◎本日(6日)、いちご組を含む全園児が向島にみかん狩り遠足に行きました。
◎2台の園バスが第1便から第4便までピストン輸送しました。
◎以下、撮った順に写真中心でご紹介します。
◎1便はいちご組と赤組です。
◎「最初は袖をまくりましょうね」
◎質問:下の写真の赤丸の中の白いもののはなんでしょうか?
◎「あら、きれい。みかんの花ね」でしたら間違いです(開花期は5月です)。
◎答えはいちご組の子が取ったみかんの跡です。白いのは皮の裏側です。
注)力が弱いために皮の一部が残ってしまうのかも。見事に樹の低いところを集中して取っています(先生のコメント)。
◎指を立てている時は、何個食べたのかを教えてくれているのです。
◎19個とか100個とかいろいろと自己申告してくれましたが、私が確認した最高は8個でした。
◎なぜか近づいてきて、みかんをどおーん!
◎桃組の3人です。
◎桃組の男の子です。
◎こちらは「このみかん、あげる」です。桃組は男の子がやさしい?
◎みかん園の周囲にネットが張り巡らせられています。
◎今年はイノシシの食害がひどいとのことです。
◎園に戻ると園庭での楽しいお弁当タイムです。
◎お母さん(ママ)、ありがとう。いえ~い!
◎ちょっとハイです。
◎お母さん(ママ)、ありがとう。ぎゃはは!
◎「ぎゃはは!」??
◎「はい、どうぞ。食べてもええよ」
注)気持ちだけいただきました。
◎本日(30日)は新高山めぐみ幼稚園のハロウィンパーティーです。
◎子どもたち以上にウキウキなのは先生です。各人の表情をご覧ください。
◎10時前後は、どの教室でも子どもたちの仮装に大わらわでした。
◎いちご組は準備終了のようで、保育室はカラフルです。
◎最初は各学年の衣装紹介です。
◎いちご組はおばけです。
◎目と口は自分で貼りました。
◎年少組はかぼちゃです。
◎同じく、自分たちで目、鼻、口を貼ったようです。
◎女子は「スターバックスコーヒー」のメニュー「ストロベリーフラッペ」です。
◎続いて先生の仮装紹介です。
【お詫び】白雪姫とシンデレラを独立で撮っていませんでした。ごめんなさい。他の写真をご参照ください。
◎さて、下の写真はラプンツェルです。
◎先生は誰ですか? お父さんお母さんに教えてあげてね。
◎ドナルドの彼女デイジーダックも登場しました。
◎先生は誰ですか?
◎「バンビ」のミスバニーととんすけです。
◎先生は誰ですか?
◎「ファインディング・ニモ」のニモと「ファインディング・ドリー」のドリーです。
◎先生は誰ですか?
◎「アラジンと魔法のランプ」のジャスミンとジーニーです。
◎先生は誰ですか?
◎「101匹わんちゃん」のわんちゃんとその飼い主? 悪役?
◎先生は誰ですか?
◎「ピーター・パン」のティンカーベルです。
◎先生は誰ですか?
◎そうこうしている内に、再度着替えて、ステラおばさんが待機中です。
◎ハロウィーンの由来についての寸劇の後は、「檀上に3つのお菓子が待ってますよ。」
◎「『お菓子をくれないとイタズラするぞう!』と言いながら、順番にもらって下さいね」
◎本日(29日)10時過ぎより3階ホールで10月生まれのお誕生日会をしました。
◎お誕生日会直前の様子です。※全員を撮り切れていません。ご容赦ください。
◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎多かったのは、パティシエ4名、仮面ライダージオウ(とブレイド)が4名、ケーキ屋さんが2名です。
◎他に看護師、山波小学校の先生、警察官、『ワンピース』のゾロ、新高山めぐみ幼稚園の青組の先生、アイス屋さん、『銀魂』、お医者さん、アイドル、パトカーに乗る人、消防士、ベイマックス、プリキュアです。
◎「大きくなったらパティシエになります」と宣言するやいなや、すかさず担任の先生から「違うでしょ! 違うでしょ! 違うでしょ!」と声がかかりました。
◎しばし黙考した後、「あっ、パトカーに乗る人だった」とのこと。うっかり違う道を歩むところだったね。
◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎第1弾は教育実習の先生がヒップホップダンスを披露してくれました。「おお~!」
◎動画でなくてすみません。
◎幕が開くと・・・なんだっけ?
