◎給食の様子や食べっぷり、気になっていらっしゃることかと思います。
◎本日(14日)、3つの教室での給食の様子をご紹介します。
◎メインはカレーライスです。
◎なんとカレーは、1月に給食を本格実施して以来、1月18日に続き、今日がまだ2回目なんです。
◎ご家庭でもよく召し上がるために意図的に少なくしているのかもしれません。
◎11時45分頃から、年長の青組と白組で配膳が始まりました。
◎野菜を使うおかずは、量を加減しても「食べない」ということはありません。
◎まずは味わってもらいます。
◎小学校の給食では、献立がカレーの時にはご飯の量を1.5倍にすると聞いたことがあります。
◎当園も同じかと思いますが、それでもご飯が不足気味になったようです。
◎これまで気配のなかった園長が、さも当然のごとく鎮座していました。
◎配膳のお手伝いをして額に少しでも汗を浮かばせないと、体重計に乗るたびに「やばっ!」のままかと・・・。
◎このテーブルの4人の男子、ご飯もカレーもお皿からあふれんばかりの盛り付け具合でした。
◎食材に余裕があった時は、ほしい子は手を挙げて意思表示します。
◎私は緑組のお手伝いを少しして、そのままいっしょにいただきました。
◎舌をかんでしまったとのこと。
◎少し血がでていましたが、元気に食べ始めました。
◎このテーブルの面々が、本日、私と会食してくれたみなさんです。
◎黄組・年少組は製作に時間をかけ、いちご組は歯の検診に備えていたので、別の機会にご紹介します。
◎本日(29日)の第2弾です。
◎尾道東高校の招待により、当園の教員が1年生のキャリア教育の授業で講義(正式には講話)をしました。
◎なんと今回の講義場所は体育館です。希望者数は第2位とのこと。
◎まずはハンカチ1枚で、楽しく想像を刺激してくれる遊びから。
◎楽しみながら、いつの間にかポケットにハンカチが入っています。
◎今回も幼稚園で普段していることを再現し、3~5歳児になったつもりで幼稚園を体感してもらいます。
◎まずは入園式やお誕生日会でした「パネルシアター」です。
◎実は尾道東高校の先生、毎年、どの先生もノリがいいんですよねえ。
◎高校の先生にとっては「ほっこりタイム」なのかもしれません。
◎白衣に着替えて「工作タイ~ム! スライムを作ります」
◎保育参観で年少組がしていましたね。
◎実演のお礼に幼稚園ならではのプレゼントを贈呈します。
注)写真のセリフは脚色です。
◎昨年に続き、おゆうぎ会の定番オペレッタ「大きなカブ」を参加型でおこないました。
注)写真のセリフは脚色です。
◎今回は年齢の近い若手の先生にも参加してもらいました。
◎幼稚園教諭としての日々の思い、メッセージを述べました。
◎「数年経験しているというのに、今でも毎日が勉強です。子ども達からも毎日新しい発見をします」
◎「ネガティブな気持ちをネガティブな言葉にして、気持ちを縮小させることなく、ポジティブな言葉を自覚して口にすることで、気持ちをポジティブにするよう、自らを鼓舞して下さい」
◎新高山めぐみ幼稚園の卒園児が代表して、感謝の言葉を述べてくれました。
◎本日(28日)10時、3階ホールにて年中組が鍵盤ハーモニカの講習を受けました。
◎講師はヤマダ楽器店から招いた方です。
◎冒頭、「パプリカ」を演奏してくださいました。
◎(1)手を洗っておき、きれいにする、(2)口の中をきれいにする、(3)ぶつけたり落としたりしないよう、大切に扱うです。
◎各部分の呼び方の説明がありました。
◎白鍵(はっけん)、黒鍵(こっけん)、背バンド、うた口など。
◎弾く指も1本1本に呼び方があります。
◎お父さん指が「1」、お母さん指が「2」、お兄さん指が「3」、おねえさん指が「4」、そして赤ちゃん指が「5」です。
◎上手に弾く時には、心の中で「とうー」と言いながら、息を吐くといい音が出るそうです(「タンギング」という吹き方)。
◎本日(13日)10時過ぎから園庭で全園児がおあつまりの練習をしました。
◎浄土寺山からは季節はずれのセミの声が聞こえるほどの暑さでした。
◎練習の順番は、前回と同じく、当日の通しの順です。
◎讃美歌とお祈りです。
◎続いて、うた「さんぽ」です。
◎ついこの間まで、年長の子たちは年中、年中の子たちは年少だったというのに、皆、その学年らしく見えます(しみじみ)。
◎保育参観の日にはどのように見えるのでしょうか?
◎「パプリカ」が始まるや、それまで控えめだった砂場の一画に動きがありました。
◎そう、いちご組です。
◎「パプリ~カ~♪」
◎「お姉ちゃん、がんばれ~!」「お兄ちゃん、しっかり!」と応援しながら(多分)、自らも踊り、あるいは見守ります。
◎いったい誰を応援、見守っているのでしょうね?
◎撮影している私の横で「ひゅん!」と風が動きました。
◎なんと、いちご組が逆上がりに挑戦しているではありませんか。思わずシャッターを切ってしまいました。
◎「パプリカ」はもう一度練習しました。
◎お子様から「おあつまり」との言葉がありましたら、その日、幼稚園ではこのようなことをしています。
◎本日(11日(土))、給食で食べるお米の搬入に立ち会いました(下の写真)。
◎お米は世羅夢高原市場から世羅産を購入しています。
◎世羅夢高原市場は、毎週土曜日の10時頃~13時頃に尾道商業会議所記念館横の広場で出張販売をしています。その帰りにお米を搬入して下さいます。
◎ところで、だいぶ前からお米の品種は「あきたこまち」から「コシヒカリ」に変更になっています。何!? 食味の違いで気づいていたって!?
◎本日(10日)10時過ぎから、3階ホールで年少・年中組が「おあつまり」の練習をしました。
◎「おあつまり」の練習を通じて基本的な集団行動を身につけてもらい、保育参観日には保護者の方々に「ここまでできるようになったよ」と見ていただくことをねらいにしています。
◎【お詫び】今回の写真のサイズが、前回と同じ小さいサイズのままでした。失礼しました。
◎次は「とんとん」「まーえ」「とんとん」「まーえ」です。
◎「とんとん」「まーえ」を繰り返すことで、整列する方向と距離を整えます。
◎年少組の子には初めてのことです。
◎「習う」は「倣う」から。
◎「さんぽ」を歌ったり、「パプリカ」で踊ると、次第にノリノリになってきました。
◎さて、なぜ年長組がいないのか?であります。
◎年長組は教室で字の練習中でした。
◎青組も白組もちょうど先生が直しをして席を回っているところでした。
◎「つ」で始まる言葉の中には、「つ」で始まるお友だちの名前もありました。
◎では、いちご組が何をしているのか?であります。
◎園庭に水で描かれたうずまきをなぞって、外遊びをしていました。
◎写真の左下では、見学に来られた方に園長が説明中です。
◎新高山めぐみ幼稚園の「顔」であります。今夜の夕食は外食です。