
◎週明け6日(火)はもちつき大会です。
◎もちつき大会でいただく雑煮の具として、めぐみ農園のダイコンを何本か抜いてきました。
◎畑はこのような感じです。
◎今年は追加の種まきを何度もしていますので、育ち具合に差があります。
◎中にはまだ双葉を残しているものもありました。
◎本日(13日)、園庭で運動会の通し練習をしました。
◎親子での演技や競技を除くすべてです。
◎プログラムの順番の通り、いちご組→年少組→年長組→年中組→年中・年長組の順です。
◎以下、写真のみをご紹介します。
◎本日(11日)10時より、園庭で年中・年長組が鼓隊の通し練習をしました。
◎入場の音楽が始まるまで待機する子どもたち。
◎年少組・いちご組は園庭のあちらこちらで静かに見学です。
◎年長の男の子の太鼓が入場します。
◎年中の女の子のポンポンです。
◎年長の女の子のバトンです。
◎年長の男の子のフラッグです。
◎年長の女の子のフープです。
◎年中の男の子のタンブリンです。
◎最後のフィナーレです。
◎本番をお楽しみに。
◎本日(15日)10時30分頃、各学年の運動会の練習を駆け足で見てきました。
◎年長組は体育教室の時間で「組体操」です。
◎組む型が多いので、先生達も相談しながら進めています。
◎男女別に練習と休憩を入れ替えたりもしています。
◎年中組は3階ホールで旗の演技を練習しています。
◎演技の練習が終わると、入退場の隊列の練習が始まりました。
◎年少組は各教室で踊りの練習です。
◎曲は「ポポポポポーズ」です。
◎いちご組は保育室で2歳児の子たちが入場の練習をしていました。
◎グループ単位で入場するようです。
◎保育室内をぐるぐると回り、楽しげで意気軒昂ないちご組です。
◎たまにこけます。