Loading...

新高山めぐみ幼稚園

トップページ > ブログ > 行事

◎本日(13日)10時少し過ぎ、年少組のめぐみっ子(園児)が園バスでめぐみ農園に行き、ダイコンの種まきをしました。
◎全園児(含むいちご組)が収穫する全てのダイコンは、年少組の小さな双肩にかかっています。

 

◎めぐみ農園に到着しました。

 

◎暑さに備えて水筒は肩にかけたままですが、先日までと打って変わって、心地よい風が吹いていました。

 

◎手を広げて、先生が配ってくれる種を待ちます。

 

◎のんびり屋さんもいて、身近なもので遊び始め、「あれっ? 何をしにきたんだっけ?」


 

◎下の写真は、その真剣な面持ちと見事な手つきに惹かれて、思わずシャッターを切ってしまった「種播き名人」たちです。



 

◎もしもし、腰掛けていていいのですか?
◎横で先生が一生懸命種播きを手伝っていますよ。

 

◎もう少しで終わりというところで、お茶を飲んで一服。

 

◎水筒の底が土で汚れましたが、働いた証拠です。


 

◎「橙組! おいで! ジャングルを突っ切るぞ」

 

◎他の組は整然と通路を通って帰っていくのに、○○○○○先生のかけ声で、橙組は雑草の中を帰るはめに。
◎担任の先生も致し方なく、雑草の中を進みます。

 

◎突っ切った「戦果」はあったようですね。

 

◎とっくに到着して、見守る赤組。

 

◎給食が待っているので、バスに乗り込みます。

 

◎バスの外から車内をのぞくと、得意そうにバッタを見せる子が・・・。
◎こっそり捕まえたんだね。よくやりました。

 

◎さて、その頃、いちご組はどうしているでしょうか?

 

◎たぶん、こんな感じかと(写真は昨日撮影)。

 

◎幼稚園に戻った年少組は、さっそく給食です。

 

◎なにっ!? 「働いたあとの給食はうまい」?



 

◎カメラを前にすると、こんな感じになる子たちも・・・。

 

◎本日は桃組でいっしょにいただきました。
◎下の写真は、向かいの席、隣の席の子たちです。



 

◎年少組のみんな(と先生)で播いた「めぐみダイコン」、12月前半に収穫します。
◎そもそも芽が出るのか、一番心配なのは年少組の担任の先生たちかも・・・。
◎あとはダイコンの育つ力に任せます。

2019.09.13 (金)  行事

◎本日(2日)、3階ホールで2学期の始業式をおこないました。

 

◎2学期の9、10、11、12月にどんな行事があるのか聞きました。さっそく明日からは運動会の練習です。

 

◎園児・教員いっしょに「やるぞぉ!」「やるぞぉ!」「やるぞぉ!」で始業式を終えました。

 

◎2学期からいちご組には2人が入園しました。3階ホールに来た1人(本人は先生におんぶされて安眠中)を、年少組のお姉ちゃんが紹介しました。

2019.09.02 (月)  行事

◎夏期保育3日目の本日(5日)、3階ホールで8月生まれのお誕生日会をしました。
◎去年も暑かったが、今年も暑い! 8月生まれは、こんな暑さの中で生まれました。

 

◎登壇直後のアップ写真です。
◎普段と比べてお子様の表情はどうですか?








 

◎19人が登壇しました。3人がお休みです。

 

◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。

 

◎8月生まれは、ケーキ屋さんと仮面ライダージオウが2人ずつと人気でした。

 

◎さらに虫博士、駅長さん、警察官、パン屋さん、アイス屋さん、アンパンマン、しょくぱんまん、ポケットモンスターのテッカグヤ、ひみつ×戦士ファントミラージュ、シンデレラ、シンカリオン、ゴーカイジャー、キラキラしててかわいいプリンセス、いろんなプリンセス、仮面ライダーゴーストです。



 

◎しょくぱんまんのポーズです。

 

◎「キラキラしててかわいいプリンセス」のポーズです。

 

◎仮面ライダージオウのキック!

 

◎もう1人、仮面ライダージオウ!

