
◎本日(2日)、いちご組も含む全園児で避難訓練と豆まきをしました。
◎10時頃、突然非常ベルが鳴り、「園長室から火と煙が出ています。園庭に避難して下さい」とアナウンスがあり、非常口などを通って園庭に出ました。
◎そのまま園庭で豆まきをしました。
◎上の写真は、風邪でお休みしていて鬼との記念写真を撮らなかった子と友だちがいっしょになって、今日、撮ったものです。
◎「写真はこれだけ? 去年2月3日のブログ『豆まきをおこないました』にはたくさん掲載されていたのに・・・」と思われうかもしれません!!!
◎去年に続き撮影担当の園長が、今回は鬼が追われているのを見て「ワハハワハハ」と大笑いをしていて、1枚も撮っていませんでした・・・。申し訳ありません。
◎園長には心中に鬼に棲んでもらい、「仕事の鬼」になってもらわねば。
◎本日(30日)10時より3階ホールで1月生まれのお誕生日会をしました。
◎学級閉鎖中の緑組のみなさん、いっしょでなくて残念ですが、このブログを見て楽しんで下さい。
◎今回は趣向を変え(?)、名前を呼ばれて登壇する前の、ワクワクドキドキの場面を撮りました。
◎表情から胸中が分かりますか?
◎登壇したのは20人です。2人欠席です。
◎12月のお誕生日会の時に学級閉鎖だった12月生まれのめぐみっ子たちも登壇しました。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎人気は仮面ライダービルドが3人、野球選手が2人です。
◎またケーキ屋さん、魚釣り名人になってマグロを釣りたい、パティシエ、ホットケーキ屋さん、サッカー選手、お医者さん、カーズの運転手、キューレンジャー、もっか思案中、キュアホイップ、ドーナツ屋さん、キュアマカロンが各1人です。
◎なおお菓子関係は、チョコケーキ、チョコのホットケーキ、チョコのドーナツと、どれもチョコだらけでした。
◎1月生まれは恥ずかしがり屋さんが多いのでしょうか?
◎「みんなの前でポーズをしてくれる?」と聞かれてブンブンと首を横に振っていました。
◎「僕は違うぞ!」とばかりにマツダスタジアムのバックスクリーンまでホームランをかっ飛ばしていました。
◎みんなから「がんばってね!」の声に「ありがとおおおおう!」
◎いちごの子は「3歳」としっかり答えていました。
◎先生からのプレゼントにある手形をじっとながめます。
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎ルーキーの先生3人がマジックをしてくれました。
◎何もないケーキです。
◎お誕生日の子が箱の中から「バナナ」「イチゴ」「ぶどう」などと書かれたカードを1枚取ります。
◎不思議パワーをもった先生が、そのカードに何が書かれているのか100%当てるマジックです。
◎12月、1月生まれのお誕生日ケーキのできあがりです。
◎板チョコには「おたんじょうびおめでとう」とあります。
◎白組は残って、すぐにオペレッタの練習を始めました。
◎歌声と音楽だけがホールに響き始めました。
◎本日(9日)10:15から3階ホールで始業式をおこないました。いちご組もいっしょです。
◎みんなで「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」とあいさつを交わしました。
◎2学期の終業式でした3つのお約束を全部守れた人?
◎あれれ。
◎最後に、お家のお仕事の都合で引っ越しした友だちが、また新高山めぐみ幼稚園に来てくれることになりました。
◎よろしくね。
◎3学期は3つのお約束に加えて、手洗いとうがいを忘れないようにして下さい。
◎練習に打ち込んで、元気にお遊戯会を迎えたいですね。
◎本日(22日)、3階ホールで2学期の終業式をおこないました。
※写真はありません。すみません。
◎2学期にあったことを質問したところ、たくさんの手があがりました。
◎運動会、もちつき大会、みかん狩り遠足、おみせやさんごっこなどなど。
◎明日から楽しい冬休みを過ごすため、お約束をしています。
◎(1)早寝早起きをする、(2)外へ出る時はお家の人と行く。(3)お家の人のお手伝いをする です。
◎お約束を守って、1月9日の始業式を笑顔で迎えようね。
◎本日(21日)16:00~18:40、3階ホールで年長組のキャンドルサービスがありました。
◎始まるのが楽しみ?
◎第1部と第2部の2部構成です。
◎第1部です。
◎先頭の席の園児が登壇し、園長先生からローソクに点火してもらいます。
◎讃美歌106番、おいのり、聖書「ルカの福音書」の朗読です。
◎朗読は静かな心で聴けましたか?
