◎本日(23日)、3階ホールで2学期の終業式をおこないました。
◎2学期にあった思い出を振り返りました。順不同ですが、勉強をがんばった、キャンドルサービス、運動会、もちつき大会、ピアニーをがんばった、遠足、サツマイモ掘り、ダイコン掘り、クリスマス会、ハロウィーンパーティー、おみせやさん。
◎冬休み中、「今お話をしている人の顔を見て、お話を聞ける子になる」「あいさつのできる子になる」ことをめざし、3学期に会いましょうと誓いました。
◎本日(22日)16時から3階ホールで年長組のキャンドルサービスがありました。
◎今年もあらかじめ点火したローソクを用意し、それを手渡しました。
◎最前列の子たちは代表して(点火済みですが)火を受け取りに行きます。
◎第2部は、子どもたちによるピアニー「ジングルベル」から始まりました。
◎次は役員のみなさんによるお楽しみ会で、クイズが盛りだくさん!でした。
◎たくさんのクイズ、当たったのと間違えたの、どちらが多かったですか?
◎バイキンマンバスの写真で空白の部分がありますが、その空白にあるキャラクターは何でしょう?」というマニアックな質問です。
◎クイズの用紙にある絵も凝っていました(下の下の写真は不気味な食パンマンが・・・)。
◎アプリで加工した教職員の写真を見せて、「誰でしょうか?」と問うクイズは間違い続出でした。
◎続いてめぐみシアター「笑わない娘 ~あの子の笑顔が愛しい」が始まりました。
◎笑顔のない娘を前にお父さんとお母さんは悲しみにくれていました。
◎笑いの殿堂「新高山めぐみ幼稚園」に来て、笑ってもらおうと考えます。
◎娘を笑わせようと、サキソホン吹きがやってきました。
◎立派な衣装は自費ですか?
◎サキソホンの音の「ぷ」ではなく、おならの「ぷ」でも、娘は笑いませんでした。
◎「今年のめぐみシアターは真面目な劇らしいぞ。なんと言ってもキャンドルサービスはイエス様の誕生を祝う行事だもんね」と思っているであろう保護者のみなさん、そして子ども達。
◎この時まではね・・・。
◎檀上から「♪ NAI NAI NA I恋じゃNAI ♪」という軽快な音楽が流れてきました。
◎読んで字の如し、シブがき隊のふっくん1名とスクールメイツ2名の登場です。
◎ビッグボス登場の衝撃をもってしても・・・。
◎ちなみに娘さん役を務めたのは今年のルーキーの先生です。
◎この劇を見て、ルーキー先生の実のご両親は何を思い、また今後新規に採用されるであろう学生さんは何を思うのでしょうか?
◎そこへ悪者2人組が登場。
◎子ども達や保護者のみなさんと同じく、私も今回がめぐみシアターの初見ですので、この2人が何者か分からずじまいのため、以下、単に「悪者」と呼びます。
◎「夜遅くまで電子ゲームをする」という悪いことをして、娘を笑わせようとします!?
◎悪者2人は「朝ご飯を食べない」「好き嫌いをする」「人をたたく」など悪いことをいろいろと試してみます。
◎それでも笑いません。そこで総出で踊るという、悪いこと→踊る→悪いこと→踊るという無限ループに入ります。
◎しまいには、悪者Aが食べ物を投げ、それを悪者Bが直接、口で受け止めるという、幼稚園ではあるまじきことを試みて、成功させます。
◎「こうなったら、愛する娘のために、お父さんが竈門炭治郎に変身!」(意味不明です)
◎「なぜ父が炭治郎に変身するのか、また、なぜ悪者と戦うと娘が笑うかもしれないと思うのか?」
◎・・・と私が混乱して悩んでいたら、いつの間にか炭治郎はやられていました。
◎そこへカナオが登場。
◎長いこと、手をぎくしゃくと動かしていましたが、カナオが繰り出す技なのでしょうか?
