
◎本日(1日)10:00から園庭で全園児による豆まきをおこないました。
◎去年の撮影は園長が担当したにもかかわらず、豆まきの様子を「ワハハワハハ」と笑い興じ、なんと! 1枚も撮っていませんでした・・・。怖くて任せられません!
◎いちご組の子たちは「せんせいがポッケに(豆を)入れてくれた。これで(鬼を)やっつける」と意気軒昂の様子です。
◎特別にポケットの中を見せてくれました。
◎準備はオーケー! かな?
◎自らに巣くう「心の鬼」を追い払うという節分。
◎年長の子は「特に野菜、好き嫌いをする鬼をやっつけたい」と言っていました。
◎ある先生は「朝寒い~、幼稚園に行きたくない~鬼」と「給食おいしい~、いくらでも食べられる~鬼」を退治したいと言っていました。
◎お面の特徴を学年ごとに説明していきました。
◎年長組です。
◎どおんどおんという太鼓の音とともに赤鬼と緑鬼が現れました。
◎みんな、鬼を追いかけたり、逆に鬼から逃げたりしながら、豆をぶつけます。
◎「鬼は外! 福は内!」
◎みんなの心の中にいる鬼は退治できたかな?
◎どうしてどうして、今年の鬼は園庭狭しと追いかけてきます。
◎さすが年長さんです。
◎鬼に向かって、しっかり投げています。
◎先生の手を取って「いやあ!いやあ!」と泣き、腰が引けています。
◎みんなから離れ、保育室の壁に1人で立っているいちご組の子がいます。
◎右ポケットに手を入れて、豆をしっかりと握っているようです。
◎いちご組の子だけではありません。
◎年中のお兄ちゃんなのに、総合遊具に上がったきり、呼び掛けても降りてきません。
◎だんだん総合遊具に子どもたちが集まってきました。
◎呑気そうにしていますが、心中はいかに?
◎そんな子どもたちを収録すべく、ビデオのイービジョンさんのカメラが追います!
◎いちご組の子たちは、保育室前に逃げ込んでいました。
◎何人もが泣いています。保育室に入りたそうです。
◎汽車の後ろに隠れていた一団も見つかってしまいました。
◎鬼に追い立てられます。
◎今年の鬼たちは、子ども達が逃げたり、隠れたりする場所を熟知しています。
◎ベンチに座って放心状態です。
◎くどいけど、ぼくたちわたしたちに心の中の鬼と言われてもねえ・・・。
◎一度は帰るのですが、記念写真を撮るのを忘れていて、引き返してきました。
◎あわてんぼうのサンタさんみたいだね。
◎前方をじっと見ているのは、記念写真のためだけではなさそうです。
◎見ないように見ないように・・・。
◎再来週はお遊戯会の予行演習なので、来週1週間が練習の1つの山場になります。
◎めぐみっ子(園児)もめぐみっ娘(教師)も、みんな風邪やインフルエンザだけには気をつけて下さいね(鬼たち談)。
◎本日(31日)10時より3階ホールで1月生まれのお誕生日会をしました。
◎お誕生日会直前の様子です。※全員を撮りきれていません。ご容赦ください。
◎登壇したのは1月生まれ15人、前回のお誕生日会に欠席した12月生まれの2人です。
◎なお2人の1月生まれが欠席です。
◎次のお誕生日会でいっしょにお祝いしましょう。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎人気は仮面ライダージオウが2人、プリキュアが2人です。
◎他に新幹線の運転手、忍者、パティシエ、手裏剣戦隊ニンニンジャー、マカロン屋さん、忍者戦隊ゴニンジャー、やさしいお母さん、仮面ライダー電王、新幹線変形シンカリオン。
◎なにやら「新幹線」や「忍」など何か共通しているところがあるような・・・。
◎「みんなの前でポーズをしてくれる?」と頼まれて、忍者の跳躍を披露してくれました。
◎みんな、分かりますか? 手前と向こうで抱っこされている2人はきょうだいですよ。
◎「おお~い。おめでとう!」
◎「おお~い。ありがとう!」
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎先生がミニオンの不思議な本を見せてくれました。
◎お話が不思議なのでなく、絵本が不思議なのです。
◎めくってもめくってもどの頁も何もない絵本です。
◎あれぇ!?
◎1度、本を閉じて、もう一度めくると・・・。
◎また先生に見せてもらいたいね。
◎【追記】お誕生日会メニューとして、給食にはカステラにホイップクリームがかかり、サクランボをのせたミニケーキが出ました。
◎本日(25日)、鬼のお面の写真撮影をしました。
◎鬼との写真撮影というよりも、自分たちで作った鬼のお面を被った記念撮影の場に鬼たちも加わるという趣旨です。
◎幼稚園の子どもたちは3階ホールで撮り終え、いちご組に向かいます。
◎0、1歳児の子たちを撮る時、いちご組の保育室内は阿鼻叫喚となりました・・・。
◎本日(8日)10:15から3階ホールで始業式をおこないました。いちご組もいっしょです。
◎3学期にある楽しいこと(行事)を挙げてもらいました。
◎お遊戯会、豆まき、ひな祭りなどが挙がりました。
◎本日、年長組が持ち帰った「就学前にしつけたい10のポイント」を、この始業式でも確認しました。
◎どれも大事なことがいっぱいありますが、園とご家庭で進めていきたいですね。
◎本日(21日)、3階ホールで2学期の終業式をおこないました。
◎楽しい冬休みを過ごすため、4つのお約束をしています。
◎(1)早寝早起きをする
(2)お家の人のお手伝いをする
(3)手洗い・うがいをする
(4)外へ出る時はお家の人と行く。
◎特に(2)のお手伝いは、何をするのかその場で自分で考えてみました。お家に帰ったら聞いてみてくださいね。
◎2学期にあったことを質問したところ、たくさんの手があがりました。
◎何があったかな?
