Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 幼稚園の紹介

◎本日(29日)10:00から3階ホールで、2月生まれのめぐみっ子を全園で祝う「お誕生日会」をしました。
◎今回は、2月生まれの18人全員が檀上に上がることができました(下の写真)。

M_dsc02292

◎ひとりずつ全員にインタビューをしました(下の写真)。

M_dsc02350

◎ひとりひとりに「大きくなったら、何になりたいですか?」と質問しました。
◎2月生まれはサッカー選手が3人もいました。他にパイロット、プリパラ(テレビ東京系)、ラプンツェル(ディズニー)、動物戦隊ジュウオウジャーが2人、白雪姫、仮面ライダーゴースト、ケーキ屋さん、魔法つかいプリキュア、モデルさん、キュアトゥインクル(Go!プリンセスプリキュア)、キュアミラクル(同左)、ルル(コジコジ)など。
◎検索しまくりました・・・。たぶん間違っていないと思います・・・。たぶん。
◎サッカー選手になりたいめぐみっ子は、空中シュートを披露してくれました(下の写真)。

M_dsc02302

◎インタビューで元気すぎる大きな答えが返ってくると、みんな、笑いながら思わず耳をふさいでいました。

M_dsc02349

◎インタビューが終わると、先生から誕生を祝うカードが渡されました。

M_dsc02324

M_dsc02362

M_dsc02371

◎もちろん今回もあります! 
◎全員による「たんたんたんたん、たんじょうび。○○ちゃんのたんじょうび。やあ!」の歌に合わせて、全員が順番に先生に高い高いしてもらいました(下の写真)。
◎頭が梁(はり)に届きそうだね!

M_dsc02382

◎天井の高さから下を見下ろしている感じだね!(下の写真)

M_dsc02408

◎2月生まれのめぐみっ子から見た「バースデイジャンプ」です(下の写真)。

M_dsc02428

◎その後は、11月のお誕生日以来(?)のペープサート(紙人形劇)の「ヤダットちゃん」です。
◎先生は「ヤダットちゃん」になりきっていますね(下の写真)。

M_dsc02451

◎実はヤダットちゃんは、新高山めぐみ幼稚園の園児でした!
◎朝起きるのやだ!、朝ご飯を食べるのやだ!、幼稚園に行くのはやだ!、お友だちと遊ぶのもやだ! お弁当の野菜はやだやだ!

M_dsc02493

◎「どうして遊ばないのはいけないのかな?」
◎「はい」と手が挙がっていました。

M_dsc02508

◎「どうして朝ご飯を食べないといけないのかな? ヤダヤダ、お菓子でいいじゃん!」
◎「ご飯を食べないと大きくなれないから」(下の写真)。
M_dsc02515
◎ヤダットちゃんは、果たして新高山めぐみ幼稚園にいるのでしょうか?
◎次は、ヤダットちゃんの歌をみんなでいっぱい歌おうね。

2016.02.29 (月)  幼稚園の紹介

・詳しい行事予定はすでに配布しています。
・なおホームページ(
http://homepage2.nifty.com/s-megumi/)にも掲載しています。
・在園児の春休みは3月23日(水)~4月7日(木)です。

◎3日(木)ひなまつり会
◎4日(金)避難訓練
◎7日(月)いちご組入園説明会
◎14日(月)お別れ会
◎18日(金)修了式
◎22日(火)卒園式

2016.02.27 (土)  幼稚園の紹介

◎いちご組の練習は、あとは発表当日までのお楽しみのつもりでしたが・・・。
◎本日(25日)の3階ホールでの練習では、年長組のお兄ちゃん・お姉ちゃんが見に来てくれ、応援の拍手を送ってくれました(下の写真)。

M_dsc01233

◎練習後には、ホールの床をゴロゴロと転がったり、走ったりしました。

M_dsc01263

◎また敷いてもらったマットに倒れこんだり、平均台の上を歩いたりもしました。
◎3階ホールを身近に感じたひとときでした。

M_dsc01272

2016.02.25 (木)  幼稚園の紹介

◎本日(24日)は午前保育です。
◎昨秋も限られた時間の午前保育の様子をご紹介しましたが、今回はその冬編です。

◎時刻は09:30です。もちろん園庭ではおおぜいの子が遊んでいます。
◎なんと年中組(緑組)ではおひな様の工作の完成作業をしていました(下の写真)。
◎半数ぐらいずつ交代で、完成作業をしておきたいとのこと。

M_dsc00969_2

◎仲の良さが分かるお内裏様とおひな様だね!