◎炭治郎「白組・青組のみんな! 運動会(年長組・フープ)の曲「Take a picture」をいっしょに歌って、娘の心に笑いを!」
◎そこへ、シブがき隊のふっくんが娘さんに駈け寄り、踊りに誘いました。
◎おおっ! 奇跡が! 娘さんがふっくんといっしょに「マツケンサンバ」を踊り始めました。
◎ここまでの登場人物みんなが加わり、いつまでもいつまでも「マツケンサンバ」を踊っていると・・・。
◎そして曲が変わると、歓びのスローモーションの踊りがまたもや延々と延々と続くことになります。
◎いやになったら、存分に写真を飛ばして下さい。
◎「いったいいつ終わるの?」
◎観衆の誰もがそう思っていたに違いありません。
◎サンタさんがやって来てくれました。
◎サンタさんも登場を待ちあぐねたかもしれません。
◎プレゼントはかかえている大きな袋1つだけではありません。
◎同じような袋が5つ、6つありました。
◎サンタさんにお礼を言って、今年のキャンドルサービスは例年と同じすべてのプログラムを楽しむことができました。
◎本日(17日)10時より3階ホールで12月生まれのお誕生日会をしました。
◎あらかじめ全員が登壇しました。
◎ひとりでみんなの前に立ち、名前を名乗ってから「大きくなったら何になりたいか」と「好きな食べ物」を言います。
◎うまく言えた人もいれば、言葉が出かかっているのに出なかった人もいました。
◎大きくなったらなりたいもので人気があったのは、アリエル、ポケモンのウーラオスが2人ずつでした。
◎他に、ポケモンのサトシゲッコウ、ケーキ屋さん、ピカチュウ、NiziU、お家を作る仕事、仮面ライダーセイバー、エルサ、鬼滅の刃のカナオ、ミューツー、コウとサトシ(よくばりだね)、炭治郎と善逸(よくばりだね)、ソフィア、烈車戦隊トッキュウジャーのトッキュウ1号、アンパンマン、百獣戦隊ガオレンジャーのガオレンジャー(なつかしいね)、プリキュア、恐竜でした。
◎今回の「決めっ!」のポーズです。
◎ポケモンのサトシゲッコウです。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎今回のお誕生日会の「お楽しみ」は先生がトーンチャイムで「小さな世界」を演奏しました。
◎本日(13日)10時から3階ホールで全園児によるクリスマス会をおこないました。
◎クリスマス会はイエス様の誕生をみんなでお祝いする集まりです。
◎第1部は静かな会です。
◎イエス様の誕生をペープサートを使ってお話してもらいました。
◎「クリスマス」とはイエス様の誕生日で、クリスマスのお祝いとはイエス様の誕生を祝うことです。
◎第2部は楽しくお祝いする部です。
◎学年ごとに歌をプレゼントします。
◎年少組は「赤鼻のトナカイ」の歌を披露しました。
◎いちご組は「いとまき」の歌です。
◎♪いとまきまき ♪ いとまきまき♪
◎いちご組の子たちの頭にはサンタの友だちのトナカイの帽子がのっていました。
◎年長組は日ごろ練習しているピアニーで「ジングルベル」を演奏しました。
◎先生が披露したのはトーンチャイムという楽器を使った「小さな世界」です。
◎続いてハンドベルで「サンタが街にやってくる」を披露しました。
◎先生が持っている楽器に注意してくださいね。トーンチャイムとは形が違いますよ。
◎鈴の音と足音が近づき、突然、檀上にサンタさんが登場しました。
◎質問「好きな食べ物は?」「好きな色は?」「好きな靴は?」「どこから来たの?」
◎持って来たプレゼントをクラスの代表に渡していきます・・・が!
◎今日は12月13日です。
◎プレゼントを渡すのはまだまだ先でしたね。
◎と言うわけで「あわてんぼうのサンタクロース」をサンタさんと歌いました。
◎最後はサンタさんと記念写真を撮り、みんなで楽しむクリスマス会が終わりました。
◎園長が「みなさん、臨機応変にがんばって下さい! 以上!」とお手伝いをしてくださる役員のみなさんへ説明しています。
◎もちつき大会が始まりました。
◎ペアで5回ずつ搗くと交替します。
◎今回いただくのは、(1)めぐみ農園の大根やその他の野菜を使ったみそ味のお汁、(2)ぜんざい の2種類です。
◎ここで場面はいちご組の保育室に変わります。
◎子どもたちは着席し、先生が紙のお皿を配っている最中でした。
◎一番奥の部屋は仕切りをして、人知れずせっせせっせとおにぎりを握っています。
◎いちご組のもちつき大会も始まりました。
◎先生が模範演技をします。
◎場面は園庭に戻ります。説明は不要ですね。
◎再び場面はいちご組に変わります。
◎お皿の上には「もち米おにぎり」が、その後、お汁が配られていきます。
◎みなさん、なんとなく気分がハイに見えるのですが・・・。
◎気のせいでしょうか?
◎一段落して役員のみなさんもいただきます。
◎ありがとうございました。
◎9月10日(金)に年少組が種を播いてから83日目の本日2日(木)、めぐみダイコンを収穫しました。
◎肥料は有機化成肥料を2回撒きました。
◎農薬は使っていません。
◎本日の様子をご紹介する前に、83日前を振り返ります(下の写真)。
◎年少組のみなさん、覚えていますか?
◎主役の年少組が去った後の「下支え」の活躍も忘れるわけにはいきません。
◎めぐみ農園のダイコンは2種類(品種)あります。
◎赤組が播いた品種「YRくらま」です。いわゆる青首ダイコンの代表品種です。病気にめっぽう強いので、楽して栽培したい当園向き。長年にわたり、新高山めぐみ幼稚園御用達の品種です。
◎桃組が播いた品種「聖護院」です。原産地は京都市聖護院町と古都育ちです。ボールのような形で、煮物や漬物にどうぞ! 近年の御用達品種です。
◎それでは本日の様子を時間の経過順でご紹介していきます。
◎第1便で到着した年長組は、到着するや次々と収穫、収穫、収穫・・・と収穫のラッシュとなりました。
◎「お上品な幼稚園」と言われる当園には珍しい××××ダイコンです・・・。
◎第2便は「種蒔く人」ならぬ「種蒔いた人々」の年少組、それといちご組の2歳児との連合チームです。
◎ダイコンをペタペタと叩いてみたり、撫でてみて感触を確かめます。
◎「本物のダイコンみたい」との声がありましたが、こちらが本物ですよ。
◎1人当たり青首ダイコン1本、聖護院ダイコン1本の計2本を収穫しました。
◎本日持ち帰った本数は1~2本となります。ご了承下さい。
◎ダイコンは6日(月)に予定している「もちつき大会」で早速いただく予定です。
◎もちろん給食でも時々「めぐみダイコン」が登場しますよ。