※この直後から別件でしばらく席を外しています。未撮影の場面があります。
◎戻ってみると色とりどりのタイツ姿のダンスが繰り広げられていました。
◎音楽係をしている園長に「この演目は何?」と聞いてみました。
◎園長「たぶん先生たちが演(や)りたがっただけかと」という返事でした。
◎次は役員のみなさんによるお楽しみ会です。
◎ケーキを作る材料と作る動作を音と身振りで表現するわくわくするゲームです。
◎先生もいっしょにやっていました。
◎次はあわてんぼうのサンタクロースのパネルシアターです。
◎子どもたちは観るだけでなく、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌も歌って楽しみました。
◎これは「はらぺこあおむし」のパネルシアターですが、「はらぺこあおむし」の歌があるんですね。
◎あおむしが食べたたくさんの食べ物、色も鮮やかな羽をまとった蝶。
◎作るだけでも大変だったことかと思います。
◎最後はホルンという楽器の紹介から、ホルンによるクリスマス曲のメドレーです。
◎心のさもしい私の記憶に残った言葉は「(ホルンの価格は)軽自動車が買えるぐらい」(ぼそっ)という言葉でした。
◎続いて恒例の「めぐみシアター」です。
◎新高山めぐみ幼稚園を中継した金曜ロードショー形式の劇のようです。
◎最初に登場したのは警備員さん。
◎警備員さんが警備しているのは、子どもたちへのクリスマスプレゼントです。
◎あやしい人がひっそりと忍び込んだようで、プレゼントがなくなってしまいました。
◎え~と、このあとからの筋書きはなんだったっけ?
◎さっきのタイツダンスのメンバー達を順番に呼んで「あやしい人を見たか?」「プレゼントの行方に心当たりはあるか?」を聞いていくという筋書きだったっけ?
◎タイツナンバー1と2が登場。
◎大谷翔平選手と真美子夫人です。
◎愛犬のデコピンもいっしょです。
◎2人と1匹はあやしい人のこともプレゼントの行方も分かりませんでした。
◎タイツナンバー3は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマッドサイエンティスト「博士」です。
◎今年の鬱憤晴らしなのか、舞台狭しに好き放題に演じた後、「わしは、あやしい薬は作っているが、あやしい人もプレゼントの所在も知らん」とのこと。
◎タイツナンバー4・5・6・7は映画『千と千尋の神隠し』の登場人物たちです。
◎おおっと豚になってしまったお父さんとお母さん。
◎湯屋「油屋」。
◎変わり果てたお父さんとお母さんを目の当たりにする千尋。
◎泣いて危険な場所にいる千尋をハクが助け出します。
◎ハクは油屋で働くリンに千尋を助けてほしいと頼みますが・・・。
◎「それは油屋の主人である湯婆婆が決めること」と断られます。
◎湯婆婆「ここで働きたければ、おまえの名前は千尋ではなく」。
◎「千(せん)だよ」
◎「千」となった千尋は、先輩リンとともに働くことになりましたが、お腹が減って減って・・・。
◎そこにハクがおむすびを持ってきてくれました。
◎なぜかハクが大きいおむすび、千が小さいおむすび・・・。
◎湯婆婆も千もハクもカオナシも誰もあやしい人やプレゼントのことを知りません。
◎「じゃーん!」
◎登場したのはタイツナンバー8の「しなこ」です。
◎子どもたちからは「○○先生、かわいい!」の声が。
◎それはともかく、この人は誰ですか? ユーチューバー?
◎しなこ「しなこも(プレゼントのことは)知らな~い」
◎ホールが暗くなると、「クリスティーヌ!」と恋する女性の名を呼びながら、いきなりピアノを弾き始めたのは映画『オペラ座の怪人』のクロウデン。
◎タイツナンバー9です。
◎『オペラ座の怪人』とは渋い! でも、子どもたちに分かるの?
◎クロウデン「クリスティーヌは知ってるが、あやしい人は知らん!」
◎最後に登場したのはタイツナンバー10と11です。
◎この2人はアニメ『美少女戦士セーラームーン』という理解でOKでしょうか?
◎どうして大谷翔平選手が乱入したのでしょうか?
◎なくなったプレゼントの謎はあっけなく解決しました。
◎警備員「実はなくなっていませんでした。見つかりました」
◎というわけで、タイツダンスのメンバー全員による、喜びのスローダンスが始まります。
◎観客の子どもたちと保護者の方々に向かって『きめっ!』のポーズです。
◎いったんカーテンは閉まるものの・・・。
◎なぜかまたカーテンが開き、再び『きめっ!』。
◎園長によれば「たぶん、何度も『きめっ!』を演(や)りたがっただけ」とのこと。
◎やっと本当にカーテンが閉まると、橇と鈴の音、そしてコッコッコッという靴音が近づいてきました。
◎サンタさんです。
◎サンタさんへ多数の質問がありましたが、本日20日に来園したことが判明。
◎サンタさんといっしょにサンタさんに贈る歌「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました。
◎イエス様の生誕とタイツナンバーの面々との関係が不明のまま、今年のキャンドルサービスを終えました。