M_dsc00987_2


◎なんと! 同じ時刻に同じ年中組の黄組も完成作業をしていました。
◎もしかすると、金曜日の「おひなさま写真撮影」に間に合わせるための突貫作業なのかもしれません。

M_dsc01021

◎楽しそうな表情がはっきりと分かるお内裏様とおひな様だね。

M_dsc01044

◎まだ09:40なのです。
◎年長組の教室は静かでした。

M_dsc00999

◎なんと!(そればっかり・・・)、 年長組の青組も白組もシール貼りをしているではないですか。
◎10:00前に教室とは、新高山めぐみ幼稚園はどうしたのでしょうか?

M_dsc00997

M_dsc01003

M_dsc01008

M_dsc01019_2

◎09:59になりました。
◎いちご組の保育室に行くと、みんな、すでに座っています。
◎「○○○いち~!」「 
○○いち~!」 何人かのいちご組の子から声がかかりました。

M_dsc01050_2

◎各テーブルの天板にはシールが貼ってあります(下の写真はコアラ組の例)。
◎水筒を入れるカゴにも同じシールが貼ってあり、机=グループ単位で行動します。

M_dsc01056

◎続いて年少組です。
◎10:00になると、橙組が2つに分かれて、リレー競争を始めました。
◎円陣を組んで、1人1人気合いの言葉を言っていきます。

M_dsc01062

◎どちらが勝ったでしょうか?

M_dsc01096

◎桃組の教室に入りました。
◎みんな、お内裏様とおひな様の「目」のシールを貼っていました。

M_dsc01117

◎「赤組も同じかな?」と思って行くと、朝のあいさつの歌を歌っているところでした。
◎「♪ 先生、おはよう
 みなさん、おはよう♪」
◎おひな様の工作は完成されていて、天井からぶら下がっていました(下の写真)。

M_dsc01172

◎眠っている? いえいえ、これもお歌でした(下の写真)。

M_dsc01144

◎次の瞬間です(下の写真)。

M_dsc01148

◎一茶の俳句暗誦も続けていました。

M_dsc01178

◎時刻は11:00を過ぎていました。
◎園庭では、年長組がドッジボール?を始めました。シールはぜんぶ終わったのかな?

M_dsc01203

◎園庭には、ボールなどが子どもたちに使ってもらうのを待っています。
◎この時刻には必ず遊びを楽しむいちご組は、3階ホールでの練習が終わったところです。
◎もう降園時刻になる午前保育でした。

M_dsc01058

M_dsc01207

M_dsc01213

2016.02.24 (水)  幼稚園の紹介

◎本日(22日)の第2弾です。
◎やはり目が離せません、いちご組!
◎本日、3階ホールは進級写真を撮っているので、保育室で練習しました(下の写真)。

M_dsc00809

◎オペレッタの練習から始めました。
◎舞台への登場を待ちます。

M_dsc00811

◎さあ、音楽がかかりました。
M_dsc00841

◎まずロバさんが登壇します。

M_dsc00819

◎つづいてイヌさんが登壇します。

M_dsc00828

◎3番目はネコさんです。

M_dsc00845

◎最後はオンドリさんです。
◎トリさんの楽器が完成したようです。これで楽器が勢ぞろいしました。
◎2枚のうちわを重ねて、内側にペットボトルのふたを貼り付けてあります。
ペットボトルのふたがかち合って、カチャカチャと音が鳴るようです。

M_dsc00866

◎みんな(ロバ、ネコ、イヌ、トリ)でどろぼうをびっくりさせて、追い払うことができるでしょうか?
◎みんな、もっともっと大きな声を出して、どろぼうをびっくりさせてね!

