
◎園庭をうろうろしていると、「なわとびを見て!」と時々呼び止められます。
◎1回でも多いと「すごいね!」とほめ、少ないと「残念!」とはげまします。しばらく「見て!」が繰り返されますが、言葉かけで上手になってくれるのならばと、ほめ続け、はげまし続けます。
◎・・・と言うわけで(何が?)、年中組66人のめぐみっ子は、今年なにをがんばりたいのでしょうか? 壁面を一部ご紹介します。
◎私たちの「がんばってね!」の一言で、いくらでもがんばれるかもしれません。
・詳しい行事予定はすでに配布し、またホームページ(http://homepage2.nifty.com/s-megumi/)にも掲載していますので、そちらをご参照ください。
・1月は行事が少ないようですが、2月のお遊戯会に向けた練習でいっぱいです。
・練習のため、今月の水曜日は午前保育ではなく、14:00降園の延長保育となります。
◎7日(木)全園児:始業式
◎25日(月)全園児:鬼の写真撮影
◎27日(月)保護者:お遊戯会衣装説明会
◎本日(22日)の第3弾です。
◎当園の大型の園バス、通称「アンパンマンバス」は、今日の送りが最後の運行でした。
◎登録年は1998年(平成10年)11月です。17年間、約30万3千キロの距離を働いてくれました。
◎今日までありがとう!
◎兄弟姉妹で乗り継いだご家庭もあるかもしれません。
◎実はこの後、アンパンマンバスには「第二の人生」が待っています。
◎どこで誰を乗せて走っているかなあ?
◎最後の施工中です。もうすぐです。
◎現在のアンパンマンバスは、終業式の日(22日)が最後の運行となります。
◎本日(8日)10:00から、3階ホールで全園児が参加した環境リサイクル教室を開きました。
◎ゴミの分別やリサイクルについて楽しく学ぶ、恒例となった教室です。
◎司会は、白衣を着た「はかせ」です。
◎どこからか「ピエロ~」と言う声が聞こえてきました。
◎始めは尾道市の長者原のクリーンセンターの紹介、「分別戦隊エコレンジャー」によるゴミ分別の説明をDVDで放映しました。
◎クリーンセンターの高さは59メートルもあるそうです。
◎レッドがリーダー、グリーンがレッドの補佐、イエローはお調子者です。
◎DVDが終わるや、「え~! もう終わり?!」の声があちこちから出てきました。
◎すると、どこからともなく「はっはっはっはっ、みんな、元気かい」と言う声が・・・。
◎振り向くと、階段があるカーテンからエコレンジャーのレッドとグリーンが登場しました。
◎前を向くと、檀上のカーテンからはイエローが登場しました。
◎ちなみにブルーとピンクは、本日、駅前パトロールの外勤とのこと。
◎エコレンジャーの登場で、数人のいちご組園児がウワーンと泣き出しました。
◎先生の服をしっかり握りしめるいちご組の「めぐみっ子」です(下の写真)。
◎エコレンジャー談「他の幼稚園では、もっと多くの子が泣いています・・・(残念そうに)」
◎本物のエコレンジャーが、DVDで説明のあったごみ分別についてクイズを出します。
◎クイズに出ようと、ハイハイハイハイと元気に手を上げます(下の写真)。
◎箱の中から取りだしたゴミの絵は、どこに分別されるのかな?
◎少し迷うこともあったけれど、みんな、正解していきます。すごいね!
◎「エコレンジャーはペットボトルに乗ってパトロールをする」と言う珍回答をした先生、もう一度回答のチャンスを与えます。
◎今度は見事正解でした。よかったね! イエーイ!
◎クイズの後は、順番にカードを1枚ずつもらっていきました。「ありがとう!」
◎昨年ももらったようですが、今回はニューバージョンとのことです。
◎これで、将来、尾道市役所に入って分別戦隊への配属を希望する子が増えることでしょう。
◎最後は、3人のエコレンジャーと「はかせ」が、全クラスのクラスごとの記念撮影に応じてくれました。
◎下の写真は、いちご組の記念写真です。もう泣く子はいませんでした。
◎本日(12月1日)、園長先生のお供をして「もちつき大会」用のもち米を精米しました。
◎場所はJA尾道市の栗原支店敷地にあるコイン精米所です(下の写真)。
◎30キロ袋を3袋、合計90キロを精米しました。費用は合計900円でした。
◎写真は、上が精米前と下が精米後です。
◎「先生たちは箸よりも重いものを持ったことがありません。だから精米は私の仕事です!」と園長先生自らが精米に精を出します。
◎毎年しているので、実に手慣れた手つきです(下の写真)。
◎12月7日(月)が楽しみだね!
◎いつの間にやら、コイン精米の建物の外ではハトがたむろしていました。