Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 0年
ブログ

◎本日(12月1日)、園長先生のお供をして「もちつき大会」用のもち米を精米しました。
◎場所はJA尾道市の栗原支店敷地にあるコイン精米所です(下の写真)。

M_dsc03279

M_dsc03281

◎30キロ袋を3袋、合計90キロを精米しました。費用は合計900円でした。
◎写真は、上が精米前と下が精米後です。

M_dsc03307

M_dsc03302

◎「先生たちは箸よりも重いものを持ったことがありません。だから精米は私の仕事です!」と園長先生自らが精米に精を出します。
◎毎年しているので、実に手慣れた手つきです
(下の写真)
◎12月7日(月)が楽しみだね!

M_dsc03292_2


いつの間にやら、コイン精米の建物の外ではハトがたむろしていました。

M_dsc03301

(さらに…)

2015.12.01 (火)  幼稚園の紹介

◎本日(30日)10:10から3階ホールで、11月生まれのめぐみっ子を全園で祝う「お誕生日会」をしました。
◎全員が集まると、「これから11月のお誕生日会をはじめたいと思います」の声で、年長・年中・年少・いちご組の21人が檀上に上がりました(下の写真)。10月の会で欠席した子も祝いました。

M_dsc02958

◎ひとりひとり全員にインタビューをします(下の写真)
◎「大きくなったら、何になりたいですか?」「食べ物はなにが好きですか?」
◎尾道市役所に入ってエコレンジャーになる、ピュアトゥインクル、仮面ライダーゴースト、サッカー選手、ドラゴンボールの悟空、ケーキ屋さん、花屋さん、海のプリンセス、電話屋さん、救急車の運転手、ドーナツ屋さんなどなど。
◎みんなで「がんばってね!」と励ますと、「ありがとう!」と返事をしていました。
◎プリンセスのポーズをきめてくれたり、仮面ライダーゴーストになって巨悪を倒してくれました(下の写真)。

M_dsc02962

M_dsc02971

M_dsc03018

M_dsc03032


◎インタビューが終わると、司会のめぐみっ娘(教員)に合わせて、全めぐみっ子(園児)がノリノリで踊り出しました。
◎いったい、これはなんだったっけ・・・。

M_dsc03126

◎摩訶不思議な「踊りタイム」が終わると、担任の先生から誕生を祝うカードが渡されました。
◎同じ11月生まれのクラスの子との記念写真、それと手形が貼ってあります。
◎次の誕生日までに、小さな手で大きなものをつかんでいってね!

M_dsc03082_2

◎全員による「たんたんたんたん、たんじょうび。○○ちゃんのたんじょうび。やあ!」の歌に合わせて、全員が順番に先生に高い高いしてもらっています。
◎檀上から高い高いしてもらい、友だちで埋まった広いホールを見下ろします。
◎うしろに先生たちが控えて、
次々に高い高いの波がありました。

M_dsc03149

M_dsc03167

M_dsc03169

M_dsc03184

◎全員の「やあ!」で両手を挙げて全員がジャンプする恒例の「バースデイジャンプ」がホール中になんども響きわたりました。

M_dsc03190

◎熱気が残っている中、「これから楽しいだし物が始まります。ハイ、拍手!」

◎今回は、ペープサート(紙人形劇)でした。
◎「ヤダットちゃん」です。いつでも、どこでも、なんでも「ヤダヤダ」って言う女の子、ヤダットちゃんが主人公です。

M_dsc03210

M_dsc03252


◎話の合間合間に、先生のウクレレに合わせて、みんなで「ヤダヤダヤダヤダ ヤダットちゃん」と唱和します。唱和するごとに、話に引き込まれていきます。
◎さあ、ヤダットちゃんは、
最後にどうなってしまったでしょうか?
◎自分たちの教室に戻ったあとも、ヤダットちゃんの歌を歌っている子がいました。
◎楽しい1時間だったね。

M_dsc03262

2015.11.30 (月)  幼稚園の紹介

◎本日(27日)、園庭で年中組の体育教室参観日がありました。
◎カワイ体育教室の新村先生が指導してくださいました。
◎クラス別でおこない、先に黄組、次に緑組です。

M_dsc02733

◎今日はなわとびを使った運動が中心です。

M_dsc02740

◎なわを回しながら、園庭の端から端まで走ります。

M_dsc02754

◎先に走った子たちは、あとから走る子たちを「ガンバレ!」と応援します。

M_dsc02766

◎黄組の参観日の時間、緑組は教室で字の練習です。

M_dsc02776

◎字の練習もバッチリ!? 緑組が園庭に出てきました。

M_dsc02779

◎なわに慣れます。

M_dsc02787

◎楽しみながら柔軟します。先生もいっしょです。

M_dsc02800

◎なわを回しながら、園庭の端から端まで走ります。
◎うまく体が動くと、気持ちよくて、いつもより笑顔が・・・。

M_dsc02818

M_dsc02837

◎なわを輪(陣地)にして、合図があったら、他の輪に入ります。
◎椅子取りゲームと違って、全員分あるのですが、見つけそこねると、空いているなわを見つけるのが意外と難しい。

M_dsc02861

M_dsc02880

(さらに…)

2015.11.27 (金)  幼稚園の紹介

◎本日(26日)11:35から、年少組が「おにぎりパーティー」をしました。
◎19日の年長組、24日の年中組に続きます。
 

M_dsc02493

◎手順はルーチン化し、開始時間も早まっています。
◎他の学年の先生による「スキマ時間」を活用したサポートも板につきました。
◎炊き出し部隊も整備され、もはや「毎日がおにぎりパーティー」も夢ではないでしょう!

M_dsc02487_2


◎準備が一段落して、机に向かう余裕もできた? いえいえ、今まで椅子に座るどころじゃなかった?
 

M_dsc02489


◎「初めて卵焼きを作りました。食べてみてください」とのこと(下の写真)。 えっ! 本当?
◎先生は、○○募集中とのこと。きっと人生○度目の甘い卵焼きを作ってくれますよ。
◎もちろん、とてもおいしかったですよ。
◎私が試食してからかれこれ3時間が経過し、今、このブログを書いています。
 

M_dsc02485


◎今回は、天候の関係で桃組と橙組の教室の間仕切りをはずして教室でパーティーをしました。
 

M_dsc02560


◎最初のおにぎりは、先生が配ります。
 

M_dsc02499


◎みそ汁は、こぼさないように自分でそおっと運びました。
◎今回の具は、麩、ネギ、ワカメ、シイタケです。
◎ネギは先生の寄贈です(ヒント:白)。
 

M_dsc02508


◎おかわりをしたい回数だけ、並びます。
◎「めぐみ基準」ですが、4杯飲んだという子がいました。
 

M_dsc02524

M_dsc02630

M_dsc02614


◎今回も漬け物は人気がありました。手づかみでグッと・・・。
◎何枚かくっついているタクアンを見つけると大喜び。
◎トレーや豆腐の空きケースが空っぽになり、補充します。

M_dsc02541


◎おにぎりに、梅干しや漬け物をのせて食べる「めぐみっ子」もいます。
 

M_dsc02571


◎子どもたちが飲み食いしている合間に、「めぐみっ娘」(教員)も食べます。
 

M_dsc02682

 


◎先生(ヒント:青)からミカンの寄贈がありました。
◎これでビタミンも補給できました。
◎みそ汁の具は多い方なので、ミカンが加わり、栄養は十分かと思います。
 

M_dsc02689_2

 

(さらに…)

2015.11.26 (木)  幼稚園の紹介

・詳しい行事予定はこれから配布します。ホームページ(http://homepage2.nifty.com/s-megumi/)には掲載済みですので、そちらもご参照ください。

◎ 7日(月)もちつき大会
◎ 8日(火)環境リサイクル教室
◎ 9日(水)お誕生日会
◎14日(月)クリスマス会
◎21日(月)全園児:キャンドルサービス
        年長組:16:00キャンドルサービス

◎22日(火)終業式
        ※12/29(火)~01/04(月)ひまわり保育休業
◎2016年1月7日(木)始業式

2015.11.25 (水)  幼稚園の紹介

◎本日の第2弾です。
◎本日(24日)12:00から、園庭で年中組が「おにぎりパーティー」をしました。19日の年長組に続きます。

前回の経験を踏まえ、準備は周到になりました。また他の学年の先生も早くから手伝ってくださいました(09:40の写真です)。

M_dsc02003


◎他の場所での炊飯が終わり、保温中の炊飯器が職員室に集められました。
◎我が家の炊飯器もあります。
◎炊飯器の向こうでは、年中組(
緑組)が工作の最中です。

M_dsc02369


◎本日の工作は、自作したサンタの帽子に顔を描くことです。

M_dsc02377


◎11:59に園庭に集合しました。
◎雲行きが
あやしげですが、その後は晴れ上がりました。

M_dsc02398


◎年中組のおにぎりパーティーが始まりました。

M_dsc02406


◎汽車の中で食べています。

M_dsc02425


◎写真の左側はおにぎり、右側の人だかりは漬け物です。
◎R先生、今日も漬け物をありがとうございました。

M_dsc02430


◎いちご組の建物前で食べている「めぐみっ子」の一団。
◎動かない一団に、いちご組の子も「なにごと?」と外の様子が気になっていました。

M_dsc02432


◎「見て!見て!」「撮って!撮って!」と声がかかりました。
◎食べていたら、こんな手になってしまったそうです。

M_dsc02435


◎並んで食べているので、「撮っていい?」と聞くと、「早う!」。

M_dsc02446


◎並んでみそ汁を注いでもらいます。

M_dsc02452


◎前回と同様、自分でも握ってみるよう、声がけしています。

M_dsc02464


◎きれいにみそ汁を食べたのがうれしいのか、自分から「撮って」とコップを持って来てくれました。
◎今回も「みそ汁5回食べた」と言ってくれる「剛の者」がいました。年長組に負けていません。
◎一方で、みそ汁が苦手と言ってくる子も複数人いました。

M_dsc02465

M_dsc02468

2015.11.24 (火)  幼稚園の紹介