◎曲「USA」がかかり、『ださい格好の人たち』(でよかったですか?)が檀上を占拠。
◎本日(22日)10時から3階のホールで交通安全教室がありました。
◎指導して下さったのは、尾道市役所から4名、尾道警察署から1名の計5名の方々です。
◎当園からは、いちご組を含む全園児が参加しました。
◎檀上にはホワイトボードがあり、奇妙な形のものが7つ付いています。
◎どうやら、どれも半分欠けているようです。
◎めぐみっ子(園児)の助けを借りて、残りの半分を足してもらいました。
◎すると、ドラえもんやチャイルドシート、パトカー、信号、交通標識ができました。
◎次は信号機の色によるゲームです。
◎青色だと両手で輪を作って「大丈夫」、黄色だと両手を前に突き出して「ストップ!」、赤色だと手でバツを作って「だめ」です。
◎みんな、真剣な顔です。どうやら「ドラゴンボールZ」の「かめはめ波」ではありません。
◎信号が黄色のポーズです。
◎続いて、幼稚園児の「ハナちゃん」が登園したり、降園したりする時の危険と注意することの寸劇です。
◎最後に年長組の子が、全員、檀上の横断歩道で「手を挙げて」「右見て」「左見て」渡りましょうを実演しました。
◎本日(20日)9時15分より園庭でいちご組の運動会をおこないました。
◎しょくぱんまん「準備も良し!」
◎ドキンちゃん「しょくぱんまんさまあ!」
◎「バルーンあそび」に備えます。
◎体も動かしたし、慣れてきたのかすっかり地に足がついた感じです。
◎首に金メダルをかけてもらうと、今度はぼくがお母さんにメダルをプレゼントします。
◎本日(15日)10時から、めぐみ農園で年中組と年長組のめぐみっ子(園児)がいもほりをしました。
◎高々と上げてお顔が隠れました。
◎お家の人ならば、誰なのか一目瞭然でしょうね。
◎私から質問があります。
◎左手のお芋はともかく、右手に持っているのはなんですか?
◎やっと採れた1本目のお芋です。
◎実はそれまではなかなか採れず、他の子たちの声を聞きならが涙目になっていました。それ以降はたくさん採っていました。
◎今日はカニの最後の逃げ場所がなくなった日です。
◎時々、畝の上を逃げ惑っていました。
◎この子も土からわずかに見えているお芋がなかなか掘り出せませんでした。
◎掘り出してみたら大きなお芋で、顔も「どうだ」と言わんばかりでした。
◎ビデオカメラのレンズと私のカメラのレンズが同時に向けられるや、迷うことなくビデオカメラに向かってピースサイン・・・。
◎がくっ・・・。
◎ごめんね、お芋が写っていませんでした。
◎この表情から察するに、どんなお芋だったのかな?
◎はしゃぐ先生・・・。
◎いつものことのようで、子どもたちは意に介さずに黙々と掘ります。大人だね。
◎はしゃぐ園長先生・・・。
◎さすがに「わが園の園長がこれでは」と心配げな園児。大人だね。
◎何人かの園児は自分が「雑草取り名人」であることに気づいたようです。
◎ちょうど身近にいた名人のひとりです。
◎雑草取りも尽きないようですが、12時をとっくに過ぎていましたので、急いで園に戻りました。
◎次は12月にダイコンを収穫しますよ。