Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 幼稚園の紹介

◎寒暖の感じる冬の日が続きます。
◎本日(19日)10時過ぎ、保育の時間が始まったころに各クラスを回ってみました。
◎年長の青組はピアニーの合奏の練習中です。もちろんお遊戯会の演目ですね。



 

◎同じ年長の白組はというと・・・。
◎先生が絵本の読み聞かせをしていました。意外な光景でした。

 

◎ただし話を聞いて、絵を見ると・・・。

◎今年のオペレッタのお話でした。

 

◎続いて年中組です。

 

◎黄組も緑組もお遊戯会の歌の練習中でした。

 

◎先週から毎日少しずつ進めているようです。

 

◎歌のタイトルは英語のようです。

 

◎歌詞は日本語ですが、ちょっと長そうです。

 

◎がんばってください。

 

◎年少組は全クラスが3階ホールに集まっていました。

 

◎今日は英語の日でした。

 

◎天気に関わる英語でしょうか?

 

◎ジェスチャーを交えて・・・。

 

◎このポーズの英語(単語)は?

 

◎さて、この時間帯の園庭の主役と言えば、もちろん・・・。

 

◎いちご組です。

 

◎好きな場所で好きなことができる「自由遊び」中です。

 

◎寒くないお天気で良かったね。

 

◎しばらくすると、保育室に入りました。

2021.01.19 (火)  幼稚園の紹介

◎本年もよろしくお願いいたします。 新高山めぐみ幼稚園 教職員一同

 

2021.01.01 (金)  幼稚園の紹介

2020.12.10 (木)  幼稚園の紹介

◎通りすがりに撮影したブログとなります。
◎郵便局から戻ると園庭で年少組がなわとびをしていました。

 

◎勢いをつけて縄を回し、後方から前方の地面まで円弧を描いて回しきるのが、年少組の子の第一の関門のようです。



 

◎回しきれると、次は両足でぴょんとまたぐことができることが第二の関門のようです。


 

◎最後の関門は両足で跳躍して、勢いのあるまま縄が元の後方の地面まで戻ることが第三の関門のようです。

 

◎この前回りを1回できることが、年少組のなわとびの目標なのかもしれません。
※先生、見当違いでしたらごめんなさい。

 

◎ところで題名が「年少組」なのに橙組と桃組の一部しか撮っていませんでした。

 

◎この後、園庭で練習を始めた赤組、ごめんね。

2020.11.30 (月)  幼稚園の紹介

◎本日(17日)は年少組の英語参観日ですが、年中組の第2回いもほりに同行しましたので、その様子を写真で紹介します。
◎先月の前回で慣れていますので、到着するや、思い思いに掘っていきました。









 

◎1時間もしないで穫り終えましたので、近くの公園に遊びに出かけました。
◎今日の収穫は、給食の食材として全園児に味わってもらう予定です。

2020.11.17 (火)  幼稚園の紹介

◎今週からなわとびが始まりました。
◎用があって園庭に出ると年長組が体育教室でなわとびをしていました。

 

◎先生の話や子どもたちの飛び方から察するに、これまで「うしろとび」まで練習し、今日は「あやとび」を練習するようでした。

 

◎難度が高くなってきたのか、子どもたちの反応はさまざまでした。

 

◎題名が「年長組」なのに白組しか撮っていませんでした。

 

◎青組、ごめんね。

 

◎観衆も熱心に見ていました。

2020.11.12 (木)  幼稚園の紹介