◎クイズです。下の写真で、新高山めぐみ幼稚園の2学期と関係ない写真が1枚あります。どれか分かりますか?
◎お約束を守って、1月8日(火)の始業式を笑顔で迎えようね。
◎本日(20日)16時から7時近くまで、3階ホールで年長組のキャンドルサービスがありました。
◎本来は年長組だけの、うきうきどきどきのひみつの集まりです。
◎概要を淡々とご紹介するにとどめます。
◎クリスマスのいわれの絵本です。
◎讃美歌やおいのりで、イエスさまの誕生を祝います。
◎続いて歌「うさぎ野原のクリスマス」です。
◎うさぎ野原にいる子うさぎたちは、果たしてサンタクロースに何を祈ったのでしょうか?
◎次は、いよいよ複数の小プログラムからなる「おたのしみ会」の始まりです。
◎この「おたのしみ会」は、保護者役員のみなさん、めぐみっ娘(教員)が園児に向けて贈るプログラムです。
◎下の写真は「トーンチャイム」による演奏「小さな世界」です。
◎服装はそのままですが、メンバーも変わり、「ハンドベル」による演奏「サンタクロースが町にやってくる」です。
◎「めぐみシアター」の準備中、役員のみなさんが、絵本の読み聞かせ、歌&ダンス、そしてクイズと盛りだくさんに楽しませてくださいました。
◎役員のお母さん方、「こんなに恥ずかしいのに、先生は平気なのかしら?」と思っていたかもしれません。
◎全10問のクイズです。
◎この問題は○かな? それとも×かな?
◎問題「めぐみ幼稚園で一番長くいる人は?」「めぐみ農園で作ったのはダイコンとじゃがいもで正しい?」
◎○が多そうですが、果たして正解は?
◎今年のめぐみシアターは劇「白雪姫と7人の『変な』こびとたち(仮)」で分かりやすいのですが・・・。
◎テレビ番組は朝のニュースと大河ドラマ「西郷どん」しか見ない園長夫婦にとって冒頭から????
◎この「やっこう」って誰?
◎白雪姫の継母である王妃と不思議な鏡が登場します。
◎鏡に向かって王妃の日課が始まります。「鏡よ鏡よ鏡さん。世界で一番美し~~~いっのは誰っ!」とすごみます。
◎鏡から「世界で一番美しい」答弁を強要した王妃の横顔をアップ。
◎翌日になると、鏡は「(実は)世界で一番美しいのは白雪姫です」と答弁を翻します。
◎驚愕し、嫉妬嫉妬嫉~妬する王妃。
◎突然、一陣の風のように舞台を通り過ぎただけの王子さま。
◎写真を見ると、羽生結弦選手に似ています。
◎5・6・7人目の変なこびとたちは、漫画「今日から俺は!!」 が原作のドラマに登場するヤンキー3人組です。
◎全員そろったところで、白雪姫と7人の「変な」こびとたちはいっしょに踊ります。
◎ハイホー♪ ハイホー♪
◎王妃がおばあさんに変装して、白雪姫を亡き者にしようとします。
◎王妃と魔女の悪巧みが成功しないよう、勇者のめぐみっ子(園児)が登壇し、じゃんけん勝負を挑みます。
◎そうこうしていたら、おばあさんに変装した王妃が白雪姫に毒リンゴを渡します。
◎それを見つけて、びっくり、悲しむ7人の「変な」こびとたち。
◎唐突に始まるいなづまライブ。3回目だそうです・・・。
◎演奏曲は「涙そうそう」です。
◎通りすがりの王子がまたもや通りすがります。
◎王子は年長組のみんなといっしょに白雪姫にパワーを与えます。
◎(青組の○○○先生の声音で)「みんな、ありがとう! 復活~~、白雪姫!」
◎スローモーションの踊りで白雪姫の復活をみんなで喜びあいます。
◎今年のめぐみシアターも大団円です。
◎子どもたちもいっしょに踊ります。
◎今回、短く曲を編集し直しましたが、子どもたちは運動会での曲目で熟知しているようで「(曲が)短い」と気づいていましたね。
◎キャンドルサービスも終わりが近づきました。
◎うた「北の国から」です。
◎すると、歌に誘われたかのようにサンタさんが3階ホールに現れました。
◎ご覧のように質問者が多数並びました。
◎サンタさんの好物はクッキー、毎日ステーキを食べ、野菜は嫌いで、好きな色は赤色だということが分かりました。成人病に気をつけてくださいね。
◎まだ20日と言うのに新高山めぐみ幼稚園にやって来たサンタさん。
◎そんなサンタさんに「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を贈りました。