M_dsc00877

◎オペレッタのあとは、タマゴのお遊戯(下の1枚目)、イチゴのお遊戯(下の2枚目)の練習をしました。
◎踊りはばっちり! 先生たちも拍手していました(下の3枚目、4枚目)。
◎もっともっと大きな声で、いつもの元気を見せてね!

M_dsc00919

M_dsc00931

M_dsc00939

M_dsc00950

◎めぐみっ娘「あと、4つ(4回)だけ練習したらお遊戯会ですよ!」
◎練習が終わったあとは、みんなでブロック遊びで一休みしました。

M_dsc00955

◎これでいちご組のお遊戯会練習の様子の紹介を終えます。
◎本番の当日は、おそろいでお越しくださり、 いちご組の園児たちに愛情と励ましの拍手をおくってあげてください。

2016.02.22 (月)  幼稚園の紹介

◎昨日に続き、本日(16日)も、いちご組園児のお遊戯会練習を紹介します。
◎いちご組が3階ホールに移動するには、保育室からいったん外に出て、幼稚園の園舎に入ります。
◎赤い手すりにつかまって、エッチラオッチラと3階まで上っていきます(下の写真)。ホールは遠い・・・。

M_dsc00404

◎3階ホールに着くや、先生が言いました。「このホールは恐くありません。エコレンジャーもサンタさんもいません。ここはみんなが練習をするところです」
◎昨日と同じように、グループごとにごあいさつをしました。
◎今日はお友だちからお友だちへマイクを手渡していました。表情も柔らかくなっていないでしょうか?

M_dsc00415

M_dsc00422

◎今は先生が1人だけ立っている3階ホールです。
◎お遊戯会当日には、君たちが大好きな人で埋め尽くされるんだね。

M_dsc00441

◎先生におんぶ、抱っこをしてもらっている児も、自己紹介をしていました。

M_dsc00446

◎みんなで「糸巻きの歌」、「ふしぎなポケット」を歌いました。
◎「♪ いとまきまき♪   いとまきまき♪  ひいてひいて トントントン♪ 」
◎「♪ ポケットのなかにはビスケットがひとつ♪」
◎どんな表情で歌っているでしょうか?

M_dsc00448

M_dsc00473

M_dsc00478

◎ふと園庭を見ると、年少組3組がリレー競争をしていました。確か昨日は、年長組がリレー競争をしていました。

M_dsc00505

◎続いてオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」の練習に入りました。
◎昨日、撮影し忘れたイヌさんです(下の写真)。おや、破れてるね。

M_dsc00525

◎昨日はなかったネコさんの楽器が増えていました。
◎先生が作ってくれたのでしょうか? 次はオンドリさんの楽器が増えるかもしれません。

M_dsc00544

M_dsc00555

M_dsc00567

◎今日は、年齢別のプログラムの練習もしました。
◎1歳児さんはタマゴのおどりでした。
◎2歳児さんは「イチゴのかくれんぼ」です。頭に手を置いて、かくれて、かくれて・・・(下の写真)。

M_dsc00636

◎「♪ イチゴ、イチゴ ♪ でておいで ♪」
◎「イチゴのかくれんぼ」は、最後、「やあ!」と両手を挙げて終わります。

M_dsc00656_2

◎1歳児さんは、舞台下から見学をしています。

M_dsc00650

M_dsc00590

◎11:00になりました。また階段をエッチラオッチラと降りていきます。手すりから手を離すと、すかさず先生が注意していました。
◎これで練習は終わり、今日も園庭(砂場)で遊びました。

M_dsc00675

◎園庭では、年少組(橙組)がたこ揚げをしていました。

M_dsc00698

◎さて年中組はというと、ふくし村のグラウンドでたこ揚げをしたそうです。
◎園のお遊戯会後の、この時期の風物ですね。

2016.02.16 (火)  幼稚園の紹介