◎本日(29日)の第1弾です。この第1弾は昨日(28日)の出来事です。
◎練習を紹介する前に「耳!(を撮って)」のリクエストの応えましょう。
◎はい、耳!
◎練習の種目は踊り「ジャンボリミッキー!」です。*プログラムは近日配布します。
◎心配そうに? 見守る年長組のお姉ちゃんたちです。
◎年長組はこの後、園庭で猛練習を控えています。
◎目の前で踊る兄を見ながら、浮かぬ顔の妹です。
◎「お兄ちゃん、気が散る!」といったところでしょうか?
◎いちご組のみんなは、1日お家で過ごしたでしょうか?
◎お兄ちゃんお姉ちゃん達は今日もがんばって練習していました。
◎年長組女子のバトンの練習です。
◎曲の途中で前列と後列の人が入れ替わること、誰と誰とが入れ替わるのかを練習し始めていました。
◎今日が初めての練習のようで、先生が基本動作を実演しました。
◎年中の時のツインフラッグよりも基本動作の種類は少ないものの、全員がしっかりフラッグを振り切ることが大変とのこと。
◎フラッグは練習用と本番用があり、これから使う練習用は本番用よりも重いため、これで基本動作ができると本番ではフラッグが軽く振り切ることができるそうです。
◎2人の先生が指導しているので、男子は遠巻きに見学しながら遊んでいます。
◎本日(7日)10時過ぎ、3階ホールで年中組が運動会の練習をしました。
◎踊りの練習のようです。
◎両手を伸ばして、となりとぶつからないように距離をとります。
◎これまで習ってきた振り付けを変更することになりました。
◎両手をまっすぐに上げて、先生が「はい。キリン(のボーズ)。キリン(のボーズ)」。
◎次に右手を横に伸ばして、先生が「はい。時計(のボーズ)。時計(のボーズ)」
◎そして両手を横に伸ばして、先生が「はい。飛行機(のボーズ)。飛行機(のボーズ)」
◎最後は「はい。バイバイ(のボーズ)。バイバイ(のボーズ)」が繰り返されました。
◎お家で実演してもらったらいかがでしょうか?
◎忙しい運動会練習の合間(?)をぬって、本日(4日)、年少組といちご組が散歩に出かけました。
◎公園へ向かう道すがら、意気軒昂なめぐみっ子たちです。
◎年少組には、今週から教育実習の学生さんが各クラスに1名、来ています。
◎いちご組は自力で歩いていける強者(つわもの)が選抜されて、年少組に同行しました。
◎今、ちょっと休んでいるだけで、もちろん選抜された強者(つわもの)のひとりです。
◎自動車や二輪車が通過する際、しゃがんで通り過ぎるのを待ちます。
◎本日の目的地はここ。
◎敷地の形状から地元では「三角公園」と呼ばれています。
◎フェンス外の道路を自動車が通過すると、「あっ、くるま」「あっ、くるま」。
◎タイトルは「『運動会』開始」です。
◎正確には「『運動会の練習』開始」でしょうが、練習も広く運動会の中に含まれますので・・・。
◎・・・と言うわけで「運動会」が始まりました。
◎撮影順にご紹介します。
◎最初に園庭を使ったのは年中組のかけっこです。
◎年少組は合同で「待ってた♪ 待ってた♪ 運動会♪」の歌に合わせて踊っていました。
◎園庭は、年中組と交代して年少組のかけっこの練習が始まっていました。
◎本日(26日)、3階ホールで2学期の始業式をおこないました。
◎園長先生のあいさつでは、開口一番「8月に2学期が始まるのは、私のン十年の教師生活でも今回が初です。」
◎例年の始業式ならば、(1)どのような夏休みを過ごしたかを振り返り、(2)2学期の行事を挙げてもらって期待感を高め、(3)園児・教員がいっしょに「やるぞぉ!」と気勢を上げるのが「めぐみ流」ですが・・・今回は早々とホールを退場します。