
◎本日(12日)10時より3階ホールで12月生まれのお誕生日会をしました。
◎いつものように、同じクラスのみんなが名前を呼ぶと、立ち上がって全園児の方に向かいます。
◎みんなが注目が集まっている時の小さな胸中はいかに・・・。
◎登壇した12月生まれは15人です。
◎今回は、風邪やインフルエンザで欠席したり、2クラスが学級閉鎖となり、6人が欠席(出席停止)と残念でした。待ってますよ。
◎恒例のインタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎ケーキ屋さんが4人、アンパンマンが2人、仮面ライダー(ビルドやクローズ)が3人、大工さんが1人、キュアホイップが1人です。
◎クリスマスの月らしいです。
◎何になりたいか決まっていたのですが、みんなの前に出たら忘れてしまったようです。
◎10秒ほど沈黙がありましたが、思い出してしっかり伝えていました。
◎みんなから「がんばってね!」の声がかかると、「ありがとう」と答えて、先生たちからは「おおっ!」
◎今回はいちご組も前に出て、しっかり前を向いて、いっしょに「がんばってね!」と応援の声を上げていました。
◎「活発な子もおとなしい子もいますが、今日は、みんなの前でもいろいろなポーズを取ってくれ、物おじしない子が多かったようです。」
◎上の文章、実は去年の12月生まれのお誕生日会でのブログです。
◎今年も健在で、さまざまなポーズで魅せてくれました。
◎先生からはお祝いの言葉とプレゼントをいただきました。
◎肩をもみもみのプレゼントも。
◎この手形の手、来年はどこまで大きくなるか?
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎前列に陣取ったいちご組たちも飛びます!
◎飛びます、いちごお!
◎お誕生日会の「お楽しみ」です。
◎指遊びでしょうか?
◎いやいや絵本でした。「100にんのサンタクロース」です。
◎100にんのサンタクロースがクリスマスプレゼントの準備で、みんな大忙し。
◎いよいよクリスマスが来て、さあ出発と思ったら、1人足りません。どこ?
◎最後は、みんなで「あわてんぼうのサンタさん」を歌って、お誕生日会を終えました。
◎なお今回の司会、ピアノ、お楽しみは当園のルーキーの先生方が務めました。
◎お誕生日会が終わった後、いちご組だけが残りました。
◎さあ、体を動かすぞ! おお!
◎マットで先生がごろごろごろとお手本を・・・。
◎先生、恥ずかしい写真をすみません。
◎両手でバランスを取って。
◎えいっと降ります。
◎この写真、よく見ると左で先生が押しつぶされています。
◎マットのトンネルをくぐります。
◎遊ぼうと思えば、いつまでも遊べます。
◎いつ、終わったのでしょうか?
◎本日(11日)10:15から3階ホールで、全園児によるクリスマス会をしました。
◎途中から不在をしましたので、先生に撮影してもらいました。
◎年長組のかぶり物は、雪だるまです。
◎年中組はトナカイです。
◎年少組はサンタクロースです。
◎いちご組はなんでしょう? よおく見ると・・・。
◎かぶり物を各学年で披露したら、次はお歌を披露したり、記念撮影をしました。
◎いちご組が手に持っているのは?
◎このクラスはインフルエンザに罹った子が多く、残念ながら明日から学級閉鎖となりました。
◎サンタさんが登場しました。
◎いろいろな幼稚園を回っていて、ちょうど新高山めぐみ幼稚園に着いたのだそうです。
◎サンタさんへの質問コーナーでは、自分の欲しいプレゼントを配ってくれるのかという質問(お願い?)が殺到しました。
◎「がんばります」と答えるのがやっとのサンタさんでした。
◎「サンタさんは何が好きですか?」という質問には、奥さんが作ってくれる「お弁当」と答えていました。
◎クリスマス会の後、園長室でサンタさんとお茶を飲んでいたら「めったに食べられないのでお弁当と答えました。本当はアンパンマンが大好きです」と言ってました。
◎ところでサンタさん、今日は11日なの分かってますか?
◎あれっ!?・・・と言うわけで、そんなサンタさんに「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってあげためぐみっ子(園児)たちでした。
◎サンタさんからは色とりどりのラグビーボールがみんなへプレゼントされました。
◎雨の時には教室や廊下で遊んでね。
◎ひとりひとりには、お菓子の詰め合わせのプレゼントもありました。
◎いっしょに記念写真を撮りました。
◎このクラスも明日から学級閉鎖ですが、みんな元気でね。
◎お別れです。もう、怖くない?
◎3階ホールでのクリスマス会が終わると、教室でみんなといっしょにケーキをいただきました。
◎年中組です。
◎先生がみんなをパチリと撮っているところを後ろからパチリ。
◎年少組です。
◎食べている真っ最中でした。
◎口の周りにいっぱいついていますよ。
◎このクラスはケーキを食べ終えて、お弁当を食べ始めていました。
◎お弁当の時もニコニコしているね。
◎いちご組はこれからケーキをいただく矢先でした。
◎それでは乾杯しますよ!
◎乾杯!
◎みんなでいっしょだと楽しいね。
◎乾杯!
◎ケーキでも乾杯!
◎それではケーキをいただきます。
◎本日(4日)10時15分より園庭で「もちつき大会」をおこないました。
◎今年も餅搗きの披露は保護者のお父さんがしてくださいました。
◎搗き終わったお餅を臼から出して、高々と上げて、みんなに見てもらいました。
◎年長組の男女が1名ずつ、2人1組で法被(はっぴ)を着て、順番に餅を搗いていきました。
◎順番を待ちながら、ヨイショヨイショと声を上げる年長組。
◎お餅が搗き上がると、それを小さく丸くして、きな粉や醤油を付ける役員や保護者のみなさんが俄然忙しくなります。
◎役員や保護者のみなさんが忙しくなると、めぐみっ子(園児)モグモグ、パクパクとお口が忙しくなりました。
◎今日はお昼のお弁当がないけれど、お腹いっぱい食べた?
