
◎昨日は1日中、雨降りでした。一転して、本日(27日)は快晴となりました。
◎赤組教室のテルテル坊主のおかげなのかもしれません。
◎年少組の廊下は、トイレから教室に戻る子たちの姿が見えました。
◎ずらりと赤いブレザーが掛けられています。
◎入園式前の4月7日はこんな感じでした。
◎さて、その赤組は朝の挨拶をしているところでした。
◎2人のいちご組の子が、赤組の入口のガラスにぺったりと張り付いて、のぞいていました。
◎ついこの間まで同じいちご組だった子を見ているのかもしれません。
◎桃組では、先生がネクタイ(?)の縫いものをしてあげていました。
◎もう1人の先生は、熱がありそうな子の体温を計っていました。
◎他のみんなは、椅子に座って1日の始まりを待っています。
◎橙組は、お歌「こいのぼり」をうたっている最中でした。
◎先生と朝のあいさつをして・・・・。
◎今度は歌「おかあさんのうた」を歌いました。
◎この歌は、習い始めのようでした。
◎橙組の入口を見ると、こんな顔が・・・。
◎年中の黄組では、歌をうたってから、先生が出席を取っていました。
◎緑組では、ハンカチを使った遊びをしていました。
◎天井には、こいのぼりがたわわに下がっています。
◎緑組の教室だというのに、いちご組の子がいっしょにいます。
◎緑組の先生が大好きなのだそうです。
◎いちご組のみんなは、快晴の下、園庭で思い思いに遊んでいます。幼稚園に慣れたかな?
◎園庭では、年長組の子たちもドッジボールやクラス対抗徒競走をしていました。
◎どちらも年長組ならではの遊びですね。
◎年少組が集合しました。どこかに出かけるようです。
◎「車が来たら動きません。ストップです」と注意があります。
◎「それでは、手をつないで行きましょう」
◎快晴の下、幼稚園と隣の「いきいきサロン新高山」のまわりを1周する散歩に出発です。
◎なぜか、どのクラスもここで一時停止します。
◎視線の先には、何があるのでしょうか?
◎これは何でしょうか? お父さん、お母さんに聞いてみてください。
◎幼稚園の駐車場が見えてきました。赤いアンパンマンバスも駐まっています。
◎この先の交差点は、車が通るので要注意です。
◎道路脇の溝に入り、1列になって進みました。
◎幼稚園の入口が見えました。溝から上がります。
◎幼稚園に着きました。
◎なぜか何人かは、いちご組の保育室をのぞきこみます。
◎「(保育室に)入る?」「ううん、入らない」とのこと。
◎郷愁と訣別(けつべつ)でしょうか?
◎めぐみ農園(畑)に行きました。青空のもと、大根の花が風に吹かれていました。
◎10時過ぎに幼稚園に戻りました。
◎青空のもと、年少組といちご組の子たちが園庭で思い思いに過ごしていました。
◎年長組の子たちが、集合してきました。
◎手には鳴子を持っています。
◎どうして、こんな狭いところにいるのでしょうか?
◎年長組は、園横で「ええじゃん」の路上練習を始めました。
◎路上練習をフェンス越しに見学していたんですね。
◎年長組は、幼稚園と「いきいきサロン(新高山町内会の施設)を囲む道路を1周するようです。
◎1周する間、先生が描いてくれた手を撮影しました。
◎下の2枚の写真は、同じ子(男の子)の右手と左手です。
◎園庭の反対側のフェンスが人だかりになってきました。
◎園長公認の路上練習のようです。
◎園に戻りました。
◎もう降園時間が近づいています。今日は午前保育です。
◎【お詫び】11日(火)に入園式をおこないました。ただし当日の様子を撮影したデータを間違えて消去してしまいました。お伝えできず申し訳ありません。今後はより慎重に扱うよう、心がけます。
◎さて、始業式から3日目の今日(13日)は、初めての1日保育です。
◎年長組は3階に上がり、「ええじゃんSANSA・がり」の練習で集まっていました。下の写真は、先生が「鳴子(なるこ)」の説明をしているところです。
◎園庭に出てみると、快晴の下、年長以外の全学年(いちご組も含む)が思い思いに遊んでいました。
◎先生の手のトンネルを、次々と通過して滑って行きます。
◎水たまりがないと、水道から水を補給して、泥を作り、こねたり固めたりします。
◎そうこうするうちに、年長組が園庭での練習を始めました。
◎しばらくは、物干しの風景が続くことかと思います。
◎「ママのところに帰りたい~!」「お家に帰る~!」という泣き声も続くことかと思います。幼稚園の楽しさをいっしょに見つけようね。
◎今後も随時、普段の様子をお伝えしていきます。
◎いよいよ来週から新年度開始です。
◎今日が春休みの預かり保育最終日です。あいにく雨ですが・・・。
◎さあ、みんなの教室には、どれがあるかな? 楽しみだね。
◎新入園のめぐみっ子たちも待っていますよ。
◎はて、これはなんでしょう?
◎本日は、尾道市などで公立小学校の入学式があります。
◎教職員は総出でこの晴の式に参列します。
◎これからもいつまでも、みなさんは「めぐみっ子」です。小学校では充実した学びの毎日を送ってください!!
◎卒園式から一夜明け、春休みのひまわり保育が始まりました。
◎本日(22日)13:00、昨年に続きひまわり保育の園児有志が隣の「いきいきサロン」で歌などを披露しました。
◎公民館の中に入るのを待ちます。
◎いきいきサロンの広間には、おおぜいのおじいちゃんおばあちゃんが待っていただけでなく、こんな干支のかざり物も待っていました。
◎年少組の子は、年長組も後列でサポートして「アンパンマンの歌」を手振りを交えて歌いました。
◎年中組の子はお遊戯会での歌「手をつなごう」です。
◎最後は年長組で、代表の子があいさつをしました。
◎「ぼくたち私たちは、今日、新高山めぐみ幼稚園を卒・・・」。
◎先生たちが苦笑いをして、代表の子に駆け寄りました。
◎間違えるのも無理はないかもしれません。
◎昨日の卒園式に続き、詩「えがお」の暗誦、歌「思い出のアルバム」を披露するのですから。
◎終わると、代表の方から「みなさんの歌声を聞いて、私たちおじいちゃんおばあちゃんも、がんばろうという気になりました」との御礼の言葉をいただきました。
◎おじいちゃんおばあちゃん、みなさんから園児1人にお菓子を1袋ずついただいて、園に戻りました。