Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 行事

◎本日(27日)10時より3階ホールで10月生まれのお誕生日会をしました。
◎新型コロナウイルス対策で時間を短縮するため、今回もあらかじめ全員が登壇します。








 

◎22人(9月生まれの子も含む)が祝ってもらいました。

 

◎今回は1人ずつマイクを持って前に出て、名乗ってから、「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎「大きくなったら何になりたいか」は、すべて1名ずつに分かれました。

 

◎ドラゴンボールのゴジータ、ポケモンのムゲンダイナ、サッカー選手、警察官、ケーキ屋さん、シンデレラ、シンカリオン、ドーナツ屋さん、マリオ、ヒーリングっどプリキュア、アナ、トラックの運転手、ポケモンのイーブイ、仮面ライダーセイバー、お医者さん、ピカチュウ、ママになりたいです。


 

◎先生からプレゼントをいただきます。



 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして10月生まれのみんなを祝います。


 

◎今回もコロナ対策で複数が同時に高い高いされるので、歌ってジャンプの時間は30秒あるかないかです。

 

◎さて今回のお誕生日会の「お楽しみ」は、みんながよく知っているヤダットちゃん?
◎いいえ。

 

◎やさしい正義の味方「ことわざヒーロー★だるマン」です!

 

◎チャーリーが登場です。

 

◎チャーリーはお友だちのこけしちゃんとこままわしをしました。

 

◎チャーリーが勝ったというのに、こけしちゃんはごねて、チャーリーのこまを取ってしまいました。
◎傷心のチャーリーは寝込んでしまいました。

 

◎そんなチャーリーのところにだるマンが来てくれました。

 

◎がんばれ、だるマン! 「七転び八起き」のことわざパワー全開だ。

 

◎そこへ、こけしママが登場。
◎「こけしちゃんに、何するざます!」

 

◎実力ではるかに勝るこけしママを、だるマンは七転び八起きで負かすことができました。
◎けんかはしてもいいけれど、その後は仲良くしようね。

2020.10.27 (火)  行事

◎本日(13日)、めぐみ農園で年長組と年中組がいもほりをしました。

 

◎以下、順不同で写真中心に掲載します。
◎1クラス1畝です。

 

◎当然、畝は土がむき出しだったのではなく、元々は芋づるがおい茂っていましたからね。

 

◎記念写真を撮って・・・。

 

 

◎自分の手で土を掘り、サツマイモを抜きます。




 

◎私たち、3人で1チームです。
◎土が固まっていたり、イモがたくさんあると、1本のツルを協力して掘ります。



 

◎「ぎゃは! ちっちゃなお芋」











 

◎ぼくたちも2人で1チームです。














 

◎それでは幼稚園に戻りましょう。




2020.10.13 (火)  行事

◎本日(10日)、向島運動公園で運動会をおこないました。

 

 

◎まずは記念写真から。
◎以下の写真は、本部席から時々撮ったものです(子どもたちは後ろ姿が多いです)。

 

◎オープニングは年長組の「ゼッキョウ☆セレナーデ」です。

 

◎園児用テントで待機中の緑組。
◎行儀いいです。

 

◎同じく待機中の黄組。
◎こちらも行儀いいです。

 

◎同じく待機中の年少組。
◎一番くつろいだ様子です。
◎後ろの紫色のポロシャツ姿は、応援に来て下さった教育実習の学生さんです。

 

◎年長組の「組体操」です。

 

◎脱いだ靴にも注目。


 

◎年長親子の「親子リレー」です。

 

◎今年もお父さん・お母さんの怒濤の力走シーンを多数掲載しました。

 

◎ブログからの削除希望は「れんらくノート」にその旨をお伝えくだされば、早めに対応します。

 

◎本部席横で応援していた方から悪魔のささやきが洩れていました。
◎「(今年は)一人しか転ばんかったね」

 

◎それでいいのです。
◎できれば一人も転倒することなく完走するのが。

 

◎続いて男子の部です。

 

◎運動会開始早々の親子リレーで一気に盛り上がった?