 

◎こちらは仮面ライダーゴースト!

 

◎さあ、先生からのプレゼントです。

 

◎いつものように、ピアノの伴奏に合わせて、みんなが「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌ってジャンプしてくれる中、高い高いをしてもらいました。










 

◎お誕生日会の「お楽しみ」は「お盆も近いので、みんなで盆踊り!」です。
◎8月生まれの子たちは檀上に残って、みんなの前で踊りました。


 

◎写真のポーズが「♪○○ちゃんの誕生日!やあ!」に似ていますが、下の写真は盆踊りです。

 

◎長い長~いお盆休みが間近です。
◎5つのお約束を守って、元気に楽しく過ごして下さい。

2019.08.05 (月)  行事

◎本日(3日)、18時30分より夕涼み会をおこないました。

 

 

◎園庭に集合し、クラス毎に記念写真を撮ります。

 

◎いちご組は保育室で撮りました。

 

◎その間も整列して、わくわくの気持ちで待機します。




 

◎記念写真を終えて盆踊りが始まりました。


 

◎楽しみのお店巡りです。
◎きんぎょやさん、スーパーボールやさんです。

 

◎いちご組は保育室内です。

 

◎ポッキンアイスやさんです。

 

◎おいしそうですねえ。

 

◎吸い口を切ってもらう前に、周りの霜(?)をなめ始める子もいました。

 

 

◎おかしのつかみどりです。

 

◎中のお菓子を外からのぞくことができますが、自分が何をつかんんだのか、引き上げてみるまで分かりません。

 

◎いちご組の子はお菓子に比べて手が小さい。
◎いきおい1つ、2つ取るのがせいぜいのようです。

 

◎そこで先生が「内緒でもう1回!」

 

◎年中組となると、手にいっぱいにお菓子をつかむことができます。しかしつかみすぎると引き出すことができません。
◎どうするどうする? 人生初の板挟み?

 

 

◎わなげやさんです。


 

◎休憩の教室です。
◎各テーブルに花があります。

 

◎開始当初は人っ子一人いなかった休憩室も混んできました。
◎涼を求めて、腰掛けて一息つくため、アイスを食べたりといろいろです。

 

◎お化け屋敷です。
◎今年は屋敷内の通過のスピードアップを図りつつ、怖さの方はパワーアップ?!



 

◎夏期保育も残すところ1日。
◎3日目は8月生まれのお友だちのお誕生日会がありますよ。

2019.08.02 (金)  行事

◎本日(1日)、園庭でしゃぼん玉を楽しみました。

 

◎私「ところで園長。これから保護者の方々は書類作成がたいへんですね」
◎パタパタとうちわをあおぐ音がするだけで、園長はノートパソコンの画面を見つめたまま返事をしません。

 

◎私は続けて「われわれ幼稚園も提出書類が目白押しです。10を超えてます。しかも締切は8月××日・・・」
◎園長は振り向くこともなく、背中を向けたまま「私は園長。あんたは事務長」パタパタ・・・

 

◎と言うわけで(どういうわけでしょう?)、ここはひとつ、しゃぼん玉を吹く子ども達の姿を見て、ひとがんばりするしかないようです。
◎保護者のみなさんも・・・。













2019.08.01 (木)  行事

◎本日(19日)、3階ホールで1学期の終業式をおこないました。
◎いちご組も2歳児が参加しました。

 

◎「1学期の思い出」を振り返り、スイカわり、サツマイモ苗植え、遠足、プールあそび、入園式、おとまり保育、みんなとあそんだことなどが挙がりました。
◎また「1学期にがんばったこと」にも多くの手が挙がりました。お子様ががんばったことはなんでしょう?

 

◎夏休み中の「5つのお約束」をしました。
①外に遊びに出る時は、お家の方といっしょに出ます。
②外に出る時は、帽子をかぶります。
③家に帰ったら手洗い・うがいをします。
④早寝・早起きをします。
⑤お家のお手伝いをします。

 

◎最後に、今学期でお別れするお友だちと「ありがとう」「さようなら」をしました。

2019.07.19 (金)  行事