◎クリスマスのお話です。
◎今日のキャンドルサービスでは、イエスさまの誕生を祝います。
◎新高山めぐみ幼稚園はキリスト教の精神にもとづいた教育方針を立てています。
◎讃美歌312番、そしてローソクの火を消します。
◎ここからは第2部です。
◎第2部最初は、めぐみっ子(年長組の園児)によるピアニー演奏「ジングルベル」です。
◎続いて歌「My name is サンタクロース」です。
◎1番、2番とクラス交代で歌と振り付けをしました。
◎次は、複数の小プログラムからなる「おたのしみ会」です。
◎この「おたのしみ会」は、保護者役員のみなさん、めぐみっ娘(教員)が園児に向けて贈るプログラムです。
◎下の写真は「トーンチャイム」による演奏「小さな世界」です。
◎服装はそのままですが、メンバーも変わり、「ハンドベル」による演奏「サンタクロースが町にやってくる」です。
◎役員のみなさんは、「文字当てゲーム」です。
◎一番後ろの子の背中にある文字を1文字書きます。
◎背中に書いてもらった子は、自分の前の子の背中に同じ文字を書きます。
◎さあ、一番先頭の子まで正しい文字が伝わったでしょうか?
◎文字の練習の成果に見せどころですね。
◎全6列の文字は「じ」「ん」「ぐ」「る」「べ」「る」でした。
◎さらに歌「ジングルベル」、絵本の読み聞かせをしていただきました。
◎事前に何度も集まった打ち合わせも含め、ありがとうございました。
◎次は教員による小演劇です。
◎今年は懐かしい絵本「たこやきマントマン」の劇よ・・・とブルゾンちえみ with Bが紹介します。
◎イエス様の力、もとい「たこやきの神様」の力で生まれたたこやきマントマンが大活躍します。
◎ええっと、ガイコツは悪者? 悪者じゃない? 変装したかっただけ?
◎頭に紅しょうがあるかな? たこやきマントマンのリーダー「レッド」です。
◎舞台後ろの階段踊り場のカーテンから悪役が登場します。
◎今年もデーモン閣下、ジーンシモンズ、もとい3人組の「マリオネット」です。
◎今年も顔色が悪いね。
◎怖くないからね。もう少し経ったら、新高山めぐみ幼稚園に入園するんよ。
◎えいっ! 正義の味方が相手だ。
◎アウチッ!
◎正義の味方「たこやきマントマン」と悪の「マリオネット」は一時休戦して、くじびき大会をします。
◎賞品は先生たちが家庭から持ち寄った「レモンの詰め合わせ」「ペットボトルの水」「タクアン」です。
◎色紙ももらえるよ。
◎平野ノラが登場し、「バブリーバブリー」と連呼して駆け回ります。
◎正義・悪がいっしょに運動会の「SOI★YA!」を踊りだし、めぐみっ子も踊り出します。
◎去年に続き今年もやるのか・・・、バンド「いなづま」のライブ・・・。
◎正義と悪がバンドを組む「仲直りライブ」です。
◎ギターは園長決裁が下りなかったため、泣く泣く自腹を切って購入したそうです。
◎去年のキャンドルサービスから1年の間に、なんとセカンドアルバムとサードアルバムをリリースしたそうです。
◎寄り過ぎ寄り過ぎ、怖い怖い!
◎ギター購入に補助を出さない園長は、自慢の三線(沖縄・奄美の弦楽器)でメンバーに加わります。
◎盛り上がる(?)ライブ。
◎最後は、ブルゾンちえみ with B、ガイコツ、たこやきマントマン、マリオネット、平野ノラ全員で踊り出します。
◎レッドの衣装、よく見ると上に「井上」、下に「川崎」とネームが入っています。
◎井上陽水さんも特別参加してくれました。
◎本当にイエス様の誕生を祝っている時間なのか・・・。
◎幕の裏で、はい、パチリ。
◎すみません。このブログの作成中、NHKのラジオ番組「ラジオ深夜便」が始まり、もう集中できなくなりました。
◎以下、簡単な紹介となります。
◎うた「北の国から」です。
◎サンタさんがフィンランドから新高山めぐみ幼稚園に来てくれました。
◎前もって紙に書いておいた質問を、本人が読んでサンタさんに質問しました。
◎なんと、サンタさんは63人一人一人にプレゼントを下さいました。
◎でもねえ、21日に新高山めぐみ幼稚園にやって来たサンタさん、めぐみっ子といっしょに「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
◎こうして楽しい2時間40分があっという間に終わりました。
◎サンタさん、ありがとうございました。