◎カメラを向けると、「あげる」と渡してくれました。ありがとう。
◎搗き終わった臼を見に来ています。
◎どんな風になっているのか見たかったのかな?
◎お餅が足りなくなったのでしょうか、お父さんたちが再びお餅を搗き始めました。
◎しかし、この後、お餅がポロリと落ちて土まみれに・・・。
◎杵も来年までお休みです。
◎本日(30日)10時より3階ホールで11月生まれのお誕生日会をしました。
◎いちご組の子たちは、いっしょに檀上に向かいます。
◎11月生まれは14人が登壇しました。
◎インタビュー「大きくなったら何になりたいですか?」です。
◎忍者が2人、サッカー選手が2人、他に幼稚園の先生(!)、獣電戦隊キョウリュウジャー、キラキラ☆プリキュアアラモードのキュアカスタードなどです。
◎忍者が2人とは、いったい11月生まれにどんな秘密が・・・。
◎よく見ると宙に上がっていませんか?
◎先生がはるかかなたを指さしていますね。
◎蹴ったボールがはるかかなたまで飛んでいったのです。
◎これもボールを蹴った後、その行き先をじっと見つめているポーズです。
◎先生からはお祝いの言葉とプレゼントをいただきました。
◎お友だちからはお祝いの歌をもらいました。
◎「♪ たんたんたんたん誕生日! ♪ ○○ちゃんの誕生日! やあ!」と歌います。
◎高々とお祝いのカードを掲げていますね。
◎どんな気持ちなのでしょうか?
◎今回のお誕生日会の「お楽しみ」は、いちご組の先生方からです。
◎絵本「三びきのやぎのがらがらどん」のお芝居でした。
◎絵本を読んでもらった子たちも多いことかと思います。
◎かわいいヤギたち、そして怖いというよりも憎めないトロルでした。
◎「となりのトトロ」のトトロに似てる?
◎今日で11月は終わりです。12月には、クリスマスの前にもちつき大会があります。
◎「めぐみの2学期」はまだまだ続きます。お楽しみに!
◎本日(13日)の第2弾です。
◎同じ頃、いちご組も保育室で「おみせやさんごっこ」をしました。
◎ちょうど私が行った時は先生方が準備で大忙しのところで、みんなは座って待っていました。
◎帽子は、お揃いの「いちごのおみせやさん帽子」でした。
◎先生が「さあ、始まりますよ!」
◎「これで買うんよ!」と手に持った「めぐみ通貨」を高々と上げます。
◎りんごは1個300円です。
◎高いって? めぐみ通貨ですので、300めぐみ円です。
◎「りんご、おいしい!」
◎「りんご、食べる?」
◎本物のビスケットも売っていました。
◎大きな子たちは、すぐに席に戻ってビスケットを食べていました。
◎サンマも売っていました。
◎いちご組のお店は、りんご、ビスケット、サンマが販売品です。
◎サンマは500めぐみ円です。高い!
◎日本円に換算すると100円だそうです。それならば安い!
◎消費者(めぐみっ子)目線に合わせて、テーブルの下にも広告が貼ってありました。
◎幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんとはいっしょではなかったけれど、楽しかったですか?
◎本日(13日)10:15から3階ホールで全幼稚園児で「おみせやさんごっこ」をしました。
◎「めぐみデパート」の始まりです。
◎まずは子どもたちや先生が商品紹介をしました。
◎年長製作のものは、ハイテク品や高級品です。
◎カメラです。裏にはファインダーもあります。
◎ブログの撮影用に、私も欲しいっ!
◎このテーブルには何もないじゃないかって?
◎カメラのテーブルですが、完売御礼なのです。
◎マイクです。
◎振ると音がします。ビーズが入っているのでしょうか?
◎エプロンです。
◎エプロン本体も凝っていますが、包装も凝っていましたよ。
◎年中製作のものは、昔懐かしのおもちゃシリーズです。
◎紙コップ2つで作ったロケットです。
◎輪ゴムで上の段のロケットが飛び出します。
◎ブーメランです。
◎いろいろな模様があって、しっかりと糊づけしてあります。
◎ぶんぶんゴマです。
◎両手で糸を持って、糸をぐるぐるねじると、コマがブンブンと音を立てて回ります。
◎ぴょんぴょんカエルです。
◎これも輪ゴムで仕掛けがしてあります。いろいろな顔のカエルがいっぱいです。
◎年少製作のものは、食べ物です。
◎女子はケーキ屋さんです。新高山めぐみ幼稚園の人気職業だね!
◎いちご、チョコ、抹茶の3種類もあります。
◎男子はおにぎりを売ります。
◎おにぎりも、しゃけ、うめぼし、こんぶの3種類があります。
◎集金の係も大変です。
◎買ってもらいたい余り、集金係も店頭に出ます。
◎集金の係の子からは、こんな風に見えます。
◎お金を受け取るためにお店の側から差し出される手、手、手・・・。
◎買い物が済むと、どんなものを買ったのか友だちといっしょに確認します。
◎なんとデパートの社長(園長)がやって来て、「お金がないけど、お腹が空いてるの!」と無心して、ただでおにぎりを5つももらっています・・・
◎「めぐみデパート」の経営は大丈夫なのでしょうか?
◎そろそろ「めぐみデパート」の閉店時間が迫ってきました。
◎今度は本当の買い物にも挑戦してみて下さいね。