 

◎出番です! いちご組。

 

◎いちご組親子の「おさんぽペンギン」です。

 

◎いちご組の「かけっこ」です。

 

◎ゴールテープの先のお母さん・お父さんめざしてヨーイドン!

 

◎「お母さん(ママ)」と笑いながら、あるいは泣きながら突進します。

 

◎中には笑いながら、ゴール(お母さん)から離れていく大物もいました。
◎ゴールから離れる我が子を母がかけっこです。

 

◎衣装もバッチリ。出番です! 年少組。

 

◎年少組の「ジャンボリミッキー!」です。


 

◎9月に教育実習を終えた学生さんも加わります。
◎紹介の機会を逸しましたが、ありがとうございました。

 

◎衣装はそのままで「かけっこ」です。




 

 

◎年少親子の「てんとう虫のサンバ」です。


 

◎愛息や愛娘と愛妻を撮影するお父さんたち。

 

◎年中組の「マスカット」です。

 

◎年中組の「かけっこ」です。
◎うれしそうに走っています。
 

 

◎最後は年中・年長組による「バトン鼓隊」です。
◎全員が入場です。

 

◎年長・男子による太鼓で幕開けです。

 

◎見守ります。


 

◎年中・女子のポンポンです。

 

◎外野席では卒園児のお姉ちゃんたちもいっしょにポンポン。

 

◎年長・女子のバトンです。



 

◎年長・男子のフラッグです。

 

◎年長・女子のフープです。





 

◎年中・男子のタンブリンです。

 

◎フィナーレのバルーンです。







 

◎今回は会場の設営から終了後の後片付けまでを教職員で行いました。

 

◎終了後の片付けのお手伝いをお願いしたところ、多数のみなさまにご助力いただきました。
◎御礼申し上げます。

2020.10.10 (土)  行事

 

 

2020.09.30 (水)  行事

◎本日(29日)の第3弾です。
◎本日13時、3階ホールで9月生まれのお誕生日会をしました。

 

◎新型コロナウイルス対策で、今回もあらかじめ全員が登壇します。












 

◎24人が祝ってもらいました。
◎さらに本日欠席した子が1人います。

 

◎お誕生日の子たちは、その場でマイクを持ちます。

 

◎名乗ってから、「大きくなったら何になりたいですか?」をみんなの前で披露しました。

 

◎人気はピアノの先生が2人。同じく仮面ライダーセイバーが2人です。

 

◎さらに鬼滅の刃の胡蝶しのぶ、同じく鬼滅の刃の茶々丸(猫)、ドーナツ屋さん、エルサ、薬剤師、ジュエルペットのルビー(でよかった?)、JUN SKY WALKER(でよかった?)、仮面ライダーカブト(でよかった? 古いシリーズのようだけど)。ポケモンのドループ(でよかった?)、お医者さん、アリエル、ポケモンのゼクロム、ラブパトリーナのコハナちゃん、エルサ、アイス屋さん、リュウソウレッドが各1名です。

 

◎先生からプレゼントをいただきます。

 

◎ピアノの伴奏に合わせて、みんなで「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌い、かつジャンプして9月生まれのみんなを祝います。

 

◎今回もコロナ対策で複数が同時に高い高いされるので、歌ってジャンプの時間は30秒あるかないかです。




 

◎さて今回のお誕生日会の「お楽しみ」を担当したのは、現在も教育実習期間中の4名のみなさんです。
◎お揃いのTシャツでパプリカを踊ってくれました。

 

◎先生が「教育実習の先生といっしょに踊る?」と聞くと、みんなは「踊らない。(曲を)聞く」と返事をしていましたが・・・。
◎やっぱり、いっしょに踊っていました。

2020.09.29 (火)  行事

◎本日(29日)の第2弾です。
◎本日、めぐみ農園で年少組といちご組(2歳児)がいもほりをしました。

 

◎先に年少組が到着しました。

 

◎記念写真を撮ったら、サツマイモ掘りです。

 

◎以降、写真中心となりますが、ご容赦下さい。































 

◎いちご組は次便のバスで到着しました。









 

◎もう残っていないかな?
◎それでは、めぐみ農園をあとにしましょう。

2020.09.29 (火)  行事