◎本日(3日)10時から園庭で豆まきをおこないました。
◎いちご組もいっしょです。
◎鬼になったつもりなのか、私を威嚇する年少の3人組。
◎お面の特徴を学年ごとに説明していきました。
◎年長組です。
◎牛乳パックで作りました。
◎髪の毛はティッシュです。角はトイレットペーパーです。
◎難しかったのはお花紙を作ることです。
◎年中組です。
◎角とパンツの線を描くのがたいへんでした。
◎髪の毛は毛糸で作りました。
◎年少組です。
◎自分で紙を切って作りました。
◎パンツの柄は、茶色の折り紙をちぎって貼り付けて作りました。
◎いちご組です。
◎もちろん「アンパンマン鬼」! こわい?
◎どおん、どおん。太鼓の音が鳴り響きました。
◎おおっと! 2階のバルコニーに青鬼と赤鬼が・・・。
◎ちなみに赤鬼が卒園児で、その当時の担任が青鬼と、鬼達は師弟関係になります。
◎時の流れは早いものです。しみじみ・・・。
◎いちご組は・・・。
◎子どもたちの泣き声の横で無頓着で笑う園長・・・。
◎今年は白い円の外から新聞紙を丸めた「豆」を投げることで「鬼は外! 福は内!」。
◎今か今かと楽しみな様子の子どもたち・・・。
◎楽しみな様子の子どもたち・・・。
◎(新聞紙の)豆まきが始まります。
◎赤鬼に集中攻撃。
◎泣いた赤鬼・・・。
◎新聞紙とは言え、次々に当たっています。
◎あまり赤鬼をいじめると大変です。
◎赤鬼の母は当園の鬼園長。
◎一方、青鬼と言えば・・・。
◎「○○先生じゃあ!」とのんびり牧歌的な豆まきの光景が広がっていました。
◎降参した鬼達 。
◎最後に鬼達と記念写真を撮りました。
◎なおバレエ教室の先生から子どもたちへ「うまか棒」というお菓子の差し入れがあり、いただきました。
◎鬼が持つ「鬼棒」にちなんでいるのかもしれません。
◎本日(3日)の給食メニューに「けんちん汁」があります。
◎けんちん汁の中にある大根は先日めぐみ農園で穫ってきたものかと思います。
◎めぐみ農園の大根、もう少しで終わりです。
◎本日(27日)10時15分、3階ホールで1月生まれのお誕生日会をしました。
◎登壇前の様子です。
◎1月生まれ23人、12月生まれ1人の合計は24人が登壇しました。
◎多いです。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎一番人気はポケモン(ルキア、ミュウツー、イーブイ)と新幹線の運転手さんが3人ずつ、次いで仮面ライダー(ギーツ)、プリキュア(デリシャスパーティ プリキュア)が2人ずつでした。
◎人気が集中しています。
◎他に、ドラゴンボールZ(孫悟空)、ミスタードーナツの店員さん、ラーメン屋さん、プリンセスのベル、アイアンマン、パウパトロールのロッキーとズーマ、ウルトラマン、絵本「化石の魔王」に出てくるアンパンマン、暴太郎戦隊ドンブラザーズ(ドンモモタロウ)、ケーキ屋さん、珈琲屋さんが各1人でした。
◎食べ物関係も多かったです。
◎たくさんの子たちが「決めっ!」のポーズを繰り出してくれました。
◎ポケモンのルキアです。
◎ドンモモタロウです。
◎ポケモンのミュウツーです。
◎ウルトラマンです。
◎孫悟空です。
◎もちろん、「カメハメハハー!」
◎イーブイです。
◎プリキュアです。
◎アイアンマンです。
◎仮面ライダーギーツです。
◎先生からプレゼントをいただきました。
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎お誕生日会の「おたのしみ」は、実習生の学生さんがなにわ男子のダンスを披露してきました。
◎いっしょに踊る子もいました。
◎1日遅れとなりましたが、昨日20日(金)の保育時間が始まった時刻に各クラスを駆け足で巡った様子をご紹介します。
◎時期が時期だけに、どのクラスもおゆうぎ会の練習にいそしんでいました。
*本人の適性もみながら練習していますので、楽器の受け持ちや出演する演技やその位置はまだ確定していません。
◎さて年長組の白組は3階ホールでオペレッタの練習中でした。
◎舞台中央には男の子がいます。練習中の場面では、女の子は舞台奥で控えています。
◎昨年のオペレッタは「長ぐつをはいたネコ」でした。今年は?
◎同じく年長組の青組は教室で合奏の練習中でした。
◎押す指を確かめています。
◎年中組の緑組は、一見してお分かりのように「忍者只今参上」です。
◎すでに手の先がまっすぐに伸びているのに感心しました。
◎こちらはギャラリーです。
◎この教室にだけ柱があるために、すき間で待機?しています。
◎ほふく前進する忍者達。
◎右の黄色矢印が先生と練習中の出演者たち。
◎左の赤色矢印は見よう見まねで自主練習しているギャラリーたち。
◎「学び」は「真似び」!?
◎同じく年中組の黄組は合奏の練習中でした。
◎ちなみ右に写っているのは実習生の学生さんです。
◎小太鼓のバチの組み方を練習していました。
◎年少組の橙組は月に1度の身体測定中です。
◎隣の桃組は合奏の練習中です。
◎先生の手つきからするとカスタネットの鳴らし方かな?
◎赤組はオペレッタの練習中でした。
◎頭の被りものはなんでしょう?
◎これはネコ? では他の緑色、青色、赤色は?
◎身体測定を終えた橙組もオペレッタの練習を始めました。
◎幼稚園の各教室を巡っている内に、園庭で外遊びを楽しんでいたいちご組が保育室に戻り始めていました。
◎手を洗って・・・。
◎靴を入れて・・・。
◎トイレに行ったり、帽子を脱いだりして自分の席に腰かけてます。
◎まもなく朝のごあいさつです。
◎窓辺に並ぶこれらはいったい!?
◎撮影不可?
◎本日(6日)10時より園庭で3学期の始業式をしました。
◎いちご組のみんなも参加しました。
◎園長先生からは「3学期は毎日元気であいさつして登園し、1日幼稚園で元気に楽しく過ごして下さい。それが何より!」という挨拶がありました。
◎本年もよろしくお願いいたします。 新高山めぐみ幼稚